江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

 暇にあかせてまたポーチを

2017年01月07日 | 工房

おはようございます

4時半から目が覚めていて

今やっと6時になりましたけど 外はまだ真っ暗です

 

      

 

お正月が来た~ と思っていたら

今日はもう七草粥を食べる日になりました

私たち二人はお粥はあまり好きではないので

いまだかって まだ一度も七草粥は食べたことがありませんね~

 

      

 

3が日が過ぎてまた元どうりに暇になって

ポーチを3個作りました

 

14㎝ファスナーの前に買ったのが まだ4つ残っていて

残っているのが気になっていて…

 

出来上がりサイズは

縦11×横15㎝ マチは3㎝で作りました

 

同じサイズでもう一つ

 

 

端切れもだいぶん使うことができて

少し気分がすっきりしました

 

今日は公民館でお味噌づくり講座の申し込みに行ってきます

昨年は抽選に外れてすごくがっかりして…

 

申し込み多数だと くじ引きになって

私はとっても籤運が悪いので 

何とか申し込みが定員以内でありますように願っています