江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

人との縁の大切さに

2017年01月29日 | 日々の栞

こんにちは 今日の越谷市は曇り空で

今 少し薄日が差してきたようです

 

      

 

昨日 玄関が寂しいのでおひな様を飾りました

和紙で作った小さな「おひな様」です

 

「夢みるタンポポおばさん」というブログを

載せていらっしゃいます方から頂いた

「ぐり茶」です

 

昨日初めていただいてみました

少ししか作られていない貴重なお茶だそうです

 

70度くらいのお湯でと言われましたが温度計がないので

少し覚ましたお湯を入れていただきました

色も香りも後味もさすがに美味しい~~

 

今日の朝食にも「ぐり茶」と昨日 頂いた「自然薯」で

とても美味しくて沢山ご飯をいただきました

 

昨日 夜にS ちゃんの一番の応援者?後援者?のご婦人が

我が家にわざわざ届けに来てくださった果物です

 

とっても大きな苺

普通のは20グラムくらいだそうですが

計ってみたらピッタリ60グラムもありました

 

人と人とのご縁ってとっても不思議ですけど

私は幸せなことに今までの人生で

多くの素晴らしい方々と出会い お知り合いになれて

たくさんのことを教えていただき 助けていただき

人間が最も大切にしなくてはいけない事を

いろいろと学ばせていただきました

 

頂いたお品も贈ってくださった方々のお気持ちが心に沁みて

ほんとうに有り難く感謝していただいています