職場の仲間には、介護しながら仕事を続けている人が数人おります。
一人のひとは、家族が倒れた後に色々介護保健を利用しておられるそう
です。
平日は食事の世話をお願いしたり、家庭医に訪問して頂いたり、玉にはディサービスを利用したりしているそうです。
新聞にも載って居ましたが、其々仕事に支障がないようにと工夫されているのが
現実的な方法のようです。
他の人は、介護保健を全然利用為さらずに自分一人で抱えこんでおられます。
先輩方が色々言って下さるにも関わらず、頑として頑張っておられるそうです。
周りでは、大変ですねと見守るのみです。
そこで、自分の体調等に会わせて直近に代行を頼んでおられるのですが、、、。
皆其々先々の予定は組んでおりますので、せめて一週間前に(会社の規則にもあります。)予定して頂ければ
良いのですが、、、。
お陰て私も代行を頼まれますので、電話の受信が気がきで有りません。
予定もやりくりしたりしての、対応と成ります。
自宅に居るときには、特に心臓に良く有りません!
相手の事を考える事が出来にくいのでしょうか?
「人のふりみて我がふりなおせ。」とは良く言ったものです。
兎に角皆ドキドキものです。
共倒れにならないように、祈りましょう。