私の父は明治42年生まれで、今生きていれば97歳です。
母とは同い年でした。
20歳の時にお寺にいる母のところへ、婿として入ってきました。
その後8人の子を儲けました。
貧乏なお寺で、母が少しばかりの田畑を耕して暮らしていました。
父の職業は大工でした。
頭も、腕も、運動も、字も達筆でした。
ただ非常に短気な性格でしたので、私達はいつもピリピリして
いました。
ご飯茶碗が飛んで来るのはしょっちゅうでした。
後になってから母が私にこんな話をしてくれました。
「おまえが赤ん坊の時に(2月に生まれました)余りにも泣き止まない
ので、うるさいからと言っていきなり抱いて家の外の
雪の中に放り投げたんだよ!」
「まったく、いくら雪の中では怪我しないからと言ったってー。」
その時姉が、急いで私を助け出したそうです。
その話を聞いて私は、ひどい父親だったんだなーと思いました。
父は、50歳の時に胃癌で亡くなりました。
そんな父を少し理解できるようになったのは、私が結婚して数年たって
からでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
母とは同い年でした。
20歳の時にお寺にいる母のところへ、婿として入ってきました。
その後8人の子を儲けました。
貧乏なお寺で、母が少しばかりの田畑を耕して暮らしていました。
父の職業は大工でした。
頭も、腕も、運動も、字も達筆でした。
ただ非常に短気な性格でしたので、私達はいつもピリピリして
いました。
ご飯茶碗が飛んで来るのはしょっちゅうでした。
後になってから母が私にこんな話をしてくれました。
「おまえが赤ん坊の時に(2月に生まれました)余りにも泣き止まない
ので、うるさいからと言っていきなり抱いて家の外の
雪の中に放り投げたんだよ!」
「まったく、いくら雪の中では怪我しないからと言ったってー。」
その時姉が、急いで私を助け出したそうです。
その話を聞いて私は、ひどい父親だったんだなーと思いました。
父は、50歳の時に胃癌で亡くなりました。
そんな父を少し理解できるようになったのは、私が結婚して数年たって
からでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)