私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

485系

2019-07-30 | 鉄道模型道






東で活躍した485系
登場時は左端の特急色でしたが
アコモデーション改造、リニューアルのため
塗装も変更となっています。

個性的な485系も全て退役しています。

☆ランキングに参加しています☆ 
   『ポチッとお願いします 日日是好日』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

581系583系

2019-07-28 | 鉄道模型道
月光型と呼ばれる電車寝台 昼は座席特急
夜は寝台特急として登場。

東では「ゆうづる」「はくつる」「はつかり」
西では「彗星」「なは」「金星」で活躍していました。



関西では最後まで「きたぐに」に使用されていました。



人生は何が起こるかわからない
その時 逃げ出すか、立ち向かうか。
☆ランキングに参加しています☆ 
   『ポチッとお願いします 日日是好日』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱闘 鉄道模型

2019-07-16 | 鉄道模型道


チョツト古い付録ですが、
毎年、鉄道模型ジオラマを競う大会があります。


共立女子高校の作品 優秀作品
目の付け所が違う繊細さ。

プラレール60周年になるらしいですが、
低学年まではプラレールで遊んでいた口
Nゲージが登場してから、沼にどっぷり浸かり始めました。

うちのジオラマも
足掛け40年 サクラダファミリアの様に途上です。

☆ランキングに参加しています☆ 
   『ポチッとお願いします 日日是好日』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真
にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道緩行線

2019-04-21 | 鉄道模型道





☆ランキングに参加しています☆ 
   『ポチッとお願いします 日日是好日』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪和線快速電車

2019-04-15 | 鉄道模型道

113系、223系、225系と阪和線の近郊電車も変遷をたどる。

関空開業後は国鉄型の淘汰が進み、
通勤電車としても225系が配備されています。

☆ランキングに参加しています☆ 
   『ポチッとお願いします 日日是好日』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新快速

2019-04-13 | 鉄道模型道

153系ブルーライナー、117系、221系、223系、225系


関西の凄さは新快速にあると思う。
中学校の修学旅行で始めて見たブルーライナー
京都、高槻、新大阪と30分あまりで結ぶ
電車線(緩行線)と並走して客車線を走る姿は
圧巻です。

京都〜姫路までは阪急、阪神、山陽
東京では考えられない、大手民鉄との
争いがそこにある。



☆ランキングに参加しています☆ 
   『ポチッとお願いします 日日是好日』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ななつ星

2018-12-21 | 鉄道模型道
2008/12/21にブログを始めて10年目に突入しました。
私も本日18:00をもって1歳増すことになります。
家内と23歳の時に計画した事
子育てを40歳で終わらせて
55歳で第二の人生を進める。
残りは家内とゆっくりと68歳までの
余生を送る。

今年は色々なことがありました。
おんな城主は去り
60歳の老害(まだまだ続きそうですが)

来年は新たな構想に一歩
近づけて行こうと考えています。 


本物は倍率が高いので模型です。





今日は誕生日 家内からのプレゼントです。

三大クルーズトレイン
四季島 ななつ星
あとは瑞風が欲しいところ。

先日派
川崎重工業で機関車製造累計5000両を達成。

☆ランキングに参加しています☆ 
   『ポチッとお願いします 日日是好日』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笛吹けど踊らず

2018-09-02 | 鉄道模型道
8/31に買い求めたD51 200 / 35系4000番台 SL「やまぐち」号



D51 200は京都梅小路で動態保存されていた機関車で、
本線復活を果たしました。

12系客車やまぐち号と置き換えとして登場した35系4000番台
最新の技術を盛りこんだ新製車両ですが、レトロな外観旧形客車そのもの。

CANON EOS7D+EF-S35mm F2.8マクロ

東のセンスとは違います。


新たな心労 笛吹けど踊らず状態

うちの会社は、社内で作業するのではなく
SES作業であり、部下とは直接仕事の
関係を持たない関係である。
マネジメントも普通の会社の倍の力が必要である。
通常のノウハウが通用しないのである。

その環境のなか率先垂範しながら指導し、
社員が自立してできるように
仕事の意義を伝えて社員の立場になり、
行動できるような仕組みを作ってきた。
できる限りの情報共有も行い
チームで対抗し切磋琢磨できる様にもした。

これらは上司からの指示でもなんでもない。
部下が将来困ららないようにしていこうと
考えているからである

今までは娘がリーダシップをとって
ロールモデルとして行動して
それに触発されて動いていたのだが
悪い面が出てきてしまっている。

幹部は新たな人間を添えれば良いと
ぐらいにしか考えていないだろうが、
人を育てるには実に忍耐と辛抱がいる。

そんな環境の中、
働きかけるとすぐに反応しない
というよりか全く反応しない。
反応しても答えが無い。

踊れないのでなく踊る意欲が欠落しているのである。
基本的な価値観が違うのである。
働くという価値観も違う。
大人社会では残念ながら利害関係がない
事柄にはほとんど無反応。

鐘を持っていたのは娘だけであった。
打てば響く人は好かれます。
打っても響かないような、
反応の鈍い人に色々お願いできない。
響かなければ損をすると知っていた。

中には響かなくても上昇するだろう、
仕事さえしていればそのほかの活動は
しなくても良いなどと考える輩さえいる。
共に働くメンバーに対して無関心
本人も責任を有しているという
当事者意識が欠落している。

人間関係において全てですが
打っても響かない人と一緒にいても
つまらないものです。
労力だけ使ってしまう。


かつて娘は言った
後輩たちが自走してチーム力が
向上しグループの成果が出るような
土壌がまだ不安定ですが肥料を与えていこうと思います。

今後はレベルを落とし小さなチャレンジで
成功体験を積せようと考える。
暫くは静観して、自分達がやらないと
マズイと思うようにならなければならないと考える。

大事の義は、人に談合せず、
一心に究めたるがよし(上杉謙信)

☆ランキングに参加しています☆ 
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日が冒険

2018-01-20 | 鉄道模型道
仕事も生きることも
毎日が冒険です。
ブラリするのも冒険


東京タワーの中のサンリオショップ

昨日の歩数 5512歩 東京都港区
☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろしお三昧

2018-01-18 | 鉄道模型道
全てが特急くろしおです

キハ81、381系、381系スーパーくろしお

381系スーパーくろしお 283系オーシャンアロー

287系289系

地域、観光、車両性能、etc
便利な物に合わせていった結果車両の変遷に
繋がっていきます。

昨日の歩数 4528歩
☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする