佐原の近代建築(千葉県香取市佐原)
江戸の終から明治・大正・昭和の建物がある町、佐原の最後は近代建築です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/9db0dacdcc1389e281a42881b703c0e9.jpg)
旧千葉合同銀行佐原支店(1929年)
典型的な銀行建築
おそば屋さんです。実はここに入ってみたかったのですが、早過ぎて閉まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/73f0c1920393404502c4fbe1d962df7c.jpg)
看板建築 どの様なお店なんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/938a3bcd14e467c1b44ab0cd6f1b98a7.jpg)
木の下 宿屋さんです
戸袋 窓がノスタルジックを物語っています。
右下の防火用水桶に注目![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/0a26fa567592bf3cc1e24d394901b06f.jpg)
蜷川家具店(1921年)
看板が逆から書いてあります。
丸にサの装飾が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/8a1dacce4192919d8d40fdd502d676e8.jpg)
旧川崎貯蓄銀行佐原支店(1943年)
県・指定有形文化財で、現在は観光客向けの休憩所として使用されています。
赤煉瓦と上部のドームが素敵です
2010.10.16撮影 PowerShot G11
おわり
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
にほんブログ村
江戸の終から明治・大正・昭和の建物がある町、佐原の最後は近代建築です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/9db0dacdcc1389e281a42881b703c0e9.jpg)
旧千葉合同銀行佐原支店(1929年)
典型的な銀行建築
おそば屋さんです。実はここに入ってみたかったのですが、早過ぎて閉まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/73f0c1920393404502c4fbe1d962df7c.jpg)
看板建築 どの様なお店なんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/938a3bcd14e467c1b44ab0cd6f1b98a7.jpg)
木の下 宿屋さんです
戸袋 窓がノスタルジックを物語っています。
右下の防火用水桶に注目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/0a26fa567592bf3cc1e24d394901b06f.jpg)
蜷川家具店(1921年)
看板が逆から書いてあります。
丸にサの装飾が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/8a1dacce4192919d8d40fdd502d676e8.jpg)
旧川崎貯蓄銀行佐原支店(1943年)
県・指定有形文化財で、現在は観光客向けの休憩所として使用されています。
赤煉瓦と上部のドームが素敵です
2010.10.16撮影 PowerShot G11
おわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](http://photo.blogmura.com/p_building/img/p_building125_41_z_uchi.gif)
小野川沿い(千葉県香取市佐原)
佐原のもう一つの顔が、豊かな水源です。水郷と言えばお隣、
「潮来笠」で有名な茨城県潮来ですが、ここ佐原も水郷地帯として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/fb3807b68449f08b714f1ac453b4e628.jpg)
佐原市の中心部は利根川に面しており、古くから利根川水運で栄えた町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/affffdd0fd1c159084c938b7ccd563be.jpg)
重要建造物群保存地区や伊能忠敬旧宅も小野川沿いにあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/7334d2cbc59c69e0e927e3be07aa8edf.jpg)
ジャージャー橋(日本の音風景100選)
元々は農業用の樋で小野川にあふれ落ちて「ジャージャー」と音を立てる
ところからこの名がついています。30分ごとに落水させているそうです。
残念ながら撮るタイミングで止まってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/ca8345427099edd34b9786913bdbbe2f.jpg)
佐原を満喫するには船ですね。船頭さん姿が長閑です。
ここの町を含め千葉県北総地域(佐倉市・成田市・香取市・東庄町・銚子市)は観光に力を入れており、
「車だん吉のぶらり北総路の旅」パンフレットも配布されています。
本日は人間ドック 内視鏡は辛いです。
2010.10.16撮影 PowerShot G11
つづく
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
にほんブログ村
佐原のもう一つの顔が、豊かな水源です。水郷と言えばお隣、
「潮来笠」で有名な茨城県潮来ですが、ここ佐原も水郷地帯として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/fb3807b68449f08b714f1ac453b4e628.jpg)
佐原市の中心部は利根川に面しており、古くから利根川水運で栄えた町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/affffdd0fd1c159084c938b7ccd563be.jpg)
重要建造物群保存地区や伊能忠敬旧宅も小野川沿いにあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/7334d2cbc59c69e0e927e3be07aa8edf.jpg)
ジャージャー橋(日本の音風景100選)
元々は農業用の樋で小野川にあふれ落ちて「ジャージャー」と音を立てる
ところからこの名がついています。30分ごとに落水させているそうです。
残念ながら撮るタイミングで止まってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/ca8345427099edd34b9786913bdbbe2f.jpg)
佐原を満喫するには船ですね。船頭さん姿が長閑です。
ここの町を含め千葉県北総地域(佐倉市・成田市・香取市・東庄町・銚子市)は観光に力を入れており、
「車だん吉のぶらり北総路の旅」パンフレットも配布されています。
本日は人間ドック 内視鏡は辛いです。
2010.10.16撮影 PowerShot G11
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](http://photo.blogmura.com/p_building/img/p_building125_41_z_uchi.gif)
古い町並み (千葉県香取市佐原)
北総の小江戸とも呼ばれる佐原です。以前紹介しました栃木県栃木市や埼玉県川越市と
並んで江戸の街並が残る場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/4e02a8cf956fbd5ffddc51f61740a422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/3afee07b0e2db3f9920aaaa001c27e28.jpg)
家具店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/e0ad123e43ac59369eab5d6866d49b93.jpg)
文明堂
カステラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/2689f3413a563579602c6ffa01d2fdab.jpg)
中村屋乾物店 明治25年(1892年)頃の建築 千葉県有形文化財
当時最高の技術を駆使した防火構造となっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/4597f48b1d57f12fbc6b7fa2abae1c41.jpg)
クリーニング屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/fb08fe46cdbc44d6500bd49dc917774d.jpg)
正文堂
明治13年(1880年)の建築 千葉県有形文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/0348d6b21c2471dfcb10c42ecc56c4d5.jpg)
登り龍、下り龍を配した看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/17d6b31a5e9e0478486cc84a426cc65e.jpg)
中村屋商店
安政2年(1855年)の建築 千葉県有形文化
手づくり品・和雑貨とおみやげの店です。手作りエプロンが好評だそうです。
他にも江戸から明治にかけての建物が沢山ありました。
朝方だと、建築物が撮り易いです。この後、観光バスが次から次へと。
2010.10.16撮影 PowerShot G11
つづく
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
にほんブログ村
北総の小江戸とも呼ばれる佐原です。以前紹介しました栃木県栃木市や埼玉県川越市と
並んで江戸の街並が残る場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/4e02a8cf956fbd5ffddc51f61740a422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/3afee07b0e2db3f9920aaaa001c27e28.jpg)
家具店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/e0ad123e43ac59369eab5d6866d49b93.jpg)
文明堂
カステラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/2689f3413a563579602c6ffa01d2fdab.jpg)
中村屋乾物店 明治25年(1892年)頃の建築 千葉県有形文化財
当時最高の技術を駆使した防火構造となっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/4597f48b1d57f12fbc6b7fa2abae1c41.jpg)
クリーニング屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/fb08fe46cdbc44d6500bd49dc917774d.jpg)
正文堂
明治13年(1880年)の建築 千葉県有形文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/0348d6b21c2471dfcb10c42ecc56c4d5.jpg)
登り龍、下り龍を配した看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/17d6b31a5e9e0478486cc84a426cc65e.jpg)
中村屋商店
安政2年(1855年)の建築 千葉県有形文化
手づくり品・和雑貨とおみやげの店です。手作りエプロンが好評だそうです。
他にも江戸から明治にかけての建物が沢山ありました。
朝方だと、建築物が撮り易いです。この後、観光バスが次から次へと。
2010.10.16撮影 PowerShot G11
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](http://photo.blogmura.com/p_building/img/p_building125_41_z_uchi.gif)
佐原(千葉県香取市佐原)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/cc01cb8e50daaacc6ce47a85500ad586.jpg)
JR成田線佐原駅
この日は家を6時に出て8時に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/85c7aad4be1ab9ed5d8f9e90ab5784fd.jpg)
諏訪神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/70833c540c9c78599e3b76b559316012.jpg)
佐原公園からの佐原の町を望みます
奥は坂東太郎(利根川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/bc9fa19ef6a176c615e8ad2b17092a52.jpg)
この地で有名な方は伊能忠敬
大日本沿海輿地全図が有名で大変精度の高い日本地図として評価されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/7ee138bb19e5611b49f4cbee3e7abdbf.jpg)
伊能忠敬が30年余り過ごしたと言われる旧宅
国の史跡に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/e029a04210900c8a2bf0cb3f5a917693.jpg)
店舗
1745年上総国山辺郡小関村の名主・五郎左衛門家で生まれ、1762年 下総国香取郡佐原村の
酒造業を営む伊能家に婿養子に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/50ab66599ed038a63ad97f10abff7463.jpg)
書院 伊能忠敬が設計したと言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/03637fa5272f1921bfa14a258a79e27d.jpg)
炊事場と測量機器
1800年、56才の時に第1次測量が始まり、1816年72才の第10次測量までに南は九州鹿児島から
北は北海道まで歩いて測量をしています。私も歩く事は好きですが、日本国中を歩く事は出来ません。
oldオードリーさんのご子息様は自転車で日本1周 素晴らしい人生を経験されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
(ブックマークからどうぞ)私は新婚旅行で日本一周ですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5d/66de7003eb9a08a50ca90bd8e27fd7f9.jpg)
何事もこの一歩から 40でも50でも60でも遅くはありません。
2010.10.16撮影 PowerShot G11
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/cc01cb8e50daaacc6ce47a85500ad586.jpg)
JR成田線佐原駅
この日は家を6時に出て8時に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/85c7aad4be1ab9ed5d8f9e90ab5784fd.jpg)
諏訪神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/70833c540c9c78599e3b76b559316012.jpg)
佐原公園からの佐原の町を望みます
奥は坂東太郎(利根川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/bc9fa19ef6a176c615e8ad2b17092a52.jpg)
この地で有名な方は伊能忠敬
大日本沿海輿地全図が有名で大変精度の高い日本地図として評価されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/7ee138bb19e5611b49f4cbee3e7abdbf.jpg)
伊能忠敬が30年余り過ごしたと言われる旧宅
国の史跡に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/e029a04210900c8a2bf0cb3f5a917693.jpg)
店舗
1745年上総国山辺郡小関村の名主・五郎左衛門家で生まれ、1762年 下総国香取郡佐原村の
酒造業を営む伊能家に婿養子に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/50ab66599ed038a63ad97f10abff7463.jpg)
書院 伊能忠敬が設計したと言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/03637fa5272f1921bfa14a258a79e27d.jpg)
炊事場と測量機器
1800年、56才の時に第1次測量が始まり、1816年72才の第10次測量までに南は九州鹿児島から
北は北海道まで歩いて測量をしています。私も歩く事は好きですが、日本国中を歩く事は出来ません。
oldオードリーさんのご子息様は自転車で日本1周 素晴らしい人生を経験されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
(ブックマークからどうぞ)私は新婚旅行で日本一周ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5d/66de7003eb9a08a50ca90bd8e27fd7f9.jpg)
何事もこの一歩から 40でも50でも60でも遅くはありません。
2010.10.16撮影 PowerShot G11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](http://photo.blogmura.com/p_building/img/p_building125_41_z_uchi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/006e80dd17b6837c031929d54a821194.jpg)
日比谷公園(東京都千代田区)にて
ドラえもんの鈴が
ここ日比谷公園には何匹かのネコが住んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/5f7cf7f026be7965eb75605f54162291.jpg)
護国寺(東京都豊島区)
ネコのひげ なんでこんなに長いのでしょう?
2010.10.11撮影 EOS7D 28-105mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
懐かしい湘南色 オレンジ(みかん)とグリーン(お茶の葉)をモチーフにした色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/69ba9390777e29fedca45bb5edd76890.jpg)
池袋
『特急草津号50周年感謝キャンぺーン』にあわせて,80系旧型国電に似せた湘南色としたもので
草津”50周年の特製ヘッドマークが掲出されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/b49478f45af57576669212be6df6e9e3.jpg)
久しぶりに復活したグリーン車帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/84ad50621b4600a539a909eec3e880af.jpg)
目白 「草津51号」(大宮総合車両センター所属185系OM03編成)
10月9日~10(下り)11日(上り)として運転されました。
2010.10.10撮影 EOS7D+28-105mm
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/69ba9390777e29fedca45bb5edd76890.jpg)
池袋
『特急草津号50周年感謝キャンぺーン』にあわせて,80系旧型国電に似せた湘南色としたもので
草津”50周年の特製ヘッドマークが掲出されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/b49478f45af57576669212be6df6e9e3.jpg)
久しぶりに復活したグリーン車帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/84ad50621b4600a539a909eec3e880af.jpg)
目白 「草津51号」(大宮総合車両センター所属185系OM03編成)
10月9日~10(下り)11日(上り)として運転されました。
2010.10.10撮影 EOS7D+28-105mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
鳩山記念会館 2階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/79ce9825173978250b035aa861eb72e2.jpg)
二階に上がって行きます。そこには鳩山会館の顔というべき大ステンドグラス。
ここには今まで目にした事の無い素晴らしいものがあります。
撮影は出来ませんが、「鳩山一郎記念室」「鳩山薫記念室」「鳩山威一郎記念室」には数々の品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/37a608bf2ff3274dba88ff2ba7987053.jpg)
日本画の様なステンドガラス
鳩山会館のステンドガラスは全て小川三知の作品です。
「美の巨人たち」でも紹介された日本初のステンドグラス作家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b4/dead7f62f124a037893d2ad158c85182.jpg)
奥行きを感じさせる秘密は二重にした後ろのガラスに色をつけ、
前のガラスには黒で縁取りをしてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/6f38f72939e7780002c9dbc482f559ed.jpg)
乳白色のガラスが優しい光を取り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/ea83a4c4636f1e32b6ebee52418f6aca.jpg)
ホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/8d799e32e30728e5c1d28d921d66f2c4.jpg)
ステンドガラスの表側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/84b2bbce87d415c0cbe87d8aec082ec3.jpg)
バルコニーに出る事が出来、お庭を眺めてみました。
バラの時期になるとこの洋館がいっそう際立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/16c525cbe1cc7af1d8b89e1f23c44fa4.jpg)
鳩山一郎 内閣総理大臣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/67f036dbad9e843690edfd653b6243f7.jpg)
ここにも鳩が 池には立派な錦鯉が泳いでいました。
四代にわたり指導的な政治家を生みだした場所でした。
総理や資産家だからと言う事ではなく、
この様な作品の数々を公開して下さる気持ちには感謝したいと思います。
PowerShot G11 2010.10.03撮影
おわり
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/79ce9825173978250b035aa861eb72e2.jpg)
二階に上がって行きます。そこには鳩山会館の顔というべき大ステンドグラス。
ここには今まで目にした事の無い素晴らしいものがあります。
撮影は出来ませんが、「鳩山一郎記念室」「鳩山薫記念室」「鳩山威一郎記念室」には数々の品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/37a608bf2ff3274dba88ff2ba7987053.jpg)
日本画の様なステンドガラス
鳩山会館のステンドガラスは全て小川三知の作品です。
「美の巨人たち」でも紹介された日本初のステンドグラス作家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b4/dead7f62f124a037893d2ad158c85182.jpg)
奥行きを感じさせる秘密は二重にした後ろのガラスに色をつけ、
前のガラスには黒で縁取りをしてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/6f38f72939e7780002c9dbc482f559ed.jpg)
乳白色のガラスが優しい光を取り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/ea83a4c4636f1e32b6ebee52418f6aca.jpg)
ホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/8d799e32e30728e5c1d28d921d66f2c4.jpg)
ステンドガラスの表側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/84b2bbce87d415c0cbe87d8aec082ec3.jpg)
バルコニーに出る事が出来、お庭を眺めてみました。
バラの時期になるとこの洋館がいっそう際立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/16c525cbe1cc7af1d8b89e1f23c44fa4.jpg)
鳩山一郎 内閣総理大臣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/67f036dbad9e843690edfd653b6243f7.jpg)
ここにも鳩が 池には立派な錦鯉が泳いでいました。
四代にわたり指導的な政治家を生みだした場所でした。
総理や資産家だからと言う事ではなく、
この様な作品の数々を公開して下さる気持ちには感謝したいと思います。
PowerShot G11 2010.10.03撮影
おわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](http://photo.blogmura.com/p_building/img/p_building125_41_z_uchi.gif)