私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

ごめんなさい

2011-08-31 | その他
本日はgooブログシステムメンテナンスにより

家に帰って来るのが遅く、1時までに
更新ができませんでした。

深くお詫び申し上げます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣きが色濃く残る建物

2011-08-30 | 建築遺産道
二見町(三重県伊勢市二見町)


ここでも 江姫


賓日館

明治19年12月、明治天皇の嫡母、英照皇太后の宿泊に供するために
建設を開始し、明治20年2月に完成した皇族には縁の深い建物です。


ゴーニャン 同じ三重県津市にはゴーちゃんがいました


夫婦岩への道筋は、タイムスリップしたかの様な旅館街  


古い町並みが今も残っています


夫婦岩の参道に残る歴史的・文化的な趣きが色濃く残る建物の保全を図るため、
二見町茶屋地区を「重点地区」として指定されています。


この景観を維持していくのは大変でしょうね。よく見ると電柱も茶色に塗られている様です。


二見浦からは安土城が見えます?
これは「ちょんまげワールド伊勢」の一角にある安土城模擬天守です。
1993年(平成5年)に開業したテーマパーク。

これで伊勢はおしまいです。長らくのご清聴ありがとうございました。
次回はいよいよ信長公を偲ぶ旅がはじまります。

2011.08.12撮影 EOS7D+18~55mm


本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眩しい空 by空倶楽部

2011-08-29 | 空倶楽部
今日は「9」がつく日の空倶楽部


まだまだ暑い残暑が続いています。
ここは夢の大橋

青海と有明を結ぶ全長360メートル、最大幅は60メートル
歩行者・自転車専用で日本一幅の広い歩道橋です。


晴れたと思うとモクモクと暗雲が
そしてゲリラ豪雨 
先日も区の警戒メールが何度も秘書のもとへ。

東京都港区は山あり谷あり 
麻布十番の扇形地形は
直ぐに冠水してしまいます。

冠水といえば
昭和57年8月台風10号により
関西本線王寺駅に留置中の
101系電車60両が冠水し、
車両が足りなくなり、
首都圏から車両(中央線や総武線)を集めて
奈良電車区(関西線の基地)へ
送った事(品川駅で撮影しました)を
思い出します。(鉄ネタですみません

夢の大橋(東京都江東区青海) 2011.08.21  EOS7D+18~55mm

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京総合車両センター 2011

2011-08-28 | 鉄道
東京総合車両センター(東京都品川区)

JR東日本の車両工場で恒例の夏休みフェアが開催されました
新系列車両の検査を受け持っており、車両のメンテナンスをおこなっています。
去年の様子はこちら


いつもながら大勢の来場者。


901系
京浜東北線で使用された新系列車両の先魁。
この地で1両が保存されています


ボトルシップや写真がけの作成


部品の販売


185系、EF510,233系 
233系 なんと行き先が富士吉田(富士急行) 
今では富士山となってしまい消えてしまいました


滅多にお目にかかれないミュートレイン


日本一のプラレールも公開されていました。
今年はしっかりスカイツリーも。

不二家銀座ビルで
ペコちゃんミュージアム ミルキータウン2011がスタートしています。
今年はミルキー発売60周年 8/22~9/4まで
去年の様子はこちら

2011.08.27撮影 EOS7D+24~105mm F4L

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出と日の入

2011-08-27 | 建築遺産道
二見興玉神社(伊勢市二見町江)


昔は伊勢神宮に参拝する前には、二見浦で禊(みそぎ)を行うのが習慣だったそうです。


天の岩屋神社です
日の大神がお隠れになった天の岩屋と伝えられています

縄の様なものは丸い注連縄で
痛いところをこすって
お詣りすると効果があるそうです。


年に3回、二見興玉神社では
夫婦岩の注連縄張り
神事も行われています。


日の出を拝む夫婦岩とともに日の入をつかさどる天の岩屋。
神秘的な場所です。


鳥羽を望む

1日 伊勢を観光しただけでも、
知識が広がりました。

まだまだ 日本には見るところが
沢山あります。

2011.08.12撮影 EOS7D+18~55mm



本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事かえる

2011-08-26 | 風景
二見興玉神社(伊勢市二見町江)

前日につづき二見興玉神社です。
猿田彦大神は天孫降臨の際に高天原と豊葦原中津国の間の道案内を務めたことから、
道開きの神といわれています。



手水舎にも立派なカエル 
リアル過ぎます


やはりありました さざれ石 以前は鹿島神宮で見た事があります


足下にもカエル カエルの中にも大きいの小さいの弱いの 社会の縮図の様です


猿田彦大神のお使いはカエルとされているから
カエルがあちこちで見られます。


カエルは買える、変える、換える、替える、代える
運命をカエル事が出来きるかもしれません。


シンボルの夫婦岩とカエル

御守も「無事カエル」「貸した物がカエル」「お金がカエル」でした

無事、家に帰る事をお祈りしました。

最近、また忙しく、ご訪問は
週末に成りそうです。

2011.08.12撮影 EOS7D+18~55mm



本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦円満

2011-08-25 | 風景
二見興玉神社(伊勢市二見町江)


祭神・猿田彦大神縁の興玉神石を拝する神社である。
猿田彦大神は先に紹介いたしました内宮近くの猿田彦神社ともに
伊勢の三社の一つです。


ここで有名なのは夏至の頃、夫婦岩から昇るのお日様です。


江戸時代より二つの岩の間より昇る、「日の出」が観測されており
江戸時代の浮世絵師、歌川国貞も『二見浦 曙の図』で、
この場所を描いています。


夫婦円満や家内安全の象徴とされています。
冬至の頃には夫婦岩の間より昇る月を見ることもできます。
神秘的な場所。


男岩は高さ9m、女岩は高さ4mで、
夫婦岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は1本の長さ35mも
あるそうです

調べてみると日本各地に夫婦岩は存在しています。
夫婦はもともと
他人同士なので反りが合わない事は当たり前、
相手に依存したり、強要したりするのでは無く、
個人として認め、共存する事が大事です。

まだまだその様な夫婦には成っていませんが
それを目指し、我慢すべき事は我慢しなければならないと思います。
私の道楽(鉄道・写真・旅行)を黙っている家内に感謝しなければ。

夫婦円満が一番良いですね。

「仲良きことは美しき哉」
武者小路実篤

最近、また忙しく、ご訪問は
週末に成りそうです。

2011.08.12撮影 EOS7D+18~55mm



本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿田彦神を祀る神社

2011-08-24 | 風景
伊勢には猿田彦神社、二見興玉神社、椿大神社の猿田彦神を祀る三社があります。


伊勢神宮内宮の近く猿田彦神社
猿田彦神はニニギ尊の天孫降臨に際して、出迎えた神とされています。


芸能の神・縁結びの神様です。


伊勢市駅へのバスを待っていると例のSKY BUSが通り過ぎます。





キハ75系(JR東海)
伊勢市から二見浦駅までは快速「みえ」を使いました。所要6分
名古屋から鳥羽と2時間(伊勢市までは1時間半)


夫婦岩を模した様な駅舎


やはり此処にも赤福のお店がありました。


御福餅
もう一つのあんころ餅。
天の岩屋に祀られる神のアマノウズメノミコト(天鈿女命)の通称が「御福さん」である事に因んでいます。

あすはいよいよ夫婦岩。
ここから夫婦岩のある二見興玉神社までは徒歩15分から20分ぐらいあります
(私の足で 因に大阪人並みに早歩きです)



2011.08.12撮影 EOS7D+18~55mm


本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村







コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢さんのおかげ

2011-08-23 | 風景
おかげ横丁(三重県伊勢市宇治中之切町)

内宮の門前町「おはらい町」の中にあります
お伊勢さんの「おかげ」とという感謝の気持をから
平成5年7月に出来たテーマパーク


ここには江戸から明治にかけての建築物が凝縮されています。


はいからさん
ハヤシライスやライスカレーの洋食屋さんです。


三重といえばもう一つ 忘れてはいけないものが
「おにぎりせんべい」 のマスヤ(三重県伊勢市)
1969年7月に誕生しました。
「でかおにぎりせんべい」は10倍ぐらいのサイズ


真珠のミキモト
ここで家内の目が輝きましたが、何故か遠慮 
後が怖い(来年25年目なので)


灯りの店
キャンドルやアロマがいっぱい。
うさぎさん


家内も娘も アロマが好き 
男子にはキツい 


色々なものがあります。
女子に人気 
男子は自分だけ 
ちょっと恥ずかしい気分もありましたが
見聞が広がりました。


癒しの灯火 



伊勢らしい宝くじ屋さん
マッチしています。


伊勢のおかげ座



伊勢の人達の感謝の気持ちが伝わって来る町でした。
つぎはあの岩を見に行きます。

2011.08.12撮影 EOS7D+18~55mm



本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢の銘菓と言えば

2011-08-22 | 風景
赤福本店(三重県伊勢市宇治中之切町)
おはらい町の散策
最後はここのお店です。


創業、宝永4年 1707年の老舗 2007年には創業300周年を迎えています。


涼しげな水ようかん
他にも赤福氷(抹茶蜜のかかったかき氷)もありましたが、やはり定番の赤福を。


大きな赤い茶釜でお湯を沸かしています。薪で沸かしています。


ここで赤福が作られています。 言わば心臓部?。ここではお店で食べる分
「折箱」とかは工場で作っているのでしょう。

土産「折箱」の赤福は変な話、東京でも買う事ができますが、
この作り立てを食べられるのはここだけ。


奥のお座敷で頂く事にします。 旅の疲れを癒すにはもってこいの場所です。


「盆」
赤福3個と番茶 280円

赤福あう様に特別にブレンドした
三重県度会(わたらい)産の「度会茶」だそうです。

五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流を、
白いお餅は川底の小石を表しているそうです。 へ~。

折箱の赤福とは違い、餡のまろやかさ、
餅の食感が違う様な気がします。
やっぱり作り立てが一番ですね。

この「盆」は伊勢、鳥羽、二見の各直営店と
名古屋の百貨店(松坂屋名古屋店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店)、
大阪の百貨店(JR大阪三越伊勢丹店)で頂く事ができます。(赤福HPより)


風情が、雑踏の中の生活を忘れさせてくれます。
暫し 暑さを忘れ、お座敷で小休止。
私にとっては贅沢な時間
ここでは時間がゆっくり流れていきます。

ちょっと調べてみました
菓子製造業禁止処分がありましたが、7S活動を行い、安全への取り組みを行っています。
「食品衛生7S」とは、整理、整頓、清掃、洗浄、殺菌、しつけ、清潔の「S」

老舗を守る事は大変な事だと思います。
これからも美味しい味を守り続けて欲しいと思います。


2011.08.12撮影 EOS7D+18~55mm



本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする