私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

大宮鉄道博物館 クモハ101-902

2009-05-31 | 鉄道
大宮鉄道博物館 クモハ101-902
101系試作車で新性能通勤型のパイオニアとして1957年6月に国鉄大井工場(現、東京総合車両センター)で製造されました
その後、東海道本線で高速度試験が実施され、当時の国鉄車両における速度記録である135km/hを記録しました。中央線、南武線で使用され、1985年に廃車となりました。



「氷川」 現在の「奥多摩」駅です


東京総合車両センター(東京都品川区)公開時



車内 軽量構造の車体と、アルミサッシュを採用した広い窓、蛍光灯を採用した車内灯や扇風機などが採用されました。

運転台 ここでは車外にある運転台で、加速とブレーキ操作が体験できるようになっています。


デハ1209 熊谷
現在では量産型ですが、秩父鉄道(埼玉県)に譲渡(1985年)された1000系型でその勇士を見る事ができます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全寺坂

2009-05-30 | 坂の上の雲(坂の周辺)
安全寺坂(東京都港区三田四丁目1番地)
坂の西側に江戸時代初期に安全寺があったことから名付けられました。現在、安全寺は元麻布3丁目へと移転しています

慶応義塾大学の正門近く、桜田通りの坂の下から

坂の上から 後方は以前紹介した蛇坂・塩見坂へ通じます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮鉄道博物館 クモハ40074

2009-05-29 | 鉄道
昭和11年 川車製造(モハ40074として新製)
3扉ロングシート車で戦前を代表する通勤車両です。武蔵小金井電車区に所属していた車両で、下河原線(国分寺~東京競馬場前)で活躍していました。
廃車までは、クモハ40054(青梅鉄道公園保存)とともに国府津電車区への職員輸送用に活躍していましたが、1987年に廃車となり、その後、車籍が復活し、JR東日本発足一周年記念等のイベントで運転されました。

JRおおみや鉄道ふれあいフェアの時

現在の姿 数多くの旧型国電が廃車解体の道をたどるなか、復活を果たし、そして博物館入りした強運の持ち主

左の箱部屋が運転室です 

コンパクトな運転台

木の床とワックスの臭いの車内 中央の棒は手すり(スタンションポール)

本当の網棚 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮鉄道博物館 C57135

2009-05-28 | 鉄道
大宮鉄道博物館 C57135
1940年の三菱製。1975年12月14日北海道の室蘭本線(岩見沢第一機関区)にて国鉄最後の本線旅客列車を牽引した機関車です。状態が良いみたいで今でも動きそうです

交通博物館時代

おおみや鉄道ふれあいフェアでの展示

現在
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥居坂 東洋英和女学院

2009-05-27 | 坂の上の雲(坂の周辺)
鳥居坂(港区六本木五丁目)
外苑東通りの鳥居坂下交差点から、急な坂道です。鳥居家の屋敷があったところから坂の由来です

坂下の鳥居坂交差点から

坂上から。左側はシンガポール大使館敷地 後方は東洋英和女学院がある

東洋英和女学院 1984年改築

東洋英和女学院 本部・大学院棟 2003年改築

中学部・高等部のエントランス
玄関などに華やかな装飾を施した旧校舎のデザインを踏襲しています

本部・大学院北面のウインドウボックス窓
鳥居坂に面する部分には旧校舎のファサードを巧みに残しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱坂

2009-05-26 | 坂の上の雲(坂の周辺)
綱坂(東京都港区三田二丁目)
平安時代の武将、渡辺綱(「足柄山の金太郎」で有名な坂田公時(金時)らと共に、源頼光の「四天王」の一人)がこの付近で生まれた、という伝説があり、それが坂の名の由来となっているそうです。この付近はかつて三田綱町と呼ばれていました。小学校の頃は家へ帰るのに遠回りしてこの坂を下ったものでした。夜は静かで怖いものがあります。

左側は以前紹介した綱町三井倶楽部 右側は慶応義塾大学です

坂の上 左側はイタリア大使館  後方は綱の手引坂

美しい門構えのイタリア大使館 旧伊予松山藩松平隠岐守中屋敷で大石主税良金ら十士切腹の地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場 パレットタウン大観覧車

2009-05-25 | 夜景
対岸の浜松町から見たパレットタウン大観覧車 
お台場側から見た写真は結構ありますが、今回対岸から撮ってみました





お台場の観覧車が2010年5月までに姿を消すそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおみや鉄道ふれあいフェア(2)

2009-05-24 | 鉄道

青大将ことEF5893 現役時代は青大将塗装になった事はありません

子供に人気のある「金太郎」ことEH500-20 運転台の見学が60分待ちでした。

EF651116 「富士」 

EF641002 「あけぼの」 JR貨物の機関車なので通常はこのマークをつける事はありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおみや鉄道ふれあいフェア(1)

2009-05-23 | 鉄道
5月23日に、大宮総合車両センター・大宮車両所(JR東日本大宮総合車両センター(埼玉県さいたま市大宮区錦町)にてJRおおみや鉄道ふれあいフェアが開催されました。
大勢の鉄道ファンで賑わっていました

入り口

懐かしきEF65 535 「みずほ」 小生が小学生の頃はこのEF65がブルートレインを引いていました
他のプログではもっと良い写真が紹介されていると思いますのでここでは
ローアングル

「日本海」

DD51 1805(愛)車体つり上げ実演 

EF65 535「出雲」 183系 251系

日光線用107系 レトロカラーとなっていました

2009.05.23撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝鬨橋ライトアップ

2009-05-22 | 夜景
勝鬨橋(東京都中央区勝ちどき一丁目)
隅田川に架かる橋で1940年に完成したが1970年11月29日を最後に跳ね上がる事がなくなりました。

勝鬨橋 後方は聖路加

2009.5.20撮影 竹芝桟橋より


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする