1月30日は月が最も大きい大きさだそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
1月は2回目の満月になるのでブルームーンと呼ばれ
パワーも最高。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/1e3c6fda54aaad73f0c99ad8f89b1835.jpg)
満月がとてもキレイです。
A640 t15 f6.7 ISO80 露出補正-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/a9e209a1a353d2d7b1f054dbfeeed1eb.jpg)
もっとズーム デジタルズーム使用
満月も大きく感じ、神秘的です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
あなたの願い事を叶えてくれる魔法の時間です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
実物を見れなかった方も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
お口を開いて月のパワーを吸い込んで下さい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
A640 t15 f6.7 ISO80 露出補正-2
2010.01.30撮影 東京都港区三田
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
1月は2回目の満月になるのでブルームーンと呼ばれ
パワーも最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/1e3c6fda54aaad73f0c99ad8f89b1835.jpg)
満月がとてもキレイです。
A640 t15 f6.7 ISO80 露出補正-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/a9e209a1a353d2d7b1f054dbfeeed1eb.jpg)
もっとズーム デジタルズーム使用
満月も大きく感じ、神秘的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
あなたの願い事を叶えてくれる魔法の時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
実物を見れなかった方も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
お口を開いて月のパワーを吸い込んで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
A640 t15 f6.7 ISO80 露出補正-2
2010.01.30撮影 東京都港区三田
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
春の声
2010-01-28 | お花
西新井大師の寒桜(東京都足立区西新井)
まだポツポツですが花を咲かせ、
あと1~2週間ぐらいで満開になるでしょうか?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/27a0086b5bdace90ba1893f3186d8e53.jpg)
G11 t640 f4.5 露出補正-2/3
半逆光で撮影してみました
これが自然 短い期間ですが、次の命のため一生懸命力を尽くす。
人も見習わなければならないと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/ddb01bbe099c8d629a9246f776617c80.jpg)
G11 t640 f4.5 露出補正なし
これからこの芽から綺麗な花が咲き乱れる事でしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
そして人々の目を楽しませてくれる事でしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/dddb03b50464d9cf68fab0b5d39ad9ba.jpg)
G11 t640 f4.5 露出補正-2/3
これこそ私の青空★彡
空は どんな人の上でも青いわ (norinorimiffy)さんのブログの中のステキな言葉です。
平和に感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
2010.01.24撮影
☆私のブログの順位がわかります 「ポチッとな」 ☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
にほんブログ村
まだポツポツですが花を咲かせ、
あと1~2週間ぐらいで満開になるでしょうか?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/27a0086b5bdace90ba1893f3186d8e53.jpg)
G11 t640 f4.5 露出補正-2/3
半逆光で撮影してみました
これが自然 短い期間ですが、次の命のため一生懸命力を尽くす。
人も見習わなければならないと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/ddb01bbe099c8d629a9246f776617c80.jpg)
G11 t640 f4.5 露出補正なし
これからこの芽から綺麗な花が咲き乱れる事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
そして人々の目を楽しませてくれる事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/dddb03b50464d9cf68fab0b5d39ad9ba.jpg)
G11 t640 f4.5 露出補正-2/3
これこそ私の青空★彡
空は どんな人の上でも青いわ (norinorimiffy)さんのブログの中のステキな言葉です。
平和に感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
2010.01.24撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
本日1月27日は中村敦子(三田寛子)さんの誕生日です。
おめでとうございます。
花の82年組と呼ばれる82年に歌手デビューをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/713de01ee46ef8cbdb7e1dee9a0ce88a.jpg)
ファーストアルバム「16カラットの瞳」です。
1982年にCBSソニーより発売されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/4a732ebca2776a10264951d1bfe2943f.jpg)
購入時の握手会での直筆サインとブロマイド。
明るくきゃぴきゃぴしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/2fef2bc74eea3311ec9d6cd720179fb3.jpg)
シングルレコード 他にも7枚あり
まさか梨園の妻になられるとは思いませんでした。
テレビにはあまり出ず、橋之助さんをしっかりとサポートしている姿は
ステキです(相当の覚悟ないと務まらないし、長続きしない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/ffe9b5a233266ded19ae3cf814c5ee40.jpg)
三田寛子さん主演映画「Let’s 豪徳寺!」
このブロマイドは映画館等に展示される未使用品で8枚あります。
綱町三井倶楽部で撮影された作品です
当時のファンはどこへ行ってしまったのでしょうか?
末永くお幸せに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
また主婦の友の編集長であった祖父母の17回忌でもありました。
祖母は明治 生まれの土佐出身主婦の友社の編集長までなった人で
当時、男尊女卑の風潮が強い中、女性の社会進出は今とは違い並ならぬ努力があった思います。
同時に○十回目の結婚記念日だったりする
☆私のブログの順位がわかります 「ポチッとな」 ☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
にほんブログ村
おめでとうございます。
花の82年組と呼ばれる82年に歌手デビューをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/713de01ee46ef8cbdb7e1dee9a0ce88a.jpg)
ファーストアルバム「16カラットの瞳」です。
1982年にCBSソニーより発売されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/4a732ebca2776a10264951d1bfe2943f.jpg)
購入時の握手会での直筆サインとブロマイド。
明るくきゃぴきゃぴしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/2fef2bc74eea3311ec9d6cd720179fb3.jpg)
シングルレコード 他にも7枚あり
まさか梨園の妻になられるとは思いませんでした。
テレビにはあまり出ず、橋之助さんをしっかりとサポートしている姿は
ステキです(相当の覚悟ないと務まらないし、長続きしない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/ffe9b5a233266ded19ae3cf814c5ee40.jpg)
三田寛子さん主演映画「Let’s 豪徳寺!」
このブロマイドは映画館等に展示される未使用品で8枚あります。
綱町三井倶楽部で撮影された作品です
当時のファンはどこへ行ってしまったのでしょうか?
末永くお幸せに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
また主婦の友の編集長であった祖父母の17回忌でもありました。
祖母は明治 生まれの土佐出身主婦の友社の編集長までなった人で
当時、男尊女卑の風潮が強い中、女性の社会進出は今とは違い並ならぬ努力があった思います。
同時に○十回目の結婚記念日だったりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei88_31_orange_1.gif)
成田山新勝寺(千葉県成田市)
真言宗智山派の寺院で本尊は不動明王です。
成田山新勝寺は平安時代、朱雀天皇が平将門の乱平定のため、939年に寛朝大僧正を東国へ遣わしたことに起源だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/18391c373a5ee38260a4a2f017c4b3f7.jpg)
表参道 成田駅前から成田山に至る商店街が続く参道です。
左右には羊羹、漬物、佃煮、地酒、うなぎ屋さんが連れています。
それにしても人・人 うなぎ屋さんも満員状態。
途中から急な坂道になっており、手焼きせんべいを食べながら下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/dfe6f5335c23ae1af01e49c6d6051544.jpg)
開基1070年記念事業として2006年に竣工した総門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/d323890de4a28f2aafe198cc4b2078f8.jpg)
亀岩に乗った亀さんが甲羅干し
池の中にある亀岩にお金投げて落ちずに甲羅に乗ったら
縁起が良いとのことなので 一投 見事乗りました。
これで運を使い果たしたかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/74fa1cfe79cb2d40868559409ba7f9f2.jpg)
国の重要文化財 1830年の建立の仁王門
左右に仁王像が安置されています。
荘厳な作りで、中央には大きな提灯があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/bf82e363344e7afbf44a75ac3b89e3af.jpg)
大本堂 成田駅からここまで人の数が半端ではありませんでした。
外国人の方々も多数見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/54754827fb2f3af69482bbbf6ce5c4e4.jpg)
指定重要文化財 1712年建立の三重塔国
周囲の十六羅漢や雲水紋の彫刻が見事で、朱や青の色が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/ccc0fd9a495ed09482ac0a49582c6109.jpg)
大僧正?の御出ましです。衣装の色も色鮮やかです。
毎年「特別追儺豆まき式」には大相撲力士やNHK大河ドラマ出演者の方々が参加しています。
街の風景は別の機会にご紹介致します。
2010.01.10撮影 G11
☆私のブログの順位がわかります 「ポチッとな」 ☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
真言宗智山派の寺院で本尊は不動明王です。
成田山新勝寺は平安時代、朱雀天皇が平将門の乱平定のため、939年に寛朝大僧正を東国へ遣わしたことに起源だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/18391c373a5ee38260a4a2f017c4b3f7.jpg)
表参道 成田駅前から成田山に至る商店街が続く参道です。
左右には羊羹、漬物、佃煮、地酒、うなぎ屋さんが連れています。
それにしても人・人 うなぎ屋さんも満員状態。
途中から急な坂道になっており、手焼きせんべいを食べながら下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/dfe6f5335c23ae1af01e49c6d6051544.jpg)
開基1070年記念事業として2006年に竣工した総門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/d323890de4a28f2aafe198cc4b2078f8.jpg)
亀岩に乗った亀さんが甲羅干し
池の中にある亀岩にお金投げて落ちずに甲羅に乗ったら
縁起が良いとのことなので 一投 見事乗りました。
これで運を使い果たしたかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/74fa1cfe79cb2d40868559409ba7f9f2.jpg)
国の重要文化財 1830年の建立の仁王門
左右に仁王像が安置されています。
荘厳な作りで、中央には大きな提灯があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/bf82e363344e7afbf44a75ac3b89e3af.jpg)
大本堂 成田駅からここまで人の数が半端ではありませんでした。
外国人の方々も多数見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/54754827fb2f3af69482bbbf6ce5c4e4.jpg)
指定重要文化財 1712年建立の三重塔国
周囲の十六羅漢や雲水紋の彫刻が見事で、朱や青の色が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/ccc0fd9a495ed09482ac0a49582c6109.jpg)
大僧正?の御出ましです。衣装の色も色鮮やかです。
毎年「特別追儺豆まき式」には大相撲力士やNHK大河ドラマ出演者の方々が参加しています。
街の風景は別の機会にご紹介致します。
2010.01.10撮影 G11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](http://photo.blogmura.com/p_building/img/p_building125_41_z_uchi.gif)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo125_41_1.gif)
ありがとう京浜東北・根岸線209系
先週に引き続き、京浜東北線用209系を撮影してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/06/2a56cc6239f4cb7ca2058ec359dbe930.jpg)
田町駅入線
最後まで残った もう一編成
こちらにはマークはついていません
盟友の山手線ともお別れ
田端~品川間の並走区間でのデットヒートも見れません。
EOS20D 28-105mm t640 f4.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/f96432f676eb5aaf05ccde8ebf65a3f2.jpg)
神田駅入線
ヘッドマークも誇らしげにラストスパート
A640 t640 f5.0 ASO200 補正無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bc/e1d318f860879be9b7fc5aa9fc707b6b.jpg)
蕨駅 入線
19A運用 朝から夜まで5往復します。
EOS20D 70-200mm f2.8 t640 f7.1 補正-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/895d5113bd09d4e5234fea57a58213bf.jpg)
見守る駅員さん この風景も、もうおしまい。
EOS20D 70-200mm f2.8 t640 f5.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/a34cdc87ef06b1507de491b9984766ab.jpg)
品川駅入線 最後はやっぱり港区で。
EOS20D 70-200mm f2.8 t640 f5.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/314b3248851b5e29527cf2373deaaeb6.jpg)
田町駅でのさよならマーク
A640
以上 2010.01.23撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/6bceae9c7bbaef62f524d32454d817a3.jpg)
G11 t640 f4.5
日暮里 21A運用 最終日の快速
2010.01.24撮影
不祥事が発生しない限り、京浜東北線での
営業運転は1/24日が最後となります。
17年間ありがとう209系 そして新天地でまた合いましょう。
☆私のブログの順位がわかります 「ポチッとな」 ☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
にほんブログ村
先週に引き続き、京浜東北線用209系を撮影してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/06/2a56cc6239f4cb7ca2058ec359dbe930.jpg)
田町駅入線
最後まで残った もう一編成
こちらにはマークはついていません
盟友の山手線ともお別れ
田端~品川間の並走区間でのデットヒートも見れません。
EOS20D 28-105mm t640 f4.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/f96432f676eb5aaf05ccde8ebf65a3f2.jpg)
神田駅入線
ヘッドマークも誇らしげにラストスパート
A640 t640 f5.0 ASO200 補正無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bc/e1d318f860879be9b7fc5aa9fc707b6b.jpg)
蕨駅 入線
19A運用 朝から夜まで5往復します。
EOS20D 70-200mm f2.8 t640 f7.1 補正-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/895d5113bd09d4e5234fea57a58213bf.jpg)
見守る駅員さん この風景も、もうおしまい。
EOS20D 70-200mm f2.8 t640 f5.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/a34cdc87ef06b1507de491b9984766ab.jpg)
品川駅入線 最後はやっぱり港区で。
EOS20D 70-200mm f2.8 t640 f5.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/314b3248851b5e29527cf2373deaaeb6.jpg)
田町駅でのさよならマーク
A640
以上 2010.01.23撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/6bceae9c7bbaef62f524d32454d817a3.jpg)
G11 t640 f4.5
日暮里 21A運用 最終日の快速
2010.01.24撮影
不祥事が発生しない限り、京浜東北線での
営業運転は1/24日が最後となります。
17年間ありがとう209系 そして新天地でまた合いましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)