11を線路に見立てて、毎月11日に「鉄道写真の日」として、鉄道に関する写真を発表します。
赤と白のい可愛らしい電車が走ってします
その名もミニエコー

ワンマンなので運賃箱があります

運転台

なが~いシート

クモハ123-1は塩尻~辰野までの短い区間を往復します。
実はこの電車、昔は荷物電車で、乗客を乗せる事はありませんでした
1986年に国鉄長野工場でクモニ143を改造したものです。

クモニ143 大宮にて
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
赤と白のい可愛らしい電車が走ってします
その名もミニエコー

ワンマンなので運賃箱があります

運転台

なが~いシート

クモハ123-1は塩尻~辰野までの短い区間を往復します。
実はこの電車、昔は荷物電車で、乗客を乗せる事はありませんでした
1986年に国鉄長野工場でクモニ143を改造したものです。

クモニ143 大宮にて




『ポチッとお願いします』

東塩尻の存在を知っておられる
流石ですね。
みどり湖を経由しない旧中央線を
堪能するのも良いです。
モノクロの写真は高校生の頃に
撮影した古いものです。
高崎・上越線の長岡行きです。
お察しの通り
前後2つ扉のためシートが長いです
雪の日はこの車体が良くマッチします
国鉄末期のクモニ143は車齢も若く単行で
走行できるため
廃車せずにローカル線での活躍の場を
見出しました
そして、宜しくお願い致します
1両のワンマン電車で、
広い車内が目立ちます
運転台 見入ってしまいます
20分たらずですが、この電車に揺られて
山路を行くのは楽しいですよ
国鉄の遺産ですが頑張って欲しいです
おお、辰野から塩尻行き・・・。
貨物電車を改造した、あれですな。^±^
実はテレビのBSで知ったのですが、乗ってみたくなっていた矢先でした。
東塩尻駅はなくなっちゃったし。x±x←みどり湖が出来たからしょうがないってば
同じ大宮で撮ったのに!?
ウチもモノクロ挑戦しようっと♪
ウミウミ
どおりで長いはずです^^
クモが故に、一両で生き残って第二の人生となったのでしょうか。
赤と白の御化粧(塗装)でかわいらしくなりましたよね。
どうぞよろしくお願いします。
可愛い電車ですね !
運転台のお写真には思わず見入ってしまいました(^^
可愛くて乗ってみたいです!