北区立中央図書館(東京都北区十条台1丁目)

赤レンガの建物と黄色い花

赤レンガを外観・内装に活かし、愛称も「赤レンガ図書館」として区民に親しまれています

赤レンガ倉庫(旧陸軍施設だった東京砲兵工廠銃砲製造所275号棟)は、1919年に建設されたもので、
戦前にはこの場所が第一造兵廠として、銃弾・無線機・火具などの兵器を生産していました。
今では戦争の為の物ではなく、建築遺産としてカフェとなり、図書館が併設されています。
今の図書館は2008年6月に王子から移転してきました。
大正の建物とのコラボレーションです。
PowerShot G11
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
にほんブログ村

赤レンガの建物と黄色い花

赤レンガを外観・内装に活かし、愛称も「赤レンガ図書館」として区民に親しまれています

赤レンガ倉庫(旧陸軍施設だった東京砲兵工廠銃砲製造所275号棟)は、1919年に建設されたもので、
戦前にはこの場所が第一造兵廠として、銃弾・無線機・火具などの兵器を生産していました。
今では戦争の為の物ではなく、建築遺産としてカフェとなり、図書館が併設されています。
今の図書館は2008年6月に王子から移転してきました。
大正の建物とのコラボレーションです。
PowerShot G11




『ポチッとお願いします』


東京砲兵工廠 言わないとわかりませんね
けして負の遺産でなく、この様に
プラスになる様に活用して行って
欲しいですね。
レンガ倉庫だけですとインパクトが
弱くなるので、花壇のお花を利用させて
頂きました。
横浜の赤レンガ倉庫は太陽光を利用すると
いいと思いました。
重厚ですし、熱にも強い。
利用していつまでも残して欲しいですね。
(bara)さんもおっしゃっていましたが
倉敷アイビースクエア 有名ですね
工場や倉庫 レンガ造りを活用して欲しいですね
レンガの作りの建物 ありますね。
こちらの代表的な建物は東京駅でしょうか。
赤レンガを黄色で色の効果を出してみました。
レンガってどこか暖かみがありますね。
レンガの台や花壇に最適ですね。
言われないと分かりません
1枚目、、小さな花壇のお花をすごく上手に活かして撮られたんですね〜〜
ナイスです!!
横浜の赤レンガ倉庫の写真もたくさん撮ったんですが、
こう、うまく表現出来ないんですよね〜
で、、思いました!
この1枚目のようになにかを主役に、、バックに赤レンガみたいにすればいいのかなと、、。
あっていいですね。
何時までも残したいです。☆
赤レンガの建物、、、私も撮ってこっようかしら、、、
やっぱり倉敷アイビーかなぁ~w
いい感じです。
長崎も煉瓦の建物多いので,親近感もあります。
レンガって好きです。倉敷のアイビースクエアの赤レンガで拍車がかかりました。
我が家の植木鉢の台はレンガを組んだり、色々工夫して使っています。
素敵な建物ありがとうございました♪