伊東 忠太の魔物です。
鬼ぎん頭
想像上の神魚で頭から潮を吹き上げており、
水の神として火を避け、火災を防ぎ建物を守ってくれるという
シャチホコみたいです
伊東忠太(1867-1954)は建築学者、工学博士で築地本願寺や
湯島聖堂、平安神宮を設計しています。
徳ある者は必ず言あり。言ある者は必ずしも徳あらず。
立派な人には必ず素晴らしい言葉がある。
何かを言いたがる人には必ずしも徳はない。
湯島聖堂(東京都文京区湯島)
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
鬼ぎん頭
想像上の神魚で頭から潮を吹き上げており、
水の神として火を避け、火災を防ぎ建物を守ってくれるという
シャチホコみたいです
伊東忠太(1867-1954)は建築学者、工学博士で築地本願寺や
湯島聖堂、平安神宮を設計しています。
徳ある者は必ず言あり。言ある者は必ずしも徳あらず。
立派な人には必ず素晴らしい言葉がある。
何かを言いたがる人には必ずしも徳はない。
湯島聖堂(東京都文京区湯島)
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
たしかに存在感があり、
お城とかのシャチホコより
かっこいいですね。
JOKERさんのブログにもございます通り
含蓄の有る言葉を残す人は素晴らしい
業績を残しています
私も精進したいと思います
水しぶき とは考えています
私も建造物の端や屋根を見てしまいます
新たな発見が有るかもしれませんね
鬼瓦的な存在ですが、
前回ご紹介したもの同様、
不思議な光景です
守り神では有るのですが。
私も何度も足を運んでいますが
気がついたのは 1年前ぐらいです
今度 行かれた際にはご覧になって下さい
シャチホコとは違い不思議な光景です
威圧を感じさせますねェ~ッ
テン
実戦を積み重ねていきたいなあと思いました。
最近屋根や門扉の上をつい見てしまいます。
インパクトのあるデザインですね~
これが屋根にある、、、、守ってくれているんでしょうね~
全体しか見てなく敵がつきませんでした~。
目からうろこです。^±^ノ