goo blog サービス終了のお知らせ 

私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

国鉄の遺品

2011-10-14 | 鉄道
10月14日は鉄道記念日。
私の心の祝日です。
コレクションの一部です。

全て国からの官給品です。


国鉄機関士制帽 大阪府の吹田機関区で買い求めたものです。
主に機関士が着用していました。
JR化直後には各地で一般公開が盛んに行われ、部品や制服が売られていました。


国鉄制服上下  大阪府の吹田工場で買い求めたものです
コスプレをする為に買い求めた物ではありません(笑)




国鉄制帽 黄色に赤の二重線 駅長です



専務車掌腕章。
特急等の優等列車や寝台列車には車掌長、専務車掌、車掌が乗り込んでいました。
映画「喜劇急行列車」で渥美清が演じていたのが専務車掌。


襟章 動輪のマーク


ボタン こちらも動輪のマーク。

1987年3月31日. 国鉄が明日からJRになる日に、私は東京駅から発車する
旅立ちJR(西日本)の撮影をしていました。
日テレの特番で、徳さんと三田寛子さんも東京駅に現れ、
ホームから閉め出しをくってしまった事を思い出します。

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巧言令色 | トップ | あの車両の遺品 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようです。^±^ノ (てくっぺ)
2011-10-14 06:54:05
ああ、そういえば今日は鉄道の日ですよね。^±^
色々なところで催しがあるんでしょうかね。^±^ノ

それはそうと、乗務員服、すごいですね。^±^
高かったでしょう?^±^ノ
しかも国鉄時代のものは貴重です。
ちなみに、うちには一切合財ありません。x±x…切符さえも取っておいたらいつの間にか捨てられてたし
返信する
こんにちは (bara)
2011-10-14 14:35:04
わぁ~凄いですね~。保管も大変ですね^^;;

やはり駅長さんの帽子はカッコいいですね~。

勿論袖を通され、帽子もかぶられたでしょうね。
とても貴重な宝物公開有り難うございました。

三田寛子さんが折角登場なのに閉め出しとは二重に残念でしたね。
返信する
てくっぺさんへ (上総介@電車)
2011-10-15 09:43:26
コメントありがとうございます。

JR化直後でしたので、制服上下10000
制帽10000でした

切符 勿体無かったですね

返信する
baraさんへ (上総介@電車)
2011-10-15 09:49:07
コメントありがとうございます。

一度だけ着てみました 既製品なので若干
袖が短い感があります。

国鉄最期の日 夜でしたので車両も撮れず、
声はするけど、姿は見えず。
返信する
無人駅 ワンマンカー (norinorimiffy)
2011-10-15 16:28:42
我が家の 最寄りの駅にも
昔は 駅長さん 駅員さんがいました
見覚えのある制服 なつかしいです

毎朝 駅員さんや 駅長さんや 売店のおばさんにごあいさつ 

今は ワンマンカーになり
駅は無人
制服も 会話もありません

赤字路線だから 仕方ないのかもしれない
でも 昔の駅の風景が
無人の駅で 懐かしく 思い出される私です

返信する
norinorimiffyさんへ (上総介@電車)
2011-10-15 20:53:10
コメントありがとうございます

norinorimiffyさんの最寄り駅
懐かしい思いでのあるところですね
自動改札も味気がありません
コミュニケーションが大事ですね
返信する
ん?機関士・・・・ (指定席車)
2015-07-04 08:25:51
冒頭の機関士制帽と書いてあるものは
国鉄技術制帽ではないでしょうか?
機関士であれば黒線が1本入っているはずです
機関助手の制帽にも見えませんし・・・・
返信する

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事