毎月10日は有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会です
主宰の(てくっぺ)さんの
信者になってから
家内は看板を撮影するのが好きで
長野に行った時も看板ばかり撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/3a90d48180bbf18f38412e04c83887f2.jpg)
善光寺通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/5c77580fd88de3d79711dd0282bf3d63.jpg)
ヒマラヤンカレー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/b18d86613fd4d23b359d55dc4654b7aa.jpg)
曇り時々晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/4be4ce3059f1a7bf2ecdbf4ca0c70c8e.jpg)
太郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/fa9d824c930aee50bccfb48d1d77230f.jpg)
ここはタイ いや長野です
看板とは人が興味を引くもの
入って行きたいと思うもの
そこには立派な魂が込められています。
偉い人=立派な人では無い事は
皆の知るところ。
人間を観察すると世の中の風潮に流されず、
自分の有り様を失わず、
世の中に迎合して行く。
「人としての本来のあるべき姿」を信念を持ち、
他の人に気づきを与え、その事によって導く立派な人がいる。
その人が有名でなくとも
徳に導かれ慕ってついていく
それが立派な人ではないだろうか。
私が教育者に成ろうとしていた頃は(成れませんでしたが)
偉い人を育てると言う風潮があったが、
子供達に教えるべきは
偉い人に成るのでなく人として
立派な人にならなけらばいけないということ。
2013.08.19 CANON G1X 長野
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
主宰の(てくっぺ)さんの
信者になってから
家内は看板を撮影するのが好きで
長野に行った時も看板ばかり撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/3a90d48180bbf18f38412e04c83887f2.jpg)
善光寺通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/5c77580fd88de3d79711dd0282bf3d63.jpg)
ヒマラヤンカレー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/b18d86613fd4d23b359d55dc4654b7aa.jpg)
曇り時々晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/4be4ce3059f1a7bf2ecdbf4ca0c70c8e.jpg)
太郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/fa9d824c930aee50bccfb48d1d77230f.jpg)
ここはタイ いや長野です
看板とは人が興味を引くもの
入って行きたいと思うもの
そこには立派な魂が込められています。
偉い人=立派な人では無い事は
皆の知るところ。
人間を観察すると世の中の風潮に流されず、
自分の有り様を失わず、
世の中に迎合して行く。
「人としての本来のあるべき姿」を信念を持ち、
他の人に気づきを与え、その事によって導く立派な人がいる。
その人が有名でなくとも
徳に導かれ慕ってついていく
それが立派な人ではないだろうか。
私が教育者に成ろうとしていた頃は(成れませんでしたが)
偉い人を育てると言う風潮があったが、
子供達に教えるべきは
偉い人に成るのでなく人として
立派な人にならなけらばいけないということ。
2013.08.19 CANON G1X 長野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
渋いお店に、渋い看板ですね。^±^
最初の滝屋さん、いい味出してるわ~。
善光寺名産品、ということは長野ですね。
牛にひかれて善光寺参り、ですね。^±^
ヒマラヤンカレー、食べてみたいです。
♪カレーの車に乗って真夏の夜を走り続けた~・・・φ^±^ノ
ヒマラヤみきさんの、「真夏の出来事」ですね。^±^ノ←歌は古いけど、うまい!
三輪タクシーは、本当にタイかと思いました。
ヒマラヤンカレー・・・猫のカレー・・・まさか。
ヒマラヤンがどこの国をさすのか、知らない人も多いはず。
何故インドカレーと書かず、ヒマラヤンカレーなのか。
あえて疑問をもたせるのが、目的なのか??
偉い人と、立派な人・・・あまり違いを知りませんでしたが、深そうですね。
偉いなぁって言葉、よく使ってしまうけど、えっへんって、自慢する人は、あまり偉くないのかも。
一枚目の切り絵風の看板、素敵です。
やっぱり牛なんですね♪
看板という視線で探すとあるものですね。
特に観光地は目を引くために多くある様に
感じられます。
ヒマラヤンカレー想像がつきません。