![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/6383962a420f33e95161e6182576a058.jpg)
クレマチス・クリスパ
数は少ないのですが、可愛らしい姿が見えてきました
フウロソウの葉の間から蔓が出てきました
花壇がフウロソウやポテンティラの葉で覆われ
フェンス越しの花壇はリグラリア、フジバカマ、シュウメイギクの丈が高く
葉が生い茂っているようで、なかなか奥まで進めないような雰囲気でした
前回載せたリグラリアの花
花は元気そうでしたが株元の葉が倒れているのは暑さのせいと勝手に思い込んでいました
きのうになって、立ち上がっている葉が少なくなって
株元に倒れている葉の隙間が見えるようになりました
目がテンになりました
何だこれは
白くてベタベタしているような
慌ててネットで調べてみました
「白絹病」らしい
周りに広がって行くという
菌が土に残るというし、発生した株は取り除くしかないとのこと
シュウメイギクなどにも広がるかもしれないが、まだ症状は出ていません
朝から雨が降り出していましたが、決心してリグラリアを掘り起こし処分することにしました
高温時の病気らしいけど、初めて見ました
進み方が早い、早い、驚きました
晴れたら土も取り替えなければ
花はまだ大丈夫だったのですが見納めです
やっと一つ開いたシュウメイギクもどうなるでしょう
猛暑にはこんなことも起こるのですね
気を取り直して、うれしいことも
プリムラ・ピアリーの花茎が3本上がってきました
今年3度目です
まだ色づいていません
こちらはギンセンカと一緒
種が
透明な袋も健在です
種が入っています
パラソルのようなフロックスも再び花がポツリポツリ
白絹病が出ましたか? うちも白絹病に厄介で困ってますぅ。
始め秋明菊に出て、ユーバトリウム、イワダレソウにと蔓延しています。
少々の土を除去しても追いつかず・・・
ベンレートがいいと聞いて撒きましたが駄目でした。
湿るのが悪いみたいで(雨が降ると広がります)土を乾燥させるとか、いろいろやったのですが、終息せず厄介です。
kokoroさんとこも、今の内に土を除去してこれ以上広がらないように早めの対応お勧めです。
梅雨入りしてからの長雨や低温続きに加え急激な温度差の猛暑日続き…
厳しい気象状況が増えて植物も大変ですよね。
「白絹病」名前は目にしたことがありましたが、実際の様子を初めて見ました。
こんな真っ白な粉をふりかけたようになるのですね…
ガーデニングをしていると植物にもこんなにいっぱい病気があり、人間と同じように不治の病もあるのだ…と病気のつど調べては落胆します。
「根頭がん腫病」や「モザイク病」を見た時には本当にショックでした。
白絹病の対策には太陽の力で土壌の消毒するのが有効の様でやっぱり太陽の力は偉大ですね。
他の植物に影響が出ないように早めに気付いてよかったですね。
元気に3度も花を見せてくれるプリムラ・ピアリー
夏の暑さにも負けていませんね…すごい元気
こんなに夏にも強いお花だったのですか?
フロックスも可愛らしいお花で目を楽しませてくれますね。
アドバイスありがとうございます。
梅雨明けの前の長雨が原因なのか、
いつも湿っていました。
気が付いてから数日、乾燥させたいのに雨やどんよりとした天候で思うように行きません。
調べた時に薬剤は効かないと覚悟はしていたのですが、
えんじぇるさんが取った対策も効き目なしとは、本当なのですね
偶然なのですが、えんじぇるさんと同じく秋明菊、イワダレソウが同じ場所にあります。
自力でできるだけ頑張ってみます。
これからまた降りそうなんです
私も初めて目にする病気です。
植物だけ諦めても、土に菌が残るとのことやっかいです。
こんな時になかなかカラッと晴れないのです。
消毒すれば済むと言う問題でもなさそうなので。
害虫の他にもまた悩みが増えました。
mauveさんがバラの病気を取り上げた時もショックでしたが、バラだけでなく病気は数多くありますね。
この場所から菌を出さないように、他の花壇に広げないようにしたいです
プリムラ・ピアリーの元気に励まされています。
こちらは鉢なので、大丈夫と思いつつ、
いろいろ心配になってきました。
お互い、秋の花の開花を楽しみにしたいですね
朝晩の涼しさにホッしたり寂しく思ったりします。
夏の終わりにドキっとする光景ですね。
まるで石灰でも蒔いたかのように・・・
「白絹病」=湿気
年中しけっぽい我が庭もよ~く見て見なくてはなりません。
完全除去できるといいですね。
プリムラ・ピアリーかわいい・・・・
雨ばかりの時期に、水遣りサボれてうれしいなんてのん気にしていたのですが、
雨が多くて湿気があると、こんな病気も発生するんですね。
初めてなので焦りました。
天地返しが有効らしいですが、いろいろ植えてあって無理かな…
毎日、他の植物に移っていないかとドキドキです
ピアリーが楽しみです。