くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

バラが元気です

2013-08-14 20:10:20 | 日記

ミニバラのグリーンアイス

バラとしては一番古い株になります

思い出すと、大輪のバラは難しそうで

初めはミニバラだけを育てていました

 

          

色が変化して行くのが魅力です

 

          

咲き始めはこんなに初々しいです

今では花はミニバラですが

株は大きくなり一番大きな鉢に入っています

 

           

切り花から挿し木した絞りのバラ

繰り返し咲いてくれます

 

           

アンティークレース

ミニバラ並みの花の大きさです

暑いのに咲かせてしまいました

 

           

シュシュ

どうしても見たくてこちらも咲かせてしまいました

 

           

猛暑でも変化無し

大きなトケイソウ・インセンス

 

           

どこから飛んできたのか

鉢の中に勢いの良い株が出来て

雑草には見えなくてそのままにしていたところ

 

           

こんな小さな花が咲きました

どうやら三時草のようです

 

           

小型品種のギボウシ

オトメギボウシ?

大きなギボウシと同じく

昨年株を小さくしたところ

花茎が1本だけです

 

           

すぐ傍でシュウメイギクが準備しています

開花する頃には少しは涼しくなるのでしょうか

明日の予報は「きょう以上の暑さ」という表現

驚かないよ~

 

            

 

 

 

 

 

 

 

          

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花数は少ないけど | トップ | 暑さにめげずに咲いています »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元気に夏を乗り越えてますね。 (mauve)
2013-08-16 20:53:32
kokoroさん、こんばんは~☆

kokoroさんの薔薇、やっと長い梅雨が明け多と思ったら今度は強い日差しを浴びて
厳しい環境でもきれいに花を咲かせてくれましたね。

グリーンアイスの色の変化がとっても素敵ですね。
最初はこんなピンク色だったのですね~
以前買ったのですが、ピンクの記憶が抜けていました。
黒点病とうどん粉病に手を焼いて(今なら薔薇なら仕方がないと思ったのでしょうが)
すぐに処分をしてしまいました。
どこかの園芸店で見つけたらもう一度チャレンジしてみたくなりました。

シュシュの初々しい蕾「う~ん胸キュン」になります。

トケイソウ相変わらずオシャレさんですね~
色もエキゾチックでいいわぁ~
今レンの耳の毛がこんな感じのウエーブが出ているのですよ。

秋明菊が咲くころには少しは秋らしくこの猛暑が下火になってくれるといいですね。
返信する
なかなか涼しい風が吹きません。 (折節)
2013-08-17 09:47:39
kokoroさん、こんにちは。

こちらは連日の猛暑日で、来週いっぱいはこうした厳しい暑さが続くようです。
「残暑厳しい」とか、そういう表現がうつろに聞こえて来ます。
お盆を過ぎると早朝は風が涼しく感じられてくるはずですが、今年ばかりは何とも…。

グリーンアイスが、きれいに賑やかに咲いていますね。
どこまでも淡い緑色の花がとても気に入って、以前は育てていました。
ただ、ある夏に枯らしてしまって、それからは庭にこの花が戻ることがありません。
どうもミニバラは苦手意識がありましてね。
今では一品種しか育てていないのですよ。

開花途上のグリーンアイスの花、ほのかなアプリコットピンクがとてもきれいですね。
アンティークレースというバラも、こんな上品な色のバラによく憧れます。
秋に返り咲きをする品種なのでしょうか。
深まりゆく秋に庭に咲いてほしい、そんな印象のする姿ですね。

返信する
スタートはミニバラでした (kokoro)
2013-08-17 15:56:27
mauveさん、こんにちは。

グリーンアイスははっきりと何年物なのか記憶が曖昧ですが、
10年は過ぎているはずなんです。
小さい苗物で購入して、我が家では病気知らずのミニバラでした。
その後大輪のバラにも手を出してしまい、数が多くなってしまいました
この点はmauveさんと同じです
初めの頃を思い出すミニバラです。

夏にはトケイソウ。
大きくてこの形と色が夏の庭には欲しいです。
トケイソウは冬越しが心配ですが、インセンスは耐寒性があるようです。
好きな種類はたくさんあるのですが、ほとんどはこちらの冬には耐えられないのです。
レンちゃんのウェーブこんな感じですか、おもしろいですね。
レンちゃんも、今年の猛暑はつらいでしょうね。
返信する
秋バラの季節が待ち遠しい (kokoro)
2013-08-17 16:28:43
折節さん、こんにちは。

秋風が恋しいですね。
お盆が過ぎれば秋がもうすぐと感じたのは昔のことで、今は9月も暑さが続きそうな気配ですね。

折節さんに苦手意識があるなんて、信じられません。
数多くのバラを育てている折節さんなら、ミニバラも得意だと思ってしまいます。
バラを枯らした時は「何故?」「何故?」とうろたえます。
しばらくは諦めきれず、水遣りを続けます。
初めてのシャルロット・オースチンがそうでした

アンティークレースとシュシュは蕾から開花までの過程が美しく楽しめるバラです。
真夏は開花が早すぎるけど、秋の蕾見たいです。

返信する
夏の薔薇 (sophia)
2013-08-18 13:08:31
暑いのに、繊細な花びらを見せて咲いてくれる薔薇、嬉しいですね。
グリーンアイス、アンティークレース
どちらもとっても魅力的。うっとりです。
色合いが、本当に綺麗。。

シュメイギク、楽しみですね。
この前お散歩道で、2輪だけ咲いているのを見かけました。
シュメイギクってとってもとって好きなのですが、
お散歩道では、育ててらっしゃるお家がほとんどありません。
残念です。。
kokoroさんちのシュメイギク、心待ちにしてますね~~☆
返信する
秋を呼ぶ花 (kokoro)
2013-08-19 19:48:54
sophiaさん、こんばんは。

夏のバラは過酷で、早朝から強い日差しを浴び、花持ちが悪いです。
そんな短い時間なのに精一杯咲いてくれます。
グリーンアイスも例年より花付きが良いです。
暑さに張り切っているような…

シュウメイギクは白、ピンクとあります。
秋の文字が入るだけで涼しげです。
sophiaさんの散歩道ではあまり見かけないようですが、
植物もブームがあるのでしょうか、私も前はよく見かけたのですが、同じ場所で見かけなくなっています。
前は、「ピンクがあったら欲しい」なんて言われたことがありますが、
今は簡単に手に入るようになりましたね。
私も友人から貰ったのがきっかけで植えました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事