私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






5月が始まり、いよいよ中間テストも近づいてきました。


といっても、まだ連休中、または連休の間の登校日で、
これから始まる三連休にウキウキ気分で、
そんなことを微塵も考えていないと思います。


この時期から、中間テストのことを考えている方は、
ある意味真面目で良いことではありますが、
ちょっと異常に思われることでしょう。


私個人的には、勉強を真摯に真面目に考えている方だと思いますが、
オンとオフはしっかりしておかないと、後々になって苦労されると思います。


もちろん成績がギリギリの3年生・受験生は考えてもらいたいですが、
1年生・2年生は、1学期から気負いすぎると、
1学期の中間・期末テストの結果が思うようにいかなかった場合、
夏休みを経て、勉強が嫌になる・やる気がなくなる2学期になりかねません。


休みの間はしっかりと休み・リフレッシュして、GW明けから頑張れば、十分です。


来週から始まる中間テストに向けての授業は、怒涛の勢いになることがあります。
学校の行事などが重なったり、部活が本格的に始まり、ちょっと油断していると
すぐに置いていかれる状況になってしまいます。


そんな時に、GW中にできなかったゲームや遊びをし始めると、
勉強をしない口実・言い訳になりかねません。


ですので、GW中、勉強するのであれば、
今迄のまとめと、今後の課題を見つめる程度で構わないと思います。


それも、できる時に、ちょっとした時間に、たまたま暇になったから程度で
問題ないです。


むしろ、あえてそういう時間にやってもらいたいです。


休み中は時間の使い方を覚えることが重要です。


勉強するぞ!と言って勉強するのは普段の日にやって下さい。


休み中は、時間が空いたな、じゃあちょっと教科書を見直すか、
1時間ぐらいでどんなことができるかやってみるかといった、
“空いた時間”に“何”を“どれくらい”自分ができるのかを確認して下さい。


これを知らない方は大勢います。


テスト前になって、いきなり“3時間”で“教科書のここからここまで覚える”、
“自分はできる”と暗示をかける方がおります。
それが物理的に可能かどうかは別として、あまりにも精神論的過ぎます。


こういったこと(自分のできる範囲、時間など)を知っているか、いないかで、
効率的な勉強ができるかできないかということに繋がります。


自分のできること・範囲・時間は、どの勉強法の本にも書いておりません。
効率的な勉強をしたいと思うなら、まずは自分のできること・範囲・時間を
知ることだと思います


もし、休み中、時間があれば、暇があれば、
試してみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧