私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






今週から本格的に授業が始まり、意識も中間テストに向かいはじめたと思います。


まだ休みボケだと言い訳をして、勉強をサボっていると、
すぐにテスト前になり、置いていかれてしまいます。


「周りの皆もそれほどテストのことを考えてない(ように見える)」
と言う方もおりますが、そう見えるだけです。


人の考えが簡単にわかることはありません。


勉強なんてしてないよと言いながらも、テストのことはきちんと考えていたり、
テスト勉強ではこうしようと決めていたりします。


勉強を実際にしているかどうかよりも、心構えも含めて
きちんとテスト前に準備しているかが重要です。


勉強をしていないと言って、テストで良い点を取る方の多くが、
“テスト前の勉強はこうしよう”“これを抑えておけばこの教科は大丈夫”と
テスト2週間前、もしくはそれよりも早い段階で決めています。


それは今までの経験や先生の性格・出題傾向などを含めて、
常に自分がどうするべきかを考えているからです。


彼らからすると、決めてないでよくテスト前に勉強ができるなと
不思議に思うようです。


勉強に限らずそうですが、デキる方の多くが目標に向かってある程度の目星、
打算、計算をして、計画をしています。少なくとも頭の中できちんとイメージできています。


その場しのぎでやろうとする、なんとかなると考える方ほど、失敗が多いです。


勉強をしていないと言って、テストで良い点を取る方の多くが、
これをうまくできています。


効率良くテストで良い点をとる方法は、
この目星、打算がどこまで早い段階で正確に計画でき、
それを実行する、実行できるように準備できているかだと思います。


よく、テスト前に“スーパーマン”になれるようなこと、
テスト前、10時間勉強すれば大丈夫、
単語を1個に付き100回書くから覚えられる、
などと言う方がいますが、それは幻想です。


実際には、テスト前は時間的にも物理的にもできることが限られています。


そして2年・3年・高校と学年を上がっていくに連れ、その時間的・物理的条件は
厳しいものになってきます。


だからこそ、日ごろの準備が必要となります。


仮に部活が忙しい、習い事があって忙しい、平日は遊びたいというのであれば、
少なくとも休日の土日のどちらかで“テスト勉強の準備”をしましょう。


その準備するもの・方法がわからないという方は、まずスケジュール・計画表を作ってください。


スケジュール・計画表を作れと言うと、
「2週間前じゃないと、テストの日程(テスト教科の順番)がわからないと作れない」、と言う方が多いですが、
今までテストの日程(テスト教科の順番)に合わせて、得意不得意の教科ごとに何をどうするかなどと
詳細な計画を本当に作っているでしょうか。


ほとんどが、テスト前日は次の日のテスト教科を勉強しよう、
宿題・ノート提出がテスト当日なのでその日までに宿題・ノートまとめをやろう
程度だと思います。
これはスケジュールでも計画でもありません。


テスト前日に次の日のテスト教科を勉強するのであれば、
それまでに、テスト範囲を全て目を通しておき、まとめておき、
“テスト前日にはそれらを確認する”状況になるための
スケジュールを作る必要があります。


つまりテスト前々日に“全ての教科”の“テストの全範囲”を
一度は“目を通してあり”、“最後の確認を行うためのもの”が
用意されていれば、テスト教科の日程が、どんな順番となろうが関係ないはずです。


そういうスケジュールを作ってみて下さい。


テスト日程(テスト教科の順番)が決まらないと・・・と言っている限り、
効率的なテスト勉強はできないです。


定期テストの日は、4月の段階で渡された年間計画表で、
すでに決定していますので、“定期テストがある日”はわかっているはずです。
定期テスト前々日までのスケジュールを立てることは
“誰でも”“いつでも”“必ず”できます。


テストまで、3週間または1ヶ月を切る今週末は
テスト前々日までの計画表・スケジュールを作ってみましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧