・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!
◆立教中高生1~2年生はこちらから◆立教高校進学決定者はこちらから
◆中高一貫校1~2年生はこちらから◆中高一貫校進学決定者はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
前のお知らせに続いての宣伝となってしまいますが、
お知らせをさせて頂きます。
正直な気持ちとして、私個人としては、進学が決まったのなら・・・、
それほど成績に問題がないのなら・・・、中の下ぐらいの成績でも・・・、
進学さえ決まってしまえば官軍、後の3ヶ月間はもう好きなことを、
満喫しても良いとは思うのですが。
その結果、外部から入ってくる受験生との学力差が出てくる、
中学時代にサボってきた、抜けていた知識が高校になって足を引っ張ってくる、
高校スタートの一学期で大きな借金(赤点ギリギリの成績)を抱えてしまうという方が、
少なからずいますので、冬期講習、そして、進学決定後も、少しは勉強をすることをお勧めします。
もちろん、自分自身で、遊びの誘惑やらを自制し、自ら勉学を怠らないという方は、
問題ないと思います。
ですが、長年の経験から、言わさせていただきますと、これはかなり難しいと思います。
まず環境が勉強に向いていません。
進学決定後の学校の予定で、休みが多くなったり、部活動がなかったり、
授業もあまり進まない、宿題も出ない。
塾や習い事も辞め、本当に自由な時間を満喫できるとなると、人は動きません。
また、仲のいい友達も、同じ状況ですので、じゃあ遊びに行こう、
じゃあどこどこ行こうとなり、勉強のベの字も忘れるくらいになる方がほとんどです。
春を迎えるころには、どんな優等生も、気が緩みきって、高校生になっていきます。
まぁ、中高一貫校がゆえに、ほとんどの中高一貫校生の方が、
気持ちを新たに引き締めて、万全の準備で、高校生を迎えることは、まずないのですが。
だからこそ、一学期は実力差が、二学期は中学までの能力の差が、
三学期は一学期・二学期の努力の差が確実に現れてきます。
進学できた=進級できると思うなかれと言っておきます。
中学までは義務教育だから、落第はないと思って、テストでふざけた点数とっても、
ちょっと先生に、親御さんに怒られればいいや、ほとぼり冷めたら、どうせ許される、
なんて思っているのであれば、それが高校では通じないことを言っておきます。
高校からは自ら責任をとらなければならないことを、痛感するはずです。
話が少し脅しめいたことになってしまいましたが、
要するに、進学が決まっても少しは勉強しておきましょうという話です。
特に、今回“なんとか”進学できたという方は、それがそうそう何度も通じないということを
忘れないで、もうその苦しみを味わいたくないと思うなら、残りの3ヶ月間、
自由で、長い時間があるのですから、気楽に、気長に、自分のペースで、
好きなようにで構いませんので、小学校時代を、中学校時代をおさらいしておいてください。
いまさら、小学生、中学1年、2年の時の問題を解けるか、なんてプライド高くとまっていると、
高校生になって、すぐにポキッと折られてしまいますよ。
最後は宣伝となりますが、そのお手伝いとして、
中高一貫校生高校進学生(中学3年生向け)の冬期講習をご用意致しました。
進学が決まったとはいえ、おそらく、冬休みの宿題が出されていると思います。
そして、その宿題は中学3年間の範囲で出されていると思いますので、
その宿題で、中学3年間の“総復習”をしてしまいましょう。
ぜひご検討ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校生高校進学生(中学3年生向け)2011年冬期講習
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月中には宿題を終え、宿題に合わせて中学校の総復習、基礎学力もつけ、
3学期学年末対策・年休み明けテスト対策・高校進学に向けて事前勉強のスタート!
【日時】
2011年
前半:12月15日、16日、17日、19日、20日、21日、22日、24日
(上記日時までに宿題が終わらない場合、ご希望があれば、28~30日の
3日間集中講習も可能です)
2012年
後半:1月5日、6日、7日、8日、9日、10日
平日 16:00~20:00
土日 13:00~20:00
※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
【内容】
☆1対1の個人指導☆
前半:8日間
学校の冬休みの宿題を教材に、中学3年次1学期・2学期、中学全学年の範囲の総復習。
基礎学力の確認・向上を目指します。
期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
2学期までの学年の総復習、中学全学年の基礎学力の向上を目標とします。
※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
生徒の負担にならない程度の宿題を出します。
※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
休養・休暇をして下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
後半:6日間
年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、各学校に
対応した塾オリジナルの予想問題を配布し、塾の授業時間内にテストし、
解答・解説をもとに弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、
自信と余裕を持たせます。
【教科】
主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。
【申込・問合せ詳細】
HPをご確認下さい
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
平成教育創造塾シリウス
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
自習空間シリウス(時間制自習室)
【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)
【TEL・FAX】
03-6912-7063
東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


|
|