私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






もうテスト直前、テストが始まった中高一貫校生にとっては、
迫ってきたというところだと思いますが、先日までに書いてきたように、
簡単だから、わかっているからとタカをくくることのないように、
“高得点”を目指すようにして下さい。


単純なことでも、何度でもやることをオススメします。


さて、6月上旬にテストがある方は、まだまだ中間テストの実感がわかないかと思います。


“まだ”6月になっていない、“まだ”5月下旬、
“まだ”テスト範囲がわからない、“まだ”テストの時間割がわからない、
「だから」でしょうか?


二学期以降の後半の定期テストでもそういった“言い訳”を使われる方が多いので、
その時は、一学期の結果を、実績をもとに説教しておりますが、
この一学期初めのテストにおいては、説教はできませんので、
度重ねて“苦言”しております。
(今まで書いてきたことは説教に感じるかもしれませんが)


何度も書いてきて、耳にタコかもしれませんが、
この一学期中間テストで、点数を稼いでおけば、
一学期期末、二学期以降と“楽”できることをお伝えしております。


これは中高一貫校だからこその提案です。


2・3年生はもうすでに“体験”してきていることだから、
わかると思いますが、新入生の方は、どうしても緩みが出てしまいます。


実際に、私の塾でも、入塾者が増えるのは二学期以降です。


なぜ塾に来ることになったかの理由を聞くと、ほとんどが、
一学期に思うようにテストで点数が取れなくて・・・、
でも違うんです、“授業”は聞いていました、“内容”はわかっていました・理解できました、
“ノート”は取っていました、などなど。


聞いていた、わかっていた、理解していた、取っていた、で結局テストで点数が取れなければ、
学校は、先生は、親御さんは、“聞いていなかった”“わかっていなかった”
“理解していなかった”“取っていなかった”とみなします。


それでも、学生時代は、“まだ”それほど、結果に対して寛容でいてくれます。


“たかだか”、定期テスト一回の結果に目くじらを立てません。


ところが、2回、3回と続くと、そうは言っていられなくなります。


中高一貫校では一回一回の定期テストが、成績が、進級・進学に関わることになりますので、
いつまでも何回も許されるというわけにはいきません。


そうなる前に、ということで提案、苦言しております。


6月上旬にテストがある方は、今時期は、“まだ”余裕と思っているかもしれませんが、
一学期中間テストはもう迫ってきています。


そろそろ計画だけでも、準備だけでも、確認だけでも、
しておいたはうが良いと思います。


これも何度も書いてきておりますが、定期テストの結果は、
“あなただけ”の“思い出”ではなく、“学校”に“記録”され、
そして、“進級・進学”の合否の際の、“証拠”になります。


この一学期中間テストが
その、“記録”の、“証拠”の一部であることを自覚して下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧