私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






塾でも、まだ部活動の予定が出ていないので決まりませんという方がおりますが、
今学年、最後の最後まで部活動に翻弄されていると、今年一年、さらには、
今後の人生すらも暗示することになります。


仮に、部活動の予定・計画が、どうなろうとも、通常であれば午後18時・19時以降まで、
部活動をやることは禁止されているわけですから、18時・19時以降の予定・計画は
立てられるはずです。


最近増えてきているように思われますが、計画や予定を立てるのに、
『全く何も無い日』がないと、新しい物事を組み込むことができない方が
多くなってきました。


これは、確実に将来、悪癖となってしまいます。


仕事が始まれば、“全く何も無い日”は休日以外ありえません。


その休日ですら、友人との約束で埋まってしまっていると、
もう『自分のやりたいこと・やるべきこと』など、一切できなくなります。


計画や予定はもちろん、まっさらな状況・状態で立てるのが、
立てやすいですし、無理が無く、一見すると達成しやすく思われがちです。


しかし、いかがでしょうか。


時間があると言われる学生時代でも、部活動や学校行事はもちろん、
友達付き合い、趣味など、やることがあって、長期休み中ですら、一週間丸々、
何も予定・計画がない週などありますでしょうか。


失礼ながら、部活動や学校行事の予定、さらには友達付き合い・趣味にですら、
『振り回されて』いませんか。


そのままでは、自分のことを、自分で決められない、ただの指示待ち人間に
なってしまいます。


自分の人生は、自分の予定・計画は、自分で決めて下さい。


あくまでも、そこに、部活動や学校行事、友達付き合い・趣味などが、
割り込んでくるだけにして下さい。


そうしなければ、この三学期もそうですが、今年も、そして来年もと、
いつまでも、学校の勉強どころか、自分の本当にやりたいことにも、
時間を取れず、気付いたら、年を取っていて、『何も出来なかった』ということになります。


部活動や学校行事で忙しくなることはある程度想定した上で、
その上で、空いた時間、もしくは“絶対にこの時間は●●をする時間”を作り、
有効に活用しなければ、今後も『文武両道』など夢のまた夢となります。


逆に文武両道ができている方は、これが出来ています。


部活動があろうがなかろうが、『絶対不動の時間』にやるべきことをきちんとやる。


そうすることが、結果として、『最も効率の良いやり方』になることを知っているからです。


失礼ながら、決め付けて書かせて頂きますが、
その日の気分や、部活動や学校行事で疲れたからなどという理由で、
やったりやらなかったりを繰り返してきて、その結果、どうなりましたか。


部活動や学校行事で疲れることを想定することは悪いことではありません。


『その分』を、どこでどうするかを予定・計画するのが、『予定・計画』です。


昨今は、その想定だけで済ませて、この日はできません、この日は時間がないので無理です、
この後はどうなるかわかりません、という『無計画』な方が多いです。


想定や予想することは『予定や計画』ではありません。


想定・予想した上で、対応すること、対策することが予定であり、計画です。


さて、ここまで言われて、いかがでしょうか。


今月末から来月上旬にかけての、『受験休み(自宅学習期間)』の予定・計画は、
立てられないでしょうか。


部活動の予定が~というのは、もう去年で卒業して下さい。


これからは、部活動があることは前提の上で、想定し、その上で、部活動の前か後か、
どの時間に、何をやるか、部活動の後すぐでは疲れるかもしれないというのであれば、
どの時間帯は休んで、どの時間帯からやるのか、何をどうやるのか、『予定・計画』を
立てて下さい。


それができないというのであれば、
どうぞ今後も、自分以外の誰かに、何かに『振り回される』人生を歩んでいって下さい。


断っておきますが、『ソレ』を選んだのもまた自分、つまり『自己責任』となりますので、
その結果に対して、自暴自棄になったり、他人に八つ当たりするなどは止めて下さい。


全て『自己責任』です。


とまぁ、厳しい書き方となりましたが、まだまだたっぷり時間がある学生の皆さんは、
少なくとも学生時代に、自分自身を省みて、あるいは友達のその姿を見て、
そのことに気付き、やり直せれば、社会に出る頃には、この『悪癖』は必ず直せます。


社会人になってからと思っているならば、もう悲惨なことになるでしょうが。


大学生になれば、この時期前後から、就職活動もしながら、試験勉強をしながら、
レポートを書きながら、サークル活動しながら、バイトをしながらなどと、
様々なことに対応することになります。


それら全てにおいて、誰かがあなたに一つ一つ細かい指示を、計画を、予定を、
示してくれることはありません。


あるのは、最終締め切りだけです。


そういう意味では、この『受験休み(自宅学習期間)』『学年末テスト』は
似たようなものになります。


『受験休み(自宅学習期間)』『学年末テスト』は、その日になったら、必ずやってきます。
それまでに、そして、その時に、皆さんがどう過ごされようが。


そして、それを終えた時、『結果』がやってきます。


その言動、態度、姿勢に対する、評価となる結果が『記録』されます。


その記録が、一生を苦しめることのないように、
様々なことを想定した上での対応・対策となる予定・計画を立てることを、
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧