私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






今週テストが始まっている・始まる方は、鼻で笑えることでしょうが、
いまだ、『テストは6月だから』の言動・態度・姿勢で、余裕を見せる方がおります。


もう5月も下旬にもなっているというのに関わらず、宿題すらも溜め込んで、
ノートまとめなども行わず、今週末も部活動や遊びの予定が入っていたりして、
『忙しい』日を過ごしているように思われる人がチラホラいます。


基本的にその方々にとっては、今まだ『忙しい』のでしょうが、『テストは6月』の
その『6月』も、来週、残り一週間後に迫ってきています。


こういったことも『なってみないと、わからない』でしょうか。


であれば、失礼ながら私立校・中高一貫校には向かないと思います。


各学期、各定期テストで、『記録』されていく『成績・点数』は、
『なってみた』時には決定事項です。


そして、進級・進学できるかどうかも、『なった時』には決まります。


わからないことではありません。


さらに細かいところに目を向けてみれば、この中間テストもそうですし、
学校行事なども、『日程が決まっている』ことですから、『なる前』からわかることです。


その時に、どうなるかはわからないことかもしれませんが、
少なくとも『何もしていなければ』、どうなるかぐらいは、自分自身でもわかることでしょう。


私立校・中高一貫校生ならば、その先を考えてもらいたいです。


その時に、なった時に、自分が、どうなっていたいか。


宿題はどうなっているほうがいいか、提出するノートは、テスト勉強用のツール(単語帳)は、
そして、さらに、自分の勉強は、理解度は。


それを事前事前に、『考えられない』、『そんなことを考えるのが面倒だ』という方は、
受験進学向きだと思います。


それも、大手受験進学塾で、教えられるがまま、言われるがまま、
素直に勉強できる・教われるのであれば、場合によっては、
今通っている学校よりも高いレベルの学校へ進学できるでしょう。


しかしながら、私立校・中高一貫校の場合、こういったことを『考えなければ』なりません。


なぜなら、取らなければならない点数・成績がある、つまり進級・進学要綱があるからです。


その要綱の逆算をしていかなければ、自分があと何点取らないと、成績はどうなっていないと、
進級・進学ができるできないの試算ができません。


それとも、『ただ頑張れ』『とにかく頑張れ』で、『なんとなく』進級・進学できるだろうと、
言われ続けるのが良いですか?


具体的にどう頑張ったら、何点取ったら、どれだけすればと思いたくなりませんか?


私立校・中高一貫校の進級・進学の場合、それが明確に示されており、さらには、
自分でも逆算して、大体の目安・目標が決めやすいようになっています。


それを無視する方が、最近は親御さんにも増えてきましたが、後々になって、
『記録』された『点数・成績』に怯えて、諦めてしまうことが多いです。


各学期、各定期テストの『記録』された結果を、小学校時代の通信簿程度、学校からのお知らせ、
適性検査のようなものと勘違いしないで下さい。


推薦受験の要綱などと同じように、その『記録』された結果が、私立校・中高一貫校の、
『内部進学』=『内部推薦』となるものです。


この認識が甘い方ほど、文武両道や一発大逆転の夢や理想を『思い込み』『勘違い』を
してしまって、点数・成績どころか、その学年で修めるべき内容を、すっかり抜け落ちた状態で、
学校から追い出されることになります。


その時、なった時には、中高時代の貴重な時間と勉強を失くした状況・状態だと、
わかることになります。


厳しいように聞こえるかもしれませんが、これがよく書いている、
私立校・中高一貫校の悲劇です。


本当に、人生において、“高い授業料”を払ったと思うことでしょう。


話が壮大になってしまいましたが、昨日も書いたとおり、その兆候・傾向・可能性は、
この一学期中間テストが始まれば、『始まって』しまうことになります。


そんな一学期中間テストに対して、そんな余裕を持っていて、本当に大丈夫でしょうか。


おそらく、皆さんの言う・思う通り、『ソコソコ』の点数が取れる、
そこまで難しいことをやっていない、先生の言っていることはわかる、
宿題もわかる、わかっている“つもり”だから、『大丈夫』かもしれません。


しかし、何度も書いてきているように、この一学期中間テストは、
今学年で最も点数が取りやすい、取りにいくべきテストです。


そのテストで、『ソコソコ』の点数で、満足していると、
『取らざる終えなくなる二学期期末テスト・学年末テスト』において、
そのツケを払うことになります。


毎年提案していることではありますが、その時に、精神的に楽できる、
余裕を持てるように、この一学期から、『貯金』をしておくことを、
強くオススメします。


これが、私立校・中高一貫校で、『最も効率の良い勉強』となります。


ぜひ、そうなるように、頑張ってみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧