私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






連日うるさいかもしれませんが、夏休みの宿題は、
この7月中に終わらせるようにしましょう。


残り時間は少ないですが、まだまだやる気がある、
学校生活の名残がある、今月中に『やっておかない』と、
8月になってからでは、どんどん間に合わなくなっていきます。


部活動や趣味など忙しいかもしれませんが、爆弾を抱えたまま、
8月お盆明けになってから、やる気になれるかどうか、よく考えて下さい。


今年度の厳しさは一学期に学んだと思いますが、2020年度の改革に合わせて、
各校でテコ入れが激しくなってきています。


この夏休みの宿題と休み明けのテストの結果次第では、
一学期の挽回はおろか、進級・進学の合否を決定づけるものとなりかねません。


そうすると、二学期中間テストを受ける前にして、
進路をどうするのか強制的に考えさせられることになります。


二ヶ月後にそんなことになるわけがないと思われるかもしれませんが、
今年度は、クラスメートの数人の方が、その呼び出しを受けることを
目の当たりにすることが予想されます。


その『当事者』にならないように、しておくことをオススメします。


間違ってもこの夏休みの宿題を『出さない』『やらない』という愚行を
行わないようにして下さい。


いかなる理由があろうとも、今年度以降は、その態度・姿勢に対して、
断罪が厳しいものになることでしょう。


そして、休み明けのテストもまた、重要視されていくことになると思います。


夏休みの宿題をきちんとやったのかを、審査するだけのものから、
夏休み中に『学力』を保ったかどうか、一学期の反省が見られるかどうか、
二学期以降、学校のレベルに、授業についていけるかどうかの判断する材料として、
あるいは、進級・進学の合否の証拠として、扱われるようになった場合、
上記したように、二学期中間テストを受ける前にして、結果が決まってしまうことになります。


今年度は、今までとは異なる厳しさとなっていることに気づくのが
遅れれば遅れるほど、『間に合わなく』なっていきます。


単位制絶対評価の私立校・中高一貫校で、
一度記録されてしまった『記録』を塗り替えることはできません。


そして残りの『記録』の回数も増やせるわけではありませんので、
回数を重ねるごとに、もう救いようがないということになります。


また、今年度以降は、学校・先生側も『救わない』という方針に
切り替わっている可能性が高いです。


そうなると、徹底して、『記録』された“結果”が、全てとなります。


友人・知人や部活動の諸先輩の適当な噂や助言を、
そのまま自分に当てはめることのないようにしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧