私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

  立教池袋・新座生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

【電子書籍出版】 

私立校・中高一貫校生のための冬休みの勉強を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

私立校・中高一貫校、各校で、期末テストが始まった、あるいは終わったかと思います。


まず、終わった方へ、『一年間』お疲れ様でしたと言わさせて頂きます。


実際には、今学年になって、まだ『一年間』経っていないかもしれませんが、
昨年度、そして今年度4月から書かせて頂いておりますが、おそらく、
この二学期期末テストをもって、今学年の点数、成績が決まり、
進級・進学の合否が決まることになっていることでしょう。


今年度以降、『学年末テスト』まで、その審査・判断がもつれ込むということは
少なくなっていき、この二学期において、進路を決定して“あげない”と、
受験や転校、留学などをするにしても、時間的に余裕がなく、
2020年度の教育改革の犠牲者第一号となってしまうことでしょう。


それを避けてあげようと、各学校で、審査・評価基準を高めにしたり、
授業、テストの審査を厳しくしたりとで、足切りが行われてきたと思います。


そんなの知らなかった、わからなかったで、通用するかどうかは、
来週以降の呼び出し・面談の時に『お試し』下さい。


嫌味に聞こえるかもしれませんが、それこそ『なってみないとわからない』ことですから、
学校、先生の忖度、温情がどこまで適用されるのか、実際になってみるまでわからないことでしょう。


このことは、今年度以降、より厳しく、より明確に示されるようになっていくと思われます。


テストが始まる方は、その結末を迎える可能性もあるということをよく考えて、
一つ一つのテストを大事に、『落す』『捨てる』ことなく、
進級・進学要綱の基準を満たせるように、頑張って下さい。


皮肉に聞こえるかもしれませんが、もうすでにテストを終えた方と異なり、
“まだ”『無限の可能性』と『未来』を秘めているわけですから、
『こういう時』こそ、その力を発揮して、希望を切り開いて下さい。


こういった追い込まれ方をされないように、今年度春から、
さらには昨年度から、うるさく書いてきましたが、
もう、進むしかない時間に合わせて、結果を出していくことを
祈ります。


来週・再来週の呼び出し・面談によって決まる、自分の進路、人生を
よく考えて、心構えと覚悟、そして準備を進めておくことをオススメします。


最後に、宣伝させて頂きますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
学校の冬休みの宿題を使って、1・2学期の復習と、
3学期に向けての予習を含めた冬期講習(個人授業)を用意しております。


宜しければ、事前にご検討いただければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中高一貫校中学・高校 2018年冬期講習(個人授業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2018年
  前半:12月17日~29日

  2019年
  後半:1月4日~7日

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1時間~2時間×日数(時間数・日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※冬期休暇中(1月4日~6日)であれば、午前中(10:00~)からの受講も出来ます。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 前半:テスト休み+冬休み前半 10日間

 学校の冬休みの宿題を教材に、1学期・2学期範囲の総復習。
 進学が決定した方(中学3年生)は中学校の総復習学習も行います。
 基礎学力の確認・向上を目指します。
 期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
 2学期までの学年の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
  休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 後半:4日間

 年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
 学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、
 弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、自信と余裕を持たせます。


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

  立教池袋・新座生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

【電子書籍出版】 

私立校・中高一貫校生のための冬休みの勉強を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新座生は期末テストを終えて、ほっと一息というところだと思います。


“もう”これで、本当に、今後の進路、呼び出し・面談になるかどうかは、
『なってみないとわからない』ことですから、勉強のことなど、普段以上に
考えない、考えられないと思います。


呼び出し・面談と『なったら』、そしてその際に進級・進学の合否まで
言い渡されることに『なったら』、その時に改めて考え直すくらいでしょう。


失礼ながら、その時、他の色々な選択肢も『間に合わなく』なって
しまうことのないように、ある程度の保険を取る、準備をしておくことを
オススメします。


さて、池袋生は、昨日、あるいは明日から総合テストが始まります。


この中期の集大成、いえ、もう今年度、今学年の成績がほぼほぼ決まると
言う意味では、今年度、今学年の集大成となることでしょう。


進級・進学が『物理的』『統計的』『数字的』に、不可能となることが
決まらないように、一点でも二点でも点数を稼ぎ、乗り切って下さい。


両校ともに、すでに『見せしめ』として、中間テスト後に進級・進学できないことが決定し、
学校を去ることが決定した、去った方もいるかと思いますが、その方の
『後を追う』ことのないように、ギリギリでも滑り込みでも、進級・進学を
決めることを祈ります。


来週までには、呼び出し・面談によって、その『結果』が出ることになります。


クリスマス、年末年始を笑って過ごせるよう、よく考えての行動を
することをオススメします。


最後に、事前に宣伝させて頂きますが、立教専門池袋栄冠ゼミでは、
学校の冬休みの宿題を使って、1・2学期の復習と、
3学期に向けての予習を含めた冬期講習(個人授業)を用意しております。


宜しければ、事前にご検討いただければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校2018年冬期講習(個人授業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2018年
  前半:12月17日~29日

  2019年
  後半:1月4日~7日

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1時間~2時間×日数(時間数・日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※冬期休暇中(1月4日~6日)であれば、午前中(10:00~)からの受講も出来ます。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 前半:テスト休み+冬休み前半 10日間

 学校の冬休みの宿題を教材に、1学期・2学期範囲の総復習。
 進学が決定した方(中学3年生)は中学校の総復習学習も行います。
 基礎学力の確認・向上を目指します。
 期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
 2学期までの学年の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
  休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 後半:4日間

 年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
 学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、
 弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、自信と余裕を持たせます。


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )





今年度のツケ、借金は、すでに一学期からじわじわと 感じられてきていると思いますが、成績以上に、 基礎学力、基礎知識の抜けが、2020年度以降の 受験や進学に大きく影響してくると思われます。 進路先の偏差値、レベルを下げるにしても、 そこから先の勉強にもついていけずに、苦しめられていくことに なると思います。 昔であれば、腐っても私立校・中高一貫校生、それ相応の教育、指導を受けており、 それこそ偏差値、レベルを一つ下げた学校であれば、秀才扱いとまでなる方が 多かったですが、昨今はあまり聞くことがありません。 むしろ、そのまま、落ちるところまで落ちぶれてしまって、 かつて持っていた進路、将来とはかけ離れた道に進んでしまうことが 増えてきているように思えます。 そういった意味でも、今年度のツケや借金は、二学期期末テストを終えてから、 よく考えて、冬休み、1月、2月、春休みとでどうするかを考えられたほうが よろしいと思います。 毎回のことではありますが、この時期、もう進級・進学がほぼ決定したということで、 3~4カ月近い期間を『勉強』はお休みとされる方が多いです。 二学期期末テストを乗り切れば大丈夫と書いている身としては、 恐縮な話ですが、今年度以降は、“今学年”を乗り切れても、 “次学年”を乗り切れなくなるということになるでしょう。 それだけ、今年度以降の一学期、二学期分の授業、勉強の範囲は、 来年度、次学年に影響を及ぼすことになると思われます。 『成績』的には、この二学期でほぼ今学年の成績が決定しますので、 そこまで恐れる必要は無くなりますが、『学力』的に、ブランクを作る、 あるいは、遅れに遅れてしまうことになると、せっかく進級・進学しても、 次学年で早速窮地に立たされてしまうことになることでしょう。 そうなってから、また地獄を繰り返したいかということになりますが、 今年度以降は、多くの方が“そう”なって、点数、成績を落すことに なるようであれば、むしろ、ここで点数、成績を稼ぐ土台が作れる、 余裕、貯金を作るために、早い段階から次学年を見据えた行動を行えるとも いえます。 また、目先のことに追われ、ツケや借金に苦しむ生活、習慣から抜け出せる 機会ともいえ、これを逃すと、『今まで通りの生活』で、進級・進学していくのは 難しくなっていくと思います。 それが、成績に影響しない程度のもので済むのであれば、問題無くというのはおかしいですが、 “ギリギリ”の進級・進学は出来ていけるとは思います。 ただ、成績に影響するほどとなった場合、今年度うるさく書いたように、 来年度の二学期中間、期末の段階で、呼び出し・面談となって、 進級・進学の合否が言い渡されることになるでしょう。 今年度一学期の結果が出た時に、思ったことでしょうが、 少なくとも春休みからやっておけば、さらには二学期期末テストを 終えてから、よく考えて、次年度を見据えてやっておけば、 ここまで苦労することは無かったと、“今”考えれば思えることでしょう。 それを、“また”繰り返したいかどうか、よく考えて行動することを オススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧