goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






計画を立てましょうといっても、中間テスト2・3週間前の今ですと、
大抵が、「まだ」“テストの日程(順番)”“テスト範囲”がわからないから、
(計画なんて)立てられないと言われるのが関の山ですが、あえて、
口をすっぱくしてでも言わさせて頂きます。


テスト勉強の計画を立ててみて下さい。


少し説教じみてしまいますが、大人、社会人になったら、
先の見えないことに対して、自ら率先して、計画を立てなければならない日が、
必ずやってきます。これはいずれわかります。


●●だから、計画が立てられないという甘えは大学生、社会人になった時に、
困ります。


困るだけなら良いのですが、そのことで大きな損失になった時に必ず後悔することに
なります。


その時の予行演習だと思って、自分なりに創意工夫をしてみて下さい。


計画通りにいくかいかないかは別として、
まずは計画を立てること、そしてその計画が本当に自分にあった計画かどうか考えること、
これは誰でもいつでもできることですので、ぜひやってみてください。


考える、またはそう思って改めて自分の予定と照らし合わせると、
そろそろ、テストまでに自分のやるべきことと、自分が思い描いていた日々との相違に気付くと
思います。


少し嫌味な聞き方をさせていただきます。


本当にその勉強時間で“大丈夫”ですか?

その日程で、その計画で“大丈夫”ですか?

学校のテストは、一学期中間試験・テストは、
それで“大丈夫”ですか?


一学期中間試験・テストは、何度も書いていますが、
各教科、各先生と初めてのテスト(=試しのテスト)となることが多いです。


“これ”さえやっていればテストは大丈夫なんていう“もの”はありません。


塾でも、一学期中間試験・テストに関しては、
総当り(テスト範囲内、参考書・教科書・プリント・ノートの全て)の指導となっております。


それくらい、一学期中間試験・テストは何がどうなるかわかりません。


今までのやり方で、今まで通りといけば、よいのですが、
それが今まで通りにいかなかった場合、
期末試験・テストでより一層に頑張らなければならないことになります。


効果的・効率的な進級・進学、勉強・受験を勧めておりますが、
この一学期中間試験・テストに関しては、非効率・非効果的な勉強でも
やってみて、試してみることをオススメいたします。


一学期中間試験・テストは、先生にとっても、
生徒にとってもお試しの試験・テストとなる傾向がありますので、
ここを活かすかどうかは、実際に授業を受け、勉強をしてきた方のみが、
判断できるところです。


ぜひ、“試しでも良いので”自ら計画を立て、自らやってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






大学・高校まで進学が決まっている中高一貫校生ならではなのか、
今時の学生ならではなのか、わかりませんが、
最近の傾向として、絶対的な演習不足を感じます。


もちろん、学校側でも対応しているところもありますが、
現代的な考えの、“効率重視”“無駄を省く(いわゆる省エネ)”
“時間短縮”なのか、多くの生徒が、勉強においての単純作業、
「演習」を嫌う傾向があります。


一度理解した問題で、単純に数字が違う、質問する言葉が違う、
聞き方、問い方が異なる「だけ」の問題を解く、
いわゆる“反復演習問題”を嫌うことが多いです。


“(言われれば)わかっている・理解している”にも関わらず、
やらない、そして、そのやらないことを格好良いと考える、
そういう方が増えてきたと思います。


塾でも、私も含めて、講師の方々でも、多くの教育者の中で、
意見が分かれるところではありますが、
仮にわかりきったことの問題でも、反復練習・演習することによって、
その問題を、その問題の理屈・理論を、“身につける”ことができるというのが、
一般的な考え方です。


中には天才的なひらめきを活かす・伸ばすべきだという方もいるとは思いますが、
私個人的にも、理屈・理論を一度覚えた程度で、演習をおろそかにするのはどうかと
考えます。


確かに、理屈・理論を、一度深く完璧に追求して、その真理を得て、
確実に理解をしたのであれば、無駄に時間をかけて、無駄に多く、
問題を解く、いわゆる演習をする必要はないと思います。


ですが、(あなたは)どうでしょうか?


理屈や理論を、一度聞いて、一度覚えて、もう完璧。
仮に、それらを使った問題で、どんな問題が出てこようとも、
理屈・理論がわかっているから、“解ける(正答できる)”と
いえますでしょうか?


おそらく、上記の考えの方の中には“できる”と豪語される方といると思います。


そこで付け加えさせて頂きます、テストの時間、いわゆる50分~60分の中で、
他にも問題があり、一問の制限時間最高3~5分ぐらいの中で、
正答できるといえますでしょうか?


ほとんどの方が、答えはノーだと思います。


その対策が、無意味・無駄とも思える、徹底した演習(=練習)だと私は思います。


面倒で、やる気が起きない、だるい、かったるい、意味ない、など
思う演習こそ、大事な勉強の一つだと思って、
ぜひやってみてください。


特に、テスト範囲がわかっていない、先生がどんな問題を出してくるかわからない、
といった状況なら、なおさら、この演習が大事になってきます。


ぜひ、面倒ぐさらずに、徹底した演習をしてみて下さい。


断言しておきますが、テスト範囲の問題を1000問以上解いた方が、
赤点になることは絶対ありません。
(学校内でやった問題を除いて、自主学習でやったという前提です)

ぜひやってみて下さい


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






多くの生徒が一学期を不安で迎えます。


そのため、期末試験・テストの科目に気をとられ、
中間テストに集中できない方がおります。


期末テストまで見据える、その感覚は正しいことですが、
それに気をとられるばかりに、中間テストの科目に集中できないことが
あります。


こう書くと各科目の先生方から非難されるかもしれませんが、
中間テストに関係ない科目、例えば保健・音楽、社会・理科など、
中間テストにおいてテストがない科目に関しては、
今週ぐらいから、中間テスト2週間前くらいからは、
忘れても良い、覚えてなくても良い科目と言えます。


テストで点数を取る、成績を向上させる、効率だけを
考えた場合、今やるべき、果たすべき課題は、
“中間テスト”で良い点を取ることです。


であれば、中間テストに関係ない科目においては、
一旦、横に置いておき、テストとなる科目に集中するのが
最も効率的な勉強です。


進学が関わってくる中学3年生、高校になったばかりの高校1年生となると、
どうしても、中間テストに出される科目以外の科目が気になって仕方ないかもしれませんが、
そこは無視して下さい、中間テストされる科目にのみ集中して下さい。


不安に思うこと、そうは言ってもやっておかなきゃと思うこと、それは
正しいことです。


そう思う方は、非常に自分の将来、勉強のことをよく考えていると思います。


ですが、そう思うがゆえに、中間テストの科目に集中できなくなるのであれば、
いっそのこと、忘れ去ってしまったほうが、
中間テストで良い点を取り、結果期末テストを楽にすることができます。


忘れろと大胆に提案しましたが、最低限のこと、授業中先生の話をしっかり聞き、
ノートをとり、プリント類をまとめるなどは、中間テストがない教科であっても、
しっかり行って下さい。


提案しているのは、それ以上に何か勉強をしよう、復習予習をしようというのを、
一旦止めて、その分を、中間テストの科目に費やして下さいということです。


中間テストを受ける前から、期末テストに向けて考えている方への
警鐘として書かせて頂きました。


ぜひ気をつけて、今週から“中間テストモード”に切り替えて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






1学期中間テストのテスト範囲の予想することは、
初めての先生・教科で難しいかもしれません。


ですが、一つわかりやすい指標があります。


それは“先生が4月の段階で言っていたテスト範囲は必ずテスト範囲になる”です。


授業の進度が遅い・早いに関わらず、先生が言っていたテスト範囲は必ずテスト範囲となります。


2学期以降は、テスト前になって、範囲が前後することがありますが、
1学期、しかもこの中間テストに関しては、まず間違いなく、
テスト範囲が変わることはありません。


先生が必ず有言実行してきます。


と、そう思っておいたほうが、良いでしょう。


前年度も同じ先生だったりした場合、慣れから、あの先生はテスト範囲が
少なくなるから大丈夫とタカをくくることがありますが、気をつけてください。


今年から学校側のカリキュラムが変わったり、教科書・参考書が変わったりして、
先生の方針も大きく変わることがあります。


4月に言っていたテスト範囲まで、どうせ授業では進まないだろう、
なんて思っていると、宿題を怒涛のごとく出してきて、
テスト範囲まで一気に授業を進めてくることがあります。


今の段階であと教科書30ページ以上も残っていようとも、
4月に先生が、その範囲までを中間テストの範囲だと言っていれば、
来週・再来週までに必ず、その範囲まで進めます。


ですから、今日、テスト範囲を予想すると書きましたが、
正確には「先生が4月の段階で、どこどこまで(中間テストの)範囲とすると言っていたか」を
“思い出して下さい”


これは1学期中間テストならではですが、この“1学期中間テストのテスト範囲”だけは
先生が口頭、または板書、書類・プリントなどで必ず事前に宣言しています。


わかりやすい先生だと、教科書の●ページから●ページまでがテスト範囲だと言ってくれています。
わかりにくい先生でも、1学期はどこどことどこどこの範囲を勉強するから、
どんなに無口な先生でも、1学期中間テストまでに、授業でどこまで進むかは言ってくれているはずです。


つい4週間前のことですが覚えていますか?


忘れてしまったなら、友達総動員でも構いませんので、
必ずテスト範囲を再確認し、どうしてもわからなければ
来週すぐに先生に聞きに行きましょう。


たかがテスト範囲で、ここまであーだこーだと言われるのは癪にさわるかもしれませんが、
これが2学期・3学期であれば、少し多めに予想しておきましょうで済みます。


ですが、1学期中間テストのテスト範囲に関しては、元々範囲が広い(広く感じる)ので、
少し多めに見積もって勉強していたら、時間が足りません。


加えて、先生が明確に教えてくれる、そして必ずそのテスト範囲までが
テストに必ず出る唯一のテスト範囲です。


それを活かせずにして、1学期中間テストでの成功はありません。


必ず、テスト範囲を再確認して下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2012年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
       ご相談・問合せは随時受付中!
     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

GWを終えて、1週間いかがだったでしょうか?


授業が早くなった。
身体がなまけて、だらけて、つらい1週間だった。
まだまだ休み気分で浮かれてた。


普通、GW明けての1週間は、どんなに平常心を持とうとしても、
4月の第2・3週の授業が始まってすぐの時よりも、
集中力に欠きます。


もしかしたら、慣れてきた授業に、長期休みが重なって、
もう余裕を感じ、テストのことを忘れてしまっていなかったでしょうか?


4月にきつく縛っていた緊張感も、GWで緩くなり、
そして同じく緩くなったクラスメイトを見て、
なんだ、自分だけじゃなく、皆ユルユルになってきているんじゃないか、
安心した、じゃあ、もっと緩めても大丈夫かと思うようになってきていませんか?


今週もテストのことを、テストが迫っていることを、いろいろ書いてきました
それも念仏になっていたかもしれません。


しかし、GW1週間が過ぎた今日改めて、中間テストのことを
思い出して下さい。


周りの皆が緩くなってきたから、周りの皆も勉強をサボってきたから、
宿題を出さない方が出てきたから、遊び始めるふざけ始める方が増えてきたから、
なんてことは“関係ありません”


自分が中間テストで、何をどうしたいのか、何の教科で、何点とりたいのか、
目的意識と目標意識をもって下さい。


最後に宣伝になりますが、
立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
中間テスト対策の講座を下記の日程、内容にて行います。


GW1週間過ぎた今、改めて検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校 2012年1学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  5月21日(月)~5月26日(土)テスト対策(※1)
  5月28日(月)~5月30日(水)テスト直前対策(※2)

 ○立教池袋
  5月23日(水)~5月30日(水)テスト対策(※1)
  6月1日(金)~6月5日(火)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。


【対象】

 立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校1~3年生


【詳細・お申込み】

 HPをご確認下さい


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館
世界遺産 World Heritage 世界の国際空港 International Airport
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






5月中旬になりました。


中間テストは5月下旬、または6月上旬にあります。


昨日の日記でもそうでしたが、そう責め立てないでくれと
思われるかもしれません。


しかし、物言わず刻々と近づいてくるほうが、苦しいと思います。


あーだこーだと言われているうちが華だったと思うのは、
全てが終わってからです。


塾でもおりますが、中学●年のうちに、もっとやっておけば。
きちんと基礎をつけていれば、と高校生になって気付く、
遅ければ大学生、社会人、大人になって気付くものです。


まだまだ、余裕と思っていれば、あっというまに
テスト前、テスト日、1学期が終わり、2学期・3学期が終わり、
学年が変わります。


日々の移り変わりをよく感じ取って下さい。


まだ●週間前だから、●日前だからではなく、
もう●週間前だから、●日前だからと思って下さい。


5月の中旬の10日間を過ぎたら、すぐにテストとなります。


下旬になってから焦るよりも、中旬からしっかりと準備をして、
テストに備えて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






突然ですが、今日はテスト何日前でしょうか?


即答できましたでしょうか?


中間テストのことを意識している、考えていると口にしている、
心に思っているにも関わらず、今日がテスト何日前かが答えられない方は、
テストのことを考えていないといえます。
口先だけ、繕いだけ、装っているだけの方だと言えます。


最近は、こういった生徒が増えてきています。


当事者意識が全くなく、自分のことですら客観視して、
まるで自分には関係ないことのように過ごしていますが、
テストを受け、評価を受け、その評価が記録されるのは、全て自分のことです。


こんなちょっとしたことでここまで言われるのは、
小うるさいと思われると思いますが、逆に、このテストまでの
日にちを言える方のほとんどが、勉強の計画をきちんとされています。


テスト●日前だから、●●と■■をやっておこう、と
決めているから、当然今日テスト●日前と即答できます。


この意識を持つことは、仮に、その計画通りに、●●をすることができなくとも、
それをどこで補うかを考え、行動することができるようになります。


たかが学校の勉強でそこまでしなくとも・・・と思うでしょうが、
これがなかなか、大人になって、おそらく死ぬまでの人生において、
そこまでする必要が出てきます。


むしろ、大人になればなるほど、より綿密で正確な計画、日程管理が
問われてきます。


その練習だと思って・・・といっても、実感がわかないと思います。


とりあえず、意識してみて下さい。
毎朝カウントダウンするでも構いませんし、
カレンダーや手帳に書いても構いません。


テスト●日前と考えて下さい。


そして、次に、その後●日で、何をどこまで覚えるのか、問題をどのくらい解くのか、
ざっとでも考えて見てください。


そうなると自然に、(嫌でしょうが)、何をいつまでに“やらなければ”ならないのか、
勉強に対する“答え”が出てきます。


“やらなければならない”のですから、“やれば”テストの点数が上がると考えて、
どんなに面倒で、嫌で嫌で仕方がなかろうが、進級・進学するためには、
“やらざるおえない”はずです。


その“やらざるおえない”を逃げて進学できた先輩はいません。


先輩の中には、勉強なんて、そんなにしなくても進級できるよ、
進学できるよという方もいます。
実際に、進級・進学できているので、説得力があるのでしょう。
特に中高一貫校では、こう豪語する先輩が多いです。


しかし、その先輩も“やらざるおえない”ことに関しては、
やってきています。


“やらざるおえない”ことから逃げた方は、先輩になっていません。
なぜなら進級・進学できていないからです。


テスト●日前、あなたがやらなければならないことは何ですか?
漠然と「勉強」と考えた方は、「勉強」して下さい。


勉強が嫌いな割には、そういう時には勉強という言葉を使うから、
おかしなものです。


ノートまとめする、漢字・英単語を書く、問題集を解く、など、
具体的なことを思ったほうが、「勉強」っぽく感じないはずです。


勉強と考えて、勉強が出来る方は、テスト●日前の勉強をして下さい。


それが嫌だと、そういう考えだと憂鬱になるという方は、
具体的な、それもより詳細な「作業」を日程・計画して、実行して下さい。


「英語を勉強する」。
ではなく、「英語の教科書を読む」「参考書を解く」「英単語を書く・読む」など、
そして、それらは何ページ、何問、何個なのか、それをいつどのタイミングでやるのか。


ちょっと考えてみれば、どういうことをするのか、すれば良いのか、
わかるはずです。


最後に、もう一度聞きます。


今日はテスト何日前でしょう? 明日は? 明後日は?
来週の今日は? 再来週の今日は?


テストまでの日程を意識できるようになると、テストまでに
できることとやるべき事が、おのずと見えてきます。


ぜひ意識してみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






断言しても良いと思いますが、修学旅行中は勉強ができません。


長年多くの生徒をみてきましたが、修学旅行中でも宿泊先で勉強したと
いう強者はおりませんでした。


じゃあ、やらなくていいんだ、ラッキーと考えるのは早計です。


修学旅行中は勉強ができないのはあくまで結果として、
そうなってしまうというだけのことです。


学校側は、
修学旅行中は勉強ができないから、修学旅行に行く2年生・3年生は、
中間テストの日程をずらしましょう、またはテストの点数が悪くても仕方ありません
と言っているわけではありません。


つまりは、
修学旅行中は勉強ができないことがわかっているの“だから”
当然、その前までにテスト勉強をし始めておく、
修学旅行から帰ってきてからのテスト勉強の計画は綿密にしておく
必要があるということになります。


よくテスト前にイベント事がある・あったから、テスト前にテスト勉強がはかどらない、
テストで点数を落としてしまうという方が多いですが、
それは全く理由にならない、そして学校・先生がそれを言い訳として許してくれない。


中学1年生はその厳しさをまだ実感していないから、わからないと言えますが、
2年生、3年生はよくわかっていることだと思います。


修学旅行だから何? 文化祭だから何? 部活の試合があったから何?


それらが言い訳として通用しないことは百も承知でしょう。


今月修学旅行がある2年生、3年生は気をつけて下さい。


“修学旅行中は勉強ができない”のですから、“その分”の
勉強をいつどうするか、よく考えておきましょう。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






4月、GW前、GW中に言われても、
わかってます、わかってます、で片付けられていた、
1学期中間テストのことも、GWを明けた今週、
テスト3週間前、4週間前となった今週であれば、
“実感”がわいてきたと思います。


そろそろ、1学期中間テスト・試験が見えてきます。


学年が変わって、初めてのテスト、期待や不安、
緊張や焦り、余裕や慢心、様々な思いを持っていると思いますが、
現実をしっかり見据えて、計画を立て、まずは、
テスト前のテスト勉強をどうするか、
そのテスト勉強に入るまでに出される宿題、プリント、ノートまとめ、
これらをいつまでにどうするか、どうしておくべきか、
考えて決めて、実行してください。


「決めて、実行してください」と書いたのは、1学期中間テストにおいては、
“考える”“思う”だけでなく、例え時間がかかり、面倒なことでも、
実際に、“やり切る”“やり遂げる”までしなくてはならないからです。


1学期中間テストで効率の良いテスト勉強はありませんと言っても
過言ではありません。


なぜなら、初めて習う概念の物事が多く、先生も変わり、
傾向と対策の立てようがないからです。


この状況で効率を求めて、勉強をする、しようとすると、
いちかばちかのテストとなり、大抵が失敗となります。


1学期中間テストは、学校のノート、教科書、プリント、
宿題、参考書、ありとあらゆる教材を網羅するくらいの、
非効率的な勉強をすることが、結果としてテストで点数をとれることになります。


もう自分の勉強スタイル、記憶法、勉強法など、
自分自身でわかっている、そしてそれで結果を出せているという方は、
その勉強スタイル、記憶法、勉強法で、1学期中間テストをやってみて、
期末テストでは少し軌道修正すれば、問題ないと思います。


ですが、そういったことが自分自身で確立されてない方は、
効率良くとか、楽にとか、いう考えを捨てて、この1学期中間テストだけは、
徹夜続きでも、死に物狂いでも構わないから、全ての教材を
網羅して、良い点をとってやろう、というぐらいの気迫で、
勉強しなければ、失敗することが目に見えています。


「効率よく勉強しよう」、「こんなもんで大丈夫だろう」、
「まぁ今までの自分と比べれば頑張ったほうだし」、
「期末があるから」、「中間テストは試しだから」、
と思っていると手痛いしっぺ返しとなります。


そういったことを含めて、そろそろ1学期中間テストを見据えてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






長期休みの弊害ということかもしれませんが、
長期休みをいいことに、“休み”過ぎてしまい、
それが休み明けになってもなかなか直らない方がいます。


休み明けだからといえば、聞こえの良い言い訳になると
思っているかもしれませんが、休み明けだろうが、休み前だろうが、
授業の一コマは、一コマです。


しっかりと切り替えて授業を受けて、
中間テストに備えましょう。


そろそろ中間テストの文字が嫌でも頭によぎってくる頃でしょう。


休み明けだからと言い訳して、今週ぐらいは、とサボったり、
授業をだらけたり、せっかく早めに出してもらえた宿題をやらないで
溜め込んだりしていると、中間テスト前になって、火の車となってしまいます。


また、今週からの授業は、先生方にとっても、
テスト前の大事な授業となってきます。


先生方が、GW中に練りに練った授業内容で進めてきますので、
注意して下さい。


急に授業が早くなったり、難しくなったりすることもあります。


休み明けで、まだまだ(自分が)本調子じゃないから、
授業についていけないのかな?なんて簡単に、軽く考えて、
調子が出れば、戻れば、授業についていけるだろうと考えていると、
調子が出ないまま、気付けばテスト前になります。


休み明けで、いきなり全速力を、全力を出せといわれるのは
きついと思いますが、始業式からGWを挟む1学期中間テストまでは、
走り続けて下さい。


受験で入学した方は、まだ受験時の実力の貯金があるから、
大丈夫と思っているかもしれませんが、この中間テストまでが、
その効果を発揮できるかどうか、ギリギリのラインです。
驕らずにいて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2012年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
       ご相談・問合せは随時受付中!
     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

続けての宣伝となりますが、立教生に限らず、中高一貫校含め、
全ての中学、高校で、5月下旬から、6月上旬にかけて、
中間テストを迎えます。


GW前にも告知させて頂きましたが、
GWを終えた今、中間テスト・試験に対して
少しは実感してきていると思います。


考えないように考えても、学生のうちは、
テストのことが頭から離れられないことだと思います。


GWを終える今日、改めて考えてみて下さい。


テストのこと、テスト前の授業・勉強のこと、
そしてテスト勉強の計画・予定を。


最後に宣伝となりますが、
中高一貫校生専門塾アルファでは、中間テスト対策の講座を下記の日程、
内容にて行います。


日程・科目・内容に関しては、ご要望に応じて、
どういったことでも対応させて頂こうと思います。
補助的・体験的な塾活用でも大歓迎です。


ぜひ一度ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2012年1学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○5月下旬にテストがある場合
  5月14日(月)~5月26日(土)テスト対策(※1)
  5月28日(月)~5月31日(木)テスト直前対策(※2)

 ○6月上旬にテストがある場合
  5月21日(月)~5月31日(木)テスト対策(※1)
  6月1日(金)~6月7日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※上記日程は参考例としてお考え下さい。
  各校・各生徒のテスト日程・実力に応じて、変更対応致します。
 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。中高一貫校出身講師による各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。


【対象】

 中高一貫校中学1~3年生、高校1~3年生


【詳細・お申込み】

 HPをご確認下さい


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館
世界遺産 World Heritage 世界の国際空港 International Airport
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2012年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
       ご相談・問合せは随時受付中!
     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

GWは、いかがだったでしょうか。


GWを終える今日、こんなお知らせは無粋かもしれませんが、
中間テストという現実は、どんなに嫌がってもやってきます。


存分に休まれた方、遊ばれた方、休みなんて関係なしに
勉強してきた方、様々な状況の方がいると思いますが、
GW最終日の今日、中間テストのことを考えてみて下さい。


新座生は3週間ちょっと、池袋生は4週間ちょっとで
中間テスト・試験です。


のんびり構えてられますでしょうか?


GW前後の余裕・慢心をテスト前にも引きずらないように、
今日できっちりとけじめをつけてみて下さい。


宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
中間テスト対策の講座を下記の日程、内容にて行います。


GWを終える今日、改めて検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校 2012年1学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  5月21日(月)~5月26日(土)テスト対策(※1)
  5月28日(月)~5月30日(水)テスト直前対策(※2)

 ○立教池袋
  5月23日(水)~5月30日(水)テスト対策(※1)
  6月1日(金)~6月5日(火)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。


【対象】

 立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校1~3年生


【詳細・お申込み】

 HPをご確認下さい


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館
世界遺産 World Heritage 世界の国際空港 International Airport
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2012年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
       ご相談・問合せは随時受付中!
     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾 千葉 学習塾 神奈川 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
全国図書館 全国美術館
世界遺産 World Heritage 世界の国際空港 International Airport
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






計画通りにいかなった方、明日やればいいやと過ごしてきた方の、
最終兵器のような言い草として返ってくる言葉が
「宿題なんて(休みの)最終日にやればいい」です。


おそらく今までの学生生活の経験からの言葉なのでしょうが、
毎年毎学期毎宿題がそうなってきて、苦しくなってきていませんでしょうか?


実際に、最終日になんとかしてしまう方もおりますので、
意味のない忠告になってしまうことが多いのですが、
言わさせて頂きます。


本当に終わりますか? それで大丈夫ですか?
最終日にやりますか? 徹夜してでもやりますか?
本当に終わらせますか?
途中で投げ出したり、あきらめたりしませんか?


上記の問いに、一つでも、不安がよぎるなら、
今日から、今からでも、やり始めておくことをオススメします。


終わり良ければ・・・なんて言葉はありますが、
その言葉を逆手にとって、いつも、いつまでも通用すると
思っていたら大間違いです。


夏休みも、冬休みも、春休みも、今年も、来年も、
そうやって余裕のない休みの最終日を過ごしますか?


宿題を最終日にやるのは、
失敗する・宿題をやめる(投げ出す・提出しなくなる)可能性を
高めるだけのことです。


今日終わらせれば、明日一日、気持ち・気分晴れやかに、
過ごせますよ。


宿題や課題は、できる限り、できる時に、余裕がある時に、
早め早めにやられることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






普段と違って、平日にも関わらず、ゆっくりでき、
普段見ることのできないTV番組を見る、普段この時間にできない遊びをする、
趣味に没頭する、のんびりぼけーとする。


それはそれで正しいことですが、普段嫌々過ごす授業の1時間と、
休みとなった一日の中で過ごす1時間の違いに気付いて下さい。


早く終わればなと思っている1時間と、終わってほしくない、いえ、
終わること、そんなことすら考えもしない自由な1時間。


同じ時間なのに、こうも違うのかと感じると思います。


同じ1時間です、しかしどちらも確実に1時間が進みます、経ちます。


昔ある生徒が言っていたのですが、
夕方、自分がゲームに熱中していた1~2時間で、
お母さんは家族のためにおいしい料理を作ってくれていた。
同じ2時間なのに、同じじゃない感じがしたと言っていました。


何をしていたか、何を思ったか、の違いこそあれ、
これも同じ2時間です。


この日記を読んで、この後の1時間、
あなたは何をして、何を思うか、少し考えてみるのも、
休日にしかできないことだと思います。


ぜひ考えてみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »