goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
 ┃秋┃┃の┃┃塾┃┃相┃┃談┃┃面┃┃談┃┃会┃
 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
 おかげさまで半世紀、創立50周年記念、秋の生徒大募集
       中間テスト後のご相談・面談も大歓迎!

       11/22(土)、11/23(日)、11/24(月)

          【全日14:00~17:00】
  事前予約・問い合わせ不要、お気軽にご来室下さい。

   立教生は栄冠ゼミへ  中高一貫校生はアルファへ 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

11月も下旬になり、いよいよ期末テスト前になってきました。


テスト勉強にもそろそろ手をつけなくてはならない時期だと思いますが
いかがでしょうか。


塾でもにわかに活気付いてきておりますが、それでもまだまだ
不安をひた隠し、余裕余裕、大丈夫大丈夫と強がって、
勉強に手をつけない方もおります。


期末テストの勉強で忙しい時期だと思いますが、
週末、土日の時間のある時にでも、ぜひ一度ご来室頂ければと思います。


お電話やHPでは聞けないこと、見えないこと、実際に
教室にご来室頂き、塾・教室の雰囲気を観覧下さい。


詳しくは以下の開催日程、募集対象をご確認の上、お気軽に来室下さい。

※事前予約や問い合わせ等は一切必要ありませんので、
 お休みの日に、お気軽に来室下さい。

--------
■塾相談・面談会の日程・会場案内

   11/22(土)、11/23(日)、11/24(月)

   ※立教新座生は、11/14(金)も開催しております。

  面談時間帯:14:00~17:00(事前予約不要)
  面談会場:塾教室内 (豊島区西池袋5-8-9、藤和池袋コープ204号室)

  先着順にて個別相談・面談を行います。
  ※先着順となりますので、面談が重なった場合、30分ほどお待ち頂くことがあります。


  尚、平日(※月曜を除く)は15:00~19:00で行います。
  (平日の相談・面談は、事前に電話・FAX・メールにて連絡・予約下さい)

--------
◆立教専門塾栄冠ゼミ◆

 立教校生、立教小学校、立教池袋中学・高校、立教新座中学・高校の学生を
 対象に、進学指導、定期テスト対策を行います。

●募集対象●

  立教小学校4~6年生
  立教池袋中学1~3年生
  立教池袋高校1~2年生
  立教新座中学1~3年生
  立教新座高校1~2年生

--------

◆中高一貫校生専門アルファ◆

 池袋地区、私立校を大募集! 池袋駅乗り換えの際に立ち寄れる徒歩5分の立地で、
 部活動に忙しい方も部活の後に立ち寄れます。

●募集対象校●

  川村小学校

  学習院中等科、川村中学校、十文字中学校、淑徳巣鴨中学校、日大豊山中学
  城西大学附属 城西中学校、巣鴨中学校、豊島岡女子学園中学校、本郷中学校

  川村高等学校、学習院高等科、淑徳巣鴨高等学校、昭和鉄道高等学校、
  十文字高等学校、城西大学附属 城西高等学校、巣鴨高等学校、日大豊山高等学校
  豊島岡女子学園高等学校、豊島学院高等学校、豊南高等学校、本郷高等学校

--------

◆シリウス◆

 池袋地区の公立校生を対象に募集をします。受験塾ではありませんが、
 普段の勉強、学校の定期テスト、成績対策を行い、勉強する習慣を指導します。

●募集対象校●

  巣鴨小学校、豊成小学校、朋有小学校、池袋第一小学校、池袋本町小学校、池袋第三小学校、
  池袋小学校、南池袋小学校、高南小学校、目白小学校、長崎小学校、要小学校、高松小学校

  駒込中学校、巣鴨北中学校、西巣鴨中学校、池袋中学校、西池袋中学校、千登世橋中学校、
  千川中学校、明豊中学校

  豊島高等学校、文京高等学校、千早高等学校



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

文化祭などの学校行事があり、長かったように思えた11月も
残り1週間となります。


来週1週間で11月も終わりです。


12月に入れば、町もクリスマスへ向けての雰囲気をかもし出し、
もう年末年始のことを考える時期となります。


学生の皆さんは、その前に“期末テスト”という大きな仕事が
待っていることになります。


学校によっては、もうテスト1週間前になっている方もいると思います。


ほとんどの学校で、12月上旬にテストがあることを踏まえると、
もう2週間前を切ることでしょう。


二学期期末テストが大事なことはわかっているとは思います。


ですが、以前にも書いたように、わかっていて、思っていて、
悩んでいて、迷っていての、その言動、態度、姿勢で
問題ないのかどうかが、問われることになります。


今後もそうですが、年を重ねれば重ねるほど、“その”責任を、
“その”言動、態度、姿勢を、それこそウザい、うるさい、ムカツクくらい
問われるようになります。


自分には関係ない関係ないと逃げれば逃げるほど、その追及が激しくなってきます。


受験生、そして3年生は、もうすでに、“そのこと”を感じ始めていると思います。


うるさいな、自分の思うとおりに、やりたいようにやらせてくれよで、
やっているんだから、うるさく言うなよ、自分のやっていることを認めろよ、
許せよということが、いつまで続くのか。


学生時代は、いつまでも“ソレ”を試せると思っているかもしれませんが、
試すこと、“ソレ”すら、締切がある、そして終わりが来ることを、
今まさにヒシヒシと感じていると思います。


受験生、3年生は、今が踏ん張りどころとなるでしょう。


そして、1年生、2年生は、何をいくら言われようとも、“来年”“再来年”が、
“次”があるという事実がある以上、強気になれるのでしょう。


そのことが、後々、どんなに関係するだろうが、
関係ない、問題ない、大丈夫、余裕余裕と、“今”は思えるでしょう。


もし、今、受験生、そして3年生の方は、優しい先輩なら、
そんな後輩の方に、“どうなるのか”を言ってあげて下さい。


おそらく、先生や親御さん、大人達が言うよりも、説得力のある、
重い言葉として受け止めてもらえると思います。




中高一貫校の場合、中学受験で入った方でも、高校進学できずに、
他校に行くことになることが少なからずあります。


そういう方のほとんどが、そんな馬鹿なことには、“自分”はならないと、
1年次・2年次には思っていたそうです。


中学受験で入った方は、そろそろ中学の勉強の洗礼を受けている頃だと思います。


勉強ができるできない、授業がわかるわからないといった抽象的なことでなく、
数字として、事実として、テストの点数、そして成績が、具体的に出てきて、
「自分としては頑張っている」の結果が、記録されてきている。


“そのこと”を重く、そして深く考えて、捉えて下さい。


まだ小学校気分が抜け切らず、「自分としては頑張っている」が、
わかってもらえる、認めてもらえる、考慮される、最終的に進学・進級が許してもらえると
考えていると、記録された具体的な点数、成績に悩まされることになります。


悩まされるだけなら良いのですが、3年次に“そんな馬鹿なこと”に、
なってしまう悲劇にだけはならないようにして下さい。


たきつけるようになりますが、“周り”の友達がそんなこと考えもしない、
微塵もそんなそぶりを見せないからといって、“自分”も大丈夫なのか、
“自分”も皆と同じようにしていて良いのか、よく考えて、行動に移せるように
しておきましょう。


個人的な意見ではありますが、ギリギリのところで、進学・進級できない方の多くが、
「皆は、友達は」と、皆・友達と“同じ”であることを強調され続けて、
その方だけ「特別」に、進学・進級できないとなってしまう傾向が強いです。


何をもっての皆なのか、何をもっての同じなのか、勘違いしないで下さい。


同じ点数、そして同じ成績をとっていれば、その皆と、その友達と、
「同じ結果」を得ることができるだけです。


その皆、その友達が、進学・進級の基準点を満たしていなければ、
その皆、その友達と“同じ”ように、進学・進級できない、
基準点を満たしているのであれば、進学・進級できるということです。


同じように、“サボッた”“勉強しなかった”“遊んでた”“ふざけていた”でも、
テストの点数は、成績は、一人一人、必ず異なります、差が出てきます。


その“テストの点数、成績”が、いえ、強調して書かせて頂くなら、
そのテストの点数、成績“のみ”が進学・進級に関わるということに、
早めに気付くことをオススメします。


そのことを知ってか、知らずかわかりませんが、
この時期から、勉強のできる・できない、授業がわかる・わからないに関わらず、
テストで点数と取る・取らない、成績を取る・取らないの意識が、行動がはっきり分れてきます。


「取れる」ではなく、「取る」意識・行動、
「取れない」ではなく、「取らない」意識・行動をするということです。


点数や成績に対する意識を持てた・持っている方は、
テスト前のこの時期に「取らない」意識・行動を止めて、「取る」意識・行動をしてきます。


たかだか、学校の定期テスト“ごとき”かもしれませんが、その意識・行動次第で、
皆さんの将来・未来に大きく関わることを早めに気付くことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今月は、「残り時間」に関して、あおりにあおってきました。


具体的な勉強法をあーだこーだと書いたところで、
やる人は、そんな勉強法など関係なくやりますし、
やらない人はどんな勉強法があろうともやらないものだと思います。


決め付けるな、そんなやらない人でも“やれる”勉強法を書けと
言われてしまうかもしれませんが、
“やる”“やらない”で答えが揺れている方は、基本的に
勉強法うんぬんよりは、精神論・根性論で、“やる”にすれば、
自然とやるでしょう。


なぜなら、“やる”“やらない”の判断をしている時点で「何を」を
意識して、そして“それ”“その答え”を知っているから、
「やろうか、やらまいか」を悩んでいるのだと思います。


そして、やらない方のほとんどが、勉強法うんぬんよりも、
どちらかというと、以下の哲学の問題だと思います。


「なぜ、勉強しなくてはならないのか」


テストが迫ってきている、ここに来て、これを言い始めたら、
身も蓋もありませんが、一ヶ月以上前、普段の時でも、やらない方の多くが
この哲学を持ち出すことが多いです。


そもそも、そんな高尚な、哲学すら考えていないで、
面倒だ、時間がないを言い訳にして、やらない方は、
時間があっても、また「時間がない方向けの勉強法」があっても、
やらないでしょう。


やる方は冒頭に書いたように、「何を」やるかはわかっていて、
「やろうか、やらまいか」を悩んでいるだけですので、
やる気になれば、やっています。


問題なのは、「なぜ、勉強しなくてはならないのか」という哲学的なことに
加えて、“何を”やるのかわかっていない方です。


やることがわかっていないのですから、「なぜ、勉強しなくてはならないのか」の
自問に対しての自答は簡単です。


何をやるかわからないのだから、やらなくていい。


わからないことをどうしてやる必要がある、いずれわかる時がきたら、
勉強すればいい、あるいは勉強することに意味が持てれば、その時に
勉強すればいい。


それが“なぜ”に対する答えになっていませんか。


少し似たことを先日も書きましたが、
「何をやるかわからない」は、状況・状態を表したもので、
その事実は、そう思う人にとって100%正しいことでしょう。


で、だから?と続くわけですが、そうした上で「なぜ」に対する答え、結論が、
「やらない」になるのは、世間では、社会では「言い訳」と言われるのです。


以前書いたように、皆さんの思う、説明する、状況・状態の“報告”は
「なぜ」に対する答えにはなっていません。


別に、わからないことがある、以外のことでも構いません、
部活動で忙しい、習い事があって時間がない、自分は頭が悪い、要領が悪いなどなど、
皆さんが“理由”としていることのほとんどが、「状況・状態の報告」になっていませんか?


それを、勉強しない「言い訳」にしていませんか。


そうなると、勉強法うんぬん、先生の授業が、教え方がうんぬん、家だとうんぬんなど、
関係なくなってきます。


余談となりますが、この考えに至ってしまう方は、
学校の勉強やテストの点数、成績よりも気をつけられたほうがいいです。


社会に出て、真っ先に困ることになり、悩むことになります。


自分としては、状況・状態の説明・報告のつもりでなく、「理由」を話しているのに、
相手は理解してくれない、察してくれない、空気を読んでくれないとなるのですから、
かなりの葛藤となるでしょう。


学生時代の内に、自分の言っていること、思っていることが、
状況・状態の説明・報告だけになっていないかどうか、
気をつけてみることをオススメします。


話が脱線しましたが、上記のようなことを踏まえて、改めて考えてみて、
タイトルの「期末テスト何日前」をお聞きします。


冒頭からが長くなったので、何を言いたいのかわかりづらかったかもしれませんが、
要するに、「やる」「やらない」で悩んでいる方の背中を押す、根性論・精神論の前に、
現実を知りましょうということです。


「現実」=期末テストまでの残り日数、時間を知れば、「やる人はやり始めます」
「やらない人でも気にし始めます」。


ですから、今月はうるさく「残り時間」を書いてきました。


“もう”11月下旬ですので、“もう”期末テスト前ですので、
「まだまだ」先のことという方もいないでしょう。


今月早めに気付いて頂けた方が、“もう”ではなく“やっと”テスト前になったか、
だと思いますが、そこまで出来ている方は、これからテスト勉強に入れると思います。


今から、今日からという方も、ノート・資料集め・まとめや単語帳作成などの作業に
時間が取られ過ぎないように、頑張ってみて下さい。


そろそろ、進級・進学への最終の電車が発車し始めますので、気をつけて下さい。


乗り遅れると、「時間」は巻き戻せない・取り戻せません。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

うるさく書いてきましたが、とうとうやってきました、
11月下旬、残り10日で12月です。


いかがでしょうか、締切が近づいてくる感覚は。


文化祭前後から、そして今月に入ってからはほぼ毎日のように
うるさく書いてきましたが、受験生ならまだしも、在校生、
しかも受験テスでなく、たかだか「学校の定期テスト」“ごとき”で
こうも追い詰められるような書き方をされるのは、
正直、ウザいを通り越して、もううんざりだと思います。


ここまでうるさく言うのは、私立校、中高一貫校にとっての、
この二学期期末テストが、実質、進級・進学を決める、
受験テストのような大事なテストだからです。


中高一貫校生にとっては、“数ある”定期テストの一つに
感じているかもしれませんが、その重要度、その意味は、
他の定期テストとは全く異なります。


一学期、二学期中間と経て、もう残り2回、ないしは3回の、
折り返し後半のテストであり、すでに借金を背負ってきてしまった方にとっては、
ここで「挽回」しなくてはならない、テストとなります。


その上で、積み重ねてきた“努力”がそのまま「実力」「点数」となってしまう、
そして、ほぼほぼ1年間習ってきたものの集大成のテストであり、
先生もクラスに授業に慣れてきて、テストの量も質も、確実に段違いのものとなる
「テスト」となります。


ちょっと頑張ればー、ちょっと本気になればー程度で、今までの挽回ができる、
高得点が取れるテストではありません。


毎年、「そんな状況・状態」にならないように、点数・成績の取りやすい、
比較的簡単な単元になりやすい、一学期に「貯金」できるように
アドバイスしているのですが、聞き入れてもらえない方が、
この時期、困って、悩んで、迷ってを繰り返します。


おそらく、この時期、そういった方ほど、
誰よりもテストのこと、勉強のこと、将来・未来のことを、
“考えて”“思って”“願って”いることだとは思います。


失礼な言い方になりますが、そういう方ほど、「ソレ」“だけ”で、
満足する、努力した、よく考えた、“だから”許される、認められる、
考慮してもらえると勘違いしています。


現実は、“より”厳しいものとなります。


進級・進学が、受験のように一発逆転テストのようなものでない中高一貫校では、
明確な、厳正な、そして確実な、基準・ルールがあります。


それが進級・進学要綱です。


そんなの聞いていない、知らないは、通用しません。


入学時、そして毎学年の4月に必ず担任、各教科の先生がきちんと“一度”、
言ってくれている、あるいはプリントを配布してくれています。


7ヶ月経った今では、言ってたかどうか、配布してもらったかどうか“すら”、
忘れてしまっているかもしれませんが、必ず言ってもらっているはずです。


その時、あなたが聞いていたか、確認したかなんてことを、
いちいち、学校の先生は“確認”しません。


確認は、次のテスト、つまり二学期期末テストを終えて、
面談時に、“最終確認”をした上で、“最終勧告”をするだけです。


勧告という言葉を使うと、“まだ”チャンスがあるかの
言い方に聞こえると思いますので、言い換えます。


決して変わることのない「決定事項」の「通告」をするだけです。


厳しいように思われますが、“今まで”は超楽、超楽しいをやってきたのに、
何を今さらというわけです。


いちいち、その都度、言われたら、ウザい、ムカツク、うるさい、厳しすぎと、
いうでしょう。


今は“そういった”厳しさを、言葉を変えて、パワハラ・差別という風に
捉えられるので、現状の「厳しさ」と「優しさ」に切り替わったわけです。


昔は、普段うるさく言われる「厳しさ」に対して、
最後の最後に救ってくれる「優しさ」がありました。


今は、普段うるさく言われない「優しさ」に対して、
最後に、全て「結果」「数字」“だけ”見て、判定される「厳しさ」となっています。


今後、社会全体もそうなっていくことでしょう。


実に「すっきり」「あっさり」とした、社会になっていくと思いますが、
これは“一度”でも、「結果が伴わなければ」、アウト、つまり
今風で言えば、「詰み」となるわけです。


どちらが良いかはまた別の議論となりますが、現状が、「そう」なっているので
あれば、それに対応しなければ、言葉が悪いですが、「負け組」扱いとなります。


個人的には、それはどうなのかと思いますが、普段うるさく言われるのが、
イコール、パワハラ・差別だと言われてしまうのであれば、
上記のような流れになるのも、致し方ないことなのかと思います。


今後は、より「言われない」ようになっていき、
そして「言われる、言われた、その時にはもう・・・」と、
なるのでしょう。


来月の今頃には、それが確実に決まる、つまり「言われる、言われた、その時」を
迎えていることになります。


もしそのことで、困って、悩んで、迷っているのであれば、
最適なアドバイスは一つです。


もう、11月下旬となりました。


困って、悩んで、迷っている「時間」がありません。


行動して下さい、何をやればいいのかわからないなら、先生に、友達に聞いて下さい。


恥ずかしい、面倒だと思っている・言っている「時間」もありません。


来月の、テスト前の最悪な状況・状態を回避するために、
なりふり構っていられません。


もう、残り「時間」がないんです。


点数に、成績に、進級・進学に、余裕がないのであれば、
そろそろ、行動し始めなければ、ただただ「時間」が無くなるだけです。


そして、「時間」がなくなれば、「機会」もなくなり、最終的には「希望」もなくなると
いうことになります。


このことは、社会に出て、大いに役立つ、そして、経験して最もつらいこととなる
勉強なので、よく覚えておいて下さい。


時間ある“今”、どうやりどう生き、締切に、二学期期末テストに、
どう間に合わせるのか。


考えるだけでなく、行動をすることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今週の終わり来週の始めに、2学期最後の祝日・連休を迎えることになります。


塾では、テスト前になるので、祝日関係なく、授業を行ってほしいと要望を受け、
授業を予定しています。


塾としてはご要望があればということですが、“そうなる”前に、できれば、
テスト前に関係なく、「日曜・祝日」は、休んでも大丈夫な状況・状態にしたいのですが、
部活動などの関係で、なかなか難しいようです。


そういう部活生を見ていると、「日曜・祝日」を、まるまる一日“勉強”をお休みにしても
問題ないという方は少ないのではと思います。


基本的に、私個人的な意見は、「普段」一生懸命やっているのであれば、
「日曜・祝日」ぐらいは、一日ゆっくり休んでいい、いえ休むべきだと思います。


特に昨今は、習い事や部活動と、一週間、分単位でやることが決まっている、
その合間合間でゲームやスマホをいじっている子供達を見ていると、
疲れているんじゃないかなと思います。


だから、普段の学校生活、授業でも眠くなる、寝てしまうのではと思います。


専門家ではないのでわかりませんが、情報化が進んで、いろいろな情報が増えて、
体は疲れていなくとも、脳が疲れてしまっているのではないのかなと思います。


あくまでも個人的な意見ではありますが、前提は「普段」、「一生懸命」、
そして、あえてかっこ書きしませんでしたが、“勉強”を「やっている」のであれば、
日曜・祝日は休んでもいい、というよりも、テスト前といえど、そこまであせることなく
「休める」状況・状態だと思いますがいかがでしょうか。


一生懸命とまではいかなくとも、「普段」からやっているのであれば、
“まだまだ”11月ですし、“まだまだ”テスト範囲が出ていないのでしょうから、
日曜・祝日の二日間“くらい”、休んでも大丈夫なはずだと思います。


ですが、いかがですか。 と聞いています。


普段、やっている、を本当にやっているのかどうか。


もしやっていない、やれていないというのであれば、
せっかくの休日ではありますが、日曜・祝日の連休の時間を
テスト前の大事な時間として、勉強に使うのも致し方ないと思います。


よく考えて、もしどうしても休みたいというのであれば、
今日を、今週を、どう過ごすのか、よく考えてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今年の12月はなんとも区切りの良いことに、1日月曜始まりです。


11月も終わりに近づいてきて、そろそろテスト勉強でもしようかな~と
考え始めて、カレンダーを見ると、12月が1日月曜始まり。


そうなると、どうしても、その“区切りの良い”日をスタートとする、
やる気になるとされる方が少なからずいます。


区切りを大事にされる方、特に部活動を頑張っている方などに多いように
感じますが、この日から!、この時から!と生まれ変わったように、
やる、やり始める、ことはできる・・・かもしれませんが、
問題なのはそれが三日坊主になる、初日から挫折する方が多いことです。


自分のやりたいことをやりたいようにできる部活動ですら、
なかなか難しいと思いますが、勉強で“ソレ”ができると豪語するのは
いかがでしょうか。


可能性や夢や希望を否定されるのは、大人でもカチンとくることではありますが、
皆さんが思い描く夢や未来もそうですが、学校の勉強、特に「今までの積み重ね」があっての、
この二学期期末テストにおいて、「できる」を豪語するのは無理があります。


一学期、二学期中間テストで、“できた”実績があるのでしたら、
その言葉、思いを否定するのは、ウザい、ムカツクで当然だと思いますが、
“できていない”、そしてこの二学期期末で「挽回」しなければならない方が、
それを言うのは、言葉が悪いですが、「卑怯」です。


特に親御さんは、その言葉を言われれば、信じざるおえません。


大丈夫、12月からやる、超やる、本気になる、本当にやる、などなど。


親御さんは最後の最後まで信じてくれるでしょう。


しかし、学校は、先生は、そんな裏話、美談なんか聞いていませんし、
知りません、いや知ったことではないです。


今までの記録された“数字”をもとに、今回の二学期期末テストの結果を合わせて、
0.1点、0.01点刻みで計算して、基準点を満たしたかどうか、
それだけで、進級・進学不可かどうかだけを決めます。


たまに、悲劇のヒーローを気取る方がおりますので、釘をさしておきますが、
“ソレ”が自己責任という厳しい現実です。


別に、学校が、先生が、悪の手先で、皆さんを苦しめるために、嫌がらせをしているわけでも、
皆さんの人生を操作しているわけでもありません。


全て、自己責任です。


と言っても、学校が先生が全く悪いところがなかったか?とも言える点は、
「そうなる前になぜ言ってあげなかったのか」という点ではありますが、
これもおそらく、昨今は難しい問題になっているのだと思います。


特定の個人に、特別に言うことは差別になったり、
言い方次第ではパワハラ・いじめに取られてしまう。


そうなると、全員に対して、“一度”ないしは“何度”か言って、
さらに、全員が学期の終わりに行う「個人面談」の時に言って、
それだけで、それだけしか、学校・先生から言える機会がないという状況だと思います。


うるさい説教に感じると思いますが、一ヵ月後の今頃、
こんな悲劇になることを防げるのが、“今”だから書いています。


一ヵ月後、そして、その一週間後がどんな日で、どう過ごしたいか、
よく考えてみて下さい。


笑って過ごしたいのであれば、12月から!ではなく、
また、その12月から!ができるというのであれば、
“今”から、そのつもりでやることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

      立教新座生なら立教池袋生なら
          立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

中高一貫校各校で、そろそろ期末テストの話題が出てきているとは思いますが、
まだまだ11月中旬、半分過ぎたくらいですから、勉強し始める、
本気になる、やる気になるのは、先の話でしょうか。


上旬から口うるさく書いてきていますが、時間は有限であり、
そして着実に(締切までの時間は)減っていくものです。


いつまでも、のほほんと過ごしていて、気付いた時に・・・はとならないように
しておくことをオススメします。


期末テストまでは、まだまだかもしれませんが、
テスト勉強を始める日は、始めておく日は、“そろそろ”だと思います。


できるだけ、早め早めの行動をオススメします。


最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
2学期期末テストに向けた講座を行っています。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2014年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の期末試験の日程に対応いたします。


●11月下旬にテストがある場合
  
  11月10日(月)~11月18日(火)テスト対策(※1)
  11月19日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●12月上旬(1日の週)にテストがある場合
  
  11月17日(月)~11月22日(土)テスト対策(※1)
  11月25日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●12月中旬(8日の週)にテストがある場合
  
  11月19日(水)~11月29日(土)テスト対策(※1)
  12月1日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認
   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

先週からうるさいくらい時間に関して書いてきましたが、
もう少し、書かせて頂きます。


この“時期”だからこそのうるささだと思って下さい。


おそらく、たんに「勉強しろ」といわれるよりも、
「時間」に関して淡々と言われるほうが、“効果的”だと思い、
書いております。


勉強しないと将来困る、テストで点数取れない、などなど、
「なってみないとわからない」ことを言われても、
実感がわかないのだと思います。


ですから、今月上旬からうるさく、「時間が過ぎる」、この“事実”を
淡々と書いてきました。


上旬から読んでいた方は、もうそろそろ、実感がわいてきたと思いますが、
気付いたら、“もう”11月も終わりが近づいてきています。


残り2週間です。 残り144時間です。


正確には、もう144時間は切っていますが、その残り“時間”と、
12月の期末テストまでの時間を合わせて、残り“何時間”か、
計算してみて下さい。


具体的な数字の「時間」で出すと、「まだまだ」とは思えなくなるはずです。


着々と減ってきた「残り時間」ですが、いかがでしょうか。


受験生も、そろそろ、追い込みをかける頃だと思いますので、
ぜひ「残り時間」を計算してみて下さい。


極端な話ではありますが、できれば学生時代の残り「時間」の全部を
計ってみることをオススメします。


中高一貫校生は、どうしても、中高と長い“学生時代”を
「毎年」同じように過ごしてしまう傾向があります。


統計を取っているわけではありませんが、
中学から高校に進学する際も、卒業式に泣くということも、
入学式に心踊るということも、少ないように思いますがいかがでしょうか。


なんとなくで、またいつも通り、になっていませんか。


その傾向が強い方ほど、この時期、仮にどんな状況・状態でも、
一学期・二学期中間のテストの点数、成績関係なく、
「ただなんとなく」過ごしてしまいます。


しかし、その進級・進学には、明確な基準があり、その基準を満たしていなければ、
その基準に達していなければ、ばっさりと進級・進学不可を言い渡すのが、
中高一貫校の特徴ともいえます。


ですから、基準ギリギリ、あるいは現時点で満たしていない方は、
この時期に「ただなんとなく」過ごしているわけにはいかなくなります。


ところが、“周りの友達”が、それも進級・進学に問題ない方が、
「ただなんとなく」過ごしているため、基準ギリギリの人が、
「自分の置かれている状況・状態」を勘違いされてしまうことが多いです。


こういったところが、そしてそのことに対して、“何も言われない”ことが、
「自己責任」という厳しい現実なので、“事前に”うるさく言っております。


そろそろ自分で気付き始めて、自分で確認して、自分で行動し始めないと、
「なってみてわかった、わかったけどどうしようもなかった」、
今風で言う、「詰み」となってしまいます。


昨今は、本当に、誰も、学校の先生も、友達も、「言ってくれない」ことが
多くなっています。


“それ”が「優しさ」であり、“逆に”下手に言えば「パワハラ・差別・いじめ」と
なりかねない、というのが今風です。


今後は、「言われない」厳しさがより一層厳しくなっていくと思われますので、
気をつけて下さい。


「言われない」代わりに、「助けもしない」、「決定」したらそれで終了と
なりますので、それを自己責任で、自己完結できるのかどうか、
よく考えてみて下さい。


厳しい、うるさい、ウザいことを言っているように思われるかもしれませんが、
「言われる」“だけ”のこんなことよりも、全ての証拠・記録をそろえた上で、
「決定事項」を通告・勧告される厳しさを、厳しい・うるさい・ウザいと思って、
“今”動くことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

      立教新座生なら立教池袋生なら
          立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教新座生の皆さんも、池袋校同様、期末テストまで、
ほぼほぼ3週間となりました。


まだ11月、まだ中旬なんて余裕を見せていると、
新座校では大変な目にあいます。


池袋校、両校生を見ている関係で、どうしても池袋校と比較してしまいますが、
新座校は、池袋校に比べ、授業の進度が速く、そして内容量が多いです。


テスト問題の質も、量も、池袋校より厳しいものと言ってもいいでしょう。


変な言い方になりますが、その授業の質、そして進度、
テスト問題の量、質は、まるで「受験進学校」のようなレベルのものになっています。


それも、国公立、上位私立大学を狙う、超進学校寄りになってきているように
見えます。


「立教付属」=エスカレーター式で、のほほんとしていれば、立教大学へ行けるという
認識でやっていけるほど甘いものではなくなっています。


また、“その上”で運動部などでは、“本気”で全国を狙う部活動となっていますので、
まさに、文武両道を徹底している学校になりつつあります。


新座校では、その意識を持っているのかどうか、意識していないでも、
学校の勉強についていけているのかどうかが問われることになります。


この2学期期末テストは、その集大成となり、部活動も頑張って、
勉強も頑張った、文武両道の方と、そうでない方が多く出てきます。


当然テストの点数の差も大きなものとなりますので、
気をつけて下さい。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
2学期期末テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教新座中学・高校 2014年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月17日(月)~11月26日(水)テスト対策(※1)
  11月27日(木)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃期┃┃末┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期最終のテスト、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期総合・期末テスト講座

      立教新座生なら立教池袋生なら
          立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教池袋生は、総合テストまであと3週間となりますが
いかがでしょうか。


詳細なテスト科目の日程やテスト範囲がわかるのは、
宿題が出されるのは、“テスト1週間前”だから、まだまだ、残り2週間、
のほほんとしていても大丈夫。


それとも、テスト範囲、テスト科目の日程が“わからない”のに、
勉強するのは「効率が悪い」でしょうか。


一学期、二学期中間テストまで、そのスタイルで、
「成功」しているならばまだしも、「失敗」していてなお、
この中期総合テストにおいても、同じスタイルで勉強している限り、
うまくいくことはまずありません。


他校であれば、こんな言い草しませんが、立教池袋校において、
テストの点数と平常点が基準の点数に例え0.1点足りないという場合でも、
不合格となります。


計算上の、たかだか0.1点、先生の裁量で、上げてくれてもいいじゃないか、
目をつぶってくれてもいいじゃないかと思うかもしれませんが、
0.1点どころか、0.01点でも足りていないとなれば、
不合格とするのが、私立校の厳しさです。


特に、立教大学まで付属校となる立教池袋校において、
学校側がその0.1点を、その0.01点を許すことはありません。


そういった意味では、記録化が進んだ昨今は、
昔以上に詳細で厳しい採点方法になってきています。


この中期総合テストにおいて、その0.1点、0.01点で明暗を分けることの
ないように、今から、やり始めることをオススメします。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
中期総合テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 2014年中期総合テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月19日(水)~11月29日(土)テスト対策(※1)
  12月1日(月)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【詳細・お申込み】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

昨日に引き続き、「時間」に関するうるさいことを書かせて頂きます。


もうここまでうるさく言われると、ウザい、ムカツクを通り越して、
頭がおかしいんじゃないの、気が狂っているんじゃないと、思われてしまうかも
しれませんが。


事実を淡々と書いているだけで、具体的な対策はと思われている方には、
「やる気を出して、テスト前にやっていることを、“今”からやってみましょう」と
提案しておきます。


この時期、アレをやりましょう、コレをやりましょう、アレだけはやって下さい、
コレだけはやっておきましょうと、様々な提案をしてきましたが、
返ってくる答えが「“まだ”テスト範囲がわかっていないから・・・」
「なかなかやる気が起きなくて・・・」、「まだテスト勉強は早いでしょう」
はたまた「宿題で手いっぱい」「そんな“時間”がない」「今やっても無駄」などなどの
「理由」が出てきます。


そこで、要するに「やりたくないのですか?」と聞くと、「いやいやそうではない」
「そんなことを言ってはいない」と、結論があるようなないような、
まるで政治家同士の話し合いのようになってしまいますので、
それ以上の提案は止めておきます。


もし、それでも、本当に勉強の方法を求めているのであれば、
お手数ですが、過去の日記か、塾のHPを見て、勉強の仕方を模索してみて下さい。


そこまで「求めて」いるのであれば、探すのも、調べるのもそこまで苦、面倒だと
思われないと思いますが、と嫌味を一言。


今は、“そこまで”本気になれない、というよりも、まだまだ「期末テスト」が
見えてない、目標として定めていない、漠然とした不安・闇程度に考えている方が
ほとんどだと思います。


決め付けで書くなと思われる方にも、苦言を一つ。


では、具体的に期末テストが見えて、どう考え、どう行動し、今まさに何を始め、
そして続けてきているのかを答えてみましょう。


そんなことなんで答えなければならないという天邪鬼な方を追い込ませて頂きますが、
以前にも書いたように、あなたの思いや考えは、他人には全くわかりません、
察することなんてできません、一番身近にいる家族ですら伝わってないでしょう。


なぜ伝わらないか、簡単です。


その言動、その態度、その姿勢、その生活、その行動、その一挙手一投足、
あなた全て全部が、「期末テスト」に向けて頑張っていると、
家族も含めた“他人”に“そう”「見られているか」「見えているか」ということ
だけです。


「あなた」が、あなた自身は考えている、やっていると“勝手に”思い込むのと同様に、
「他人」は、あなたは考えていない、やっていないと“勝手に”思うわけです。


ですから、他人に認めてもらうということがいかに難しいかということを、
今まさに“学べて”いると思います。


“そのこと”をどうするかをよく考えておくことは「社会に出て役立つ勉強」ですので、
よく考えた上で、“実践”して、研究してみて下さい。できる限り「学生」である内に。


話が少し脱線してしまいましたが、ほとんどの方が「そんなこと」すら思いもしないのが、
11月中旬、そして11月半分が過ぎたこの時期だと思います。


上記ほどではないと思いますが、漠然と期末テストが“近づいて”きているかな~、
そろそろ、2週間前くらいか? いや、まぁ、先生はそこまで言ってこないし、
まだ大丈夫か、という感じだと思いますがいかがでしょう。


そういった“感覚”や“思い”で過ごされる時期なので、口うるさく、
「時間」のことを書いて、意識してもらおうというのが狙いです。


来週末、再来週となれば、こんな嫌味のようなこと、時間に関することなど、
“嫌でも”自分で気付く、あるいは気付かされることだと思います。


ただ、その時、気付いた時には、すでに●時間経過していた、残り●時間だったと
ならないように、「残り●時間」「あと●時間しかない」と書いております。


何度も書いておりますが、時間は絶対的な、普遍の物理量であり、
戻ることも、早く・遅く進むことも、止まることも、貯めることもできないものです。


だからこそ、その時間をないがしろにする生き方が、やり方が、
うるさく言われてしまいます。


別に、学校では、楽しく過ごして、“卒業”だけできればいい、
“友達”が作れればいいと考えているのであれば、その旨を学校に、先生に、
そして親御さんに、きちんと話して、納得してもらえれば、
勉強しろ、時間を考えろなんて、言う人はいません。


私の言っていることなんて、野暮なことこの上ないでしょう。


ですが、ほとんどの方が、その先、つまり“進学したい”、
今のクラスメート・友達と一緒に“卒業”したいと、いうのですがいかがでしょうか。


今はあまり聞きませんが、昔は学校を卒業したら、家の仕事を継ぐので、
進学しません、卒業さえできればいいんですという方はおりました。


今は、そして、皆さんは、いかがでしょうか。


学校を卒業して、やりたいことがあって、そのやりたいことを本当にやれて、
生活できて、その先、つまり夢や未来が開ける道筋がある、知っている、
もう歩んでいるといえますでしょうか。


うるさい説教になってしまいましたが、話を戻しまして、
11月も残り2週間となりました。


2週間、14日、336時間、20160分。


その1週、1日、1時間、1分をどう過ごすのか、どう使うのか、
どう生きるのか、よく考えてみて下さい。


そして、その考えるということにも「時間」がかかっている、
過ぎているということに気付いて下さい。


思っている・考えているだけで、その思いが、その考えが、
達成されることはまずありえません。


思って、考えたら、次は行動することをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

このブログでは、本当にうるさいくらい「時間」に関することを
よく書きます。


今日で11月も半分が過ぎ、残り15日、約2週間で11月が終わります。


勉強ができない、やる気が出ない、でも点数は取りたい、勉強する気はあるという方、
思う方ほど、この時間の感覚を無視することが多いです。


わかっている、気付いていることだと思いますが、思い立った次の日から、
急に頭が良くなって、勉強ができるようになって、技術や方法を身につけて、
成功する、うまくいく、ドラマのワンシーンや漫画一コマのように、
シーンが変わると、コマが変わると、次の瞬間から、力を発揮するなんて
夢のようなことが、現実に起きるとは、考えてはいないでしょう。


しかし、そうは考えていない・思っていない割には、その言動が、態度が、姿勢が、
「そう夢見ている」かのようになっていませんか。


そこで対比させるように、「時間」を取り上げています。


11月、残り15日間、約2週間という時間は果たして何時間あるのか。


これは単純な掛け算の計算ですから、小学生でもわかると思います。


15×24=360時間。


その360時間の内、自由にできる時間はせいぜい平日5時間、土日祝日で10時間だと
考えれば、皆さんに与えられた「自由」は、「機会」は、100時間前後。


その100時間前後の「時間」の中で、何をどうするのか、やるのか、
どうすればいいのか、「考える」、そして実際に「行動する」のが、
皆さんに与えられた自由です。


そして、この100時間前後という「時間」は無情にも、
皆さんが、何を「どう思い、考え」、何を「しても、やっても」、
止まることも、待ってくれることもありません、
ただただ「進んでいく」「減っていく」ことになります。


この「時間」は、勉強しないとダメだよ、困ることになるよ程度の私のような
教育関係者の言葉なんかよりも、「厳しい」「非情」なものとなります。


人によっては、なんでもっと「早く」言ってくれなかったんだと嘆かれることが
あるので、「言うだけ」は言っておこうと思って、書いております。


学校の先生は、「4月」、「一学期の面談」の時、さらには、
「入学時」、「一年次」「二年次」という節目節目に、
「一度」そして「確実に」言って、それきり、後は自己責任となります。


昔は、“優しい”先生が、その都度、その時々は、嫌味に聞こえたかもしれませんが、
ウザい、ムカツクと思われたかもしれませんが、親身に、何度も言ってくれてましたが、
今は、「何度も」、そして「個人的に」言うと、パワハラ・差別と取られてしまう場合があり、
言うことができなくなってきている、言ってくれなくなってきていると思います。


ですから、良くも悪くも、「皆さんが望まれる」、記録・結果だけを見る
“すっきり”した世界になってきていると思いますが、いかがでしょうか。


この事実に早め早めに気付き、対応していかないと、今風でいう「人生詰み」と
なってしまうと思います。


個人的な意見ではありますが、中高一貫校、特に私立校であれば、
この「時間」というものに関して、そして今の状況・状態が悪いというのであれば、
“その都度その都度”言ってあげるのが優しさだと思いますがいかがでしょうか。


そうでなければ、悪い言い方をすれば、学校内で手に負えない生徒、勉強しない生徒を、
「飼い殺し」をしておいて、時が経てば、時間が過ぎれば、テストの点数・成績という
証拠・記録をたてに、無情に「切って捨てる」とも言えると思います。


もちろん、「そうではない」、助けようとした証拠・記録もあり、
そして、どうしてもやむにやまれず、進級・進学ができない旨を
親御さんに伝えなければならない、という状況・状態なのだとは思いますが。


そういったことまで、考えての行動ができているのかどうか、
残り時間が少なくなってきておりますが、ぜひ考えてみて、
自分が今の時期から、残り時間が減っていく中、どう行動すべきか、
決めてみて下さい。


厳しいこと、うるさいこと、ウザイこと、ムカツクことを書いているように
思われたかもしれませんが、途中書いたように、“こんなこと”以上に、
厳しいこと、うるさいこと、ウザイこと、ムカツクこと、無情・非情なことが、
「時間」です。


学生時代の「時間」は確実に、正確に、平等に、公平に、「減っていきます」


増えることも、止まることも、貯めることも、できませんので、
その「時間」とうまく付き合えるようにしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
 ┃秋┃┃の┃┃塾┃┃相┃┃談┃┃面┃┃談┃┃会┃
 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
 おかげさまで半世紀、創立50周年記念、秋の生徒大募集
       中間テスト後のご相談・面談も大歓迎!

       11/15(土)、11/16(日)、11/22(土)、
           11/23(日)、11/24(月)

          【全日14:00~17:00】
  事前予約・問い合わせ不要、お気軽にご来室下さい。

   立教生は栄冠ゼミへ  中高一貫校生はアルファへ 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

11月もほぼ半分が過ぎ、来週頭には残り約2週間となります。


いよいよ期末テストが間近になってきました。


期末テストの準備に余念がない時期だと思いますが、
週末、土日の時間のある時にでも、ぜひ一度ご来室頂ければと思います。


お電話やHPでは聞けないこと、見えないこと、実際に
教室にご来室頂き、塾・教室の雰囲気を観覧下さい。


詳しくは以下の開催日程、募集対象をご確認の上、お気軽に来室下さい。

※事前予約や問い合わせ等は一切必要ありませんので、
 お休みの日に、お気軽に来室下さい。

--------
■塾相談・面談会の日程・会場案内

    11/15(土)、11/16(日)、11/22(土)、
    11/23(日)、11/24(月)

  面談時間帯:14:00~17:00(事前予約不要)
  面談会場:塾教室内 (豊島区西池袋5-8-9、藤和池袋コープ204号室)

  先着順にて個別相談・面談を行います。
  ※先着順となりますので、面談が重なった場合、30分ほどお待ち頂くことがあります。


  尚、平日(※月曜を除く)は15:00~19:00で行います。
  (平日の相談・面談は、事前に電話・FAX・メールにて連絡・予約下さい)

--------
◆立教専門塾栄冠ゼミ◆

 立教校生、立教小学校、立教池袋中学・高校、立教新座中学・高校の学生を
 対象に、進学指導、定期テスト対策を行います。

●募集対象●

  立教小学校4~6年生
  立教池袋中学1~3年生
  立教池袋高校1~2年生
  立教新座中学1~3年生
  立教新座高校1~2年生

--------

◆中高一貫校生専門アルファ◆

 池袋地区、私立校を大募集! 池袋駅乗り換えの際に立ち寄れる徒歩5分の立地で、
 部活動に忙しい方も部活の後に立ち寄れます。

●募集対象校●

  川村小学校

  学習院中等科、川村中学校、十文字中学校、淑徳巣鴨中学校、日大豊山中学
  城西大学附属 城西中学校、巣鴨中学校、豊島岡女子学園中学校、本郷中学校

  川村高等学校、学習院高等科、淑徳巣鴨高等学校、昭和鉄道高等学校、
  十文字高等学校、城西大学附属 城西高等学校、巣鴨高等学校、日大豊山高等学校
  豊島岡女子学園高等学校、豊島学院高等学校、豊南高等学校、本郷高等学校

--------

◆シリウス◆

 池袋地区の公立校生を対象に募集をします。受験塾ではありませんが、
 普段の勉強、学校の定期テスト、成績対策を行い、勉強する習慣を指導します。

●募集対象校●

  巣鴨小学校、豊成小学校、朋有小学校、池袋第一小学校、池袋本町小学校、池袋第三小学校、
  池袋小学校、南池袋小学校、高南小学校、目白小学校、長崎小学校、要小学校、高松小学校

  駒込中学校、巣鴨北中学校、西巣鴨中学校、池袋中学校、西池袋中学校、千登世橋中学校、
  千川中学校、明豊中学校

  豊島高等学校、文京高等学校、千早高等学校



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

11月も2週間経ちました。


二学期の授業も残り数えられるくらいでしょう。


来週、再来週、そして12月1週目まで、「授業」があったとして、
週5回ほど、授業がある数学・英語を除けば、もうほとんどの教科が、
残り数回の授業で、二学期が終了です。


来週の授業が終われば、ほぼほぼ、各教科の平常点も決まるでしょう。


数学や英語は、テスト前ギリギリまで、宿題を出してくれる、つまり、
平常点が取れるチャンスをくれる、「優しい」先生がおりますが、
他の教科の先生は、せいぜいノート提出が平常点の加点です。


わかっていると思いますが、もし、今までの授業で平常点が取れていないと
少しでも思い当たる部分があるのであれば、このノート提出に
賭けなければなりません。


そしてこれを勘違いしてしまう方が多いので、毎回定期テストごと書いておりますが、
提出用の「ノートまとめ」という“作業”は、「テスト勉強」ではありません。


特に、作業に満足して、覚えた・できたと勘違いされやすいのが、英語・理科・社会の
暗記科目と思われている教科です。


理科・社会は単元によって、そのまま暗記科目と言ってもいいと思いますが、
英語がなぜ“暗記科目”かというと、英語ができない・点数が取れない方の多くが、
「単語を覚えていない」からと、考えているから、暗記科目と認識してしまっていると
思います。


これは実際に英語が出来る方、つまり文章の文法や用法のルールを知っていて、
後は、単語を当てはめるだけのことというレベルの方にとっては、
確かに新出単語を“暗記”するだけで、点数が伸びることでしょう。


ところが、基本的な、それも中学生、1年生で習った程度の文章の文法や用法のルールすら
めちゃくちゃの方が、闇雲に単語を詰め込んでも点数が上がりません。


中学1年生で言えば、3単現のSといったルールを無視される方が多く、
単語は覚えたのに、そのルールを無視した形で書いてしまい、×となる。


ルールそのもの、言葉だけ覚えているだけの方も同じように、
3人称、単数、現在形の場合は、動詞の後ろにSがつくという「言葉」だけ
覚えていることが多いです。


で、3人称っていうのは、ボブは入るのか、じゃあボブとトムは、マザーは、ファザーは、
ブラザーは、ブラザーズは、イットは、ゼイは・・・と、
様々な単語が出てくると、わけがわからなくなってくる。


上記したもので、ボブとトム、ブラザーズ、ゼイは複数なので、
3単現のSのルールに当てはまりません。


ここで、ボブとトムは、ボブという単数と、トムという単数なのに、なぜ
3単現のSといったルールに当てはまらないという方がおります。


そんな(疑問がわく)わけがないと思われるかもしれませんが、意外にこういったことを
考える、あるいは間違える方が多いです。


ボブとトムを、一つの主語、主部として捉えていなければ、つまりボブが主語で、
「とトム」というのはボブを説明している修飾語で・・・、などと考え始めたら、
もう迷宮入りです。


私は言語学的センスがある、面白い考え方だとは思いますが、学校では、学校の英語では、
そういった、“屁理屈”めいた面白い考え方をしてもらいたいわけでなく、
世界共通の体系立った“英語”を学んでもらいたいわけです。


少し話が脱線しましたが、こういったように英語は“単語”を暗記すれば、
点数がとれると言えるレベルなのかどうかが、関わってきます。


ですので、社会・理科科目と同じように、安易に、単語の暗記科目と考えていると、
点数が伸び悩むので気をつけて下さい。


そして、暗記科目の本命の社会・理科ですが、皆さんが、そう思って、そうやって、
ノートまとめの“作業”して、それをテスト勉強としてやってくることなんか、
学校の先生は百も承知です。


ですから、テスト問題は、そのノートに書いていないような箇所や単語を出したり、
ノート丸暗記だけではできないようなひねった問題を出したり、するわけです。


もちろん、それでもノート、教科書に書いてあることから、逸脱したものばかり
出すわけにはいかないわけですから、6~7割ぐらいは、書いてあるところから
出してきます。


という風に考えられてきたのが、今まででしたが、昨今は、
“そう”思うであろうということも考慮して、4~5割しか出さない、
ひどい先生だと、3~4割、つまり確実に赤点になる点数分しか出さないということが
出てきています。


小学校まで、中学校まで、「社会」「理科」が得意と豪語してきた方のほとんどが、
このノートまとめの作業が“早い”“きれい”“丁寧”なのと、そのノートに書いてあることは、
“覚えた”(つもり)で、70点、80点が取れた「テスト問題」だったということが
多いです。


そういう方は、中学生になって、高校生になって、
先生が変わって、テストの出題傾向が変わって、となった時、
軒並み、テストの点数が悪くなります。


当然、“得意”と思っていた科目で、点数が取れなくなると、
他の教科にも、影響が出てきます。


さて、こんな話、なんで二学期の期末テスト前に話すのかと言いますと、
“こんなこと”は「なってみないとわからない」ことですから、
「なってみて、いかがだったでしょうか」という嫌味なことを言うためです。


・・・と言うのは冗談ですが、どんなに言おうが嫌味に聞こえるだろうということで、
こう書かせて頂きます。


社会・理科科目のほとんどが、単元や先生、授業の内容によって、
点数が変動します。


そのため、その都度言ったところで、私の言う事は人によっては「嘘」になります。


ですので、一学期、そして二学期中間テストと経て、大体3回の定期テストを受けてみて、
どれか一つが、これに当てはまったであろう、この時期が、一番“納得”できるのでは
ないかということで、書いております。


実際のところはいかがでしょうか。


小学校時代、中学校時代、“同様”、ノートまとめの作業を、“きれい”にやって、
“早く”“丁寧”にやって、それで「テスト勉強」として、覚えたつもりになって、
テストの点数は、小学校時代・中学校時代同様、80点、90点が取れていますか。


社会・理科の勉強の仕方は小学校時代から“変わらず”なのに、
点数だけが下がっていく“不思議”があります。


その不思議の原因の一つが上記に挙げたノートまとめ“作業”重視の“テスト勉強”に
あるわけです。


二学期期末テストは、先生が、今の学年、今のクラス、今の生徒達のレベルに、
“慣れて”きたテストとなります。


当然、“作業”だけで、60点、70点、
ましてや80点、90点取れる「問題・テスト」になっていません。


そう考えれば、この二学期期末テストで「挽回」、あるいは「高得点」を狙う方は、
テスト勉強用の単語帳作りやノートまとめの作業は、テスト勉強の“前”に終わらせておき、
テスト勉強では、まずはそれを完璧に覚え、尚且つ、さらに、の勉強をすることを
オススメします。


そろそろ、理科・社会科目は、「得意」「好き」と言っていた方も、
点数が伸び悩む頃だと思います。


この二学期期末テストで、その点数が、自信を、「得意」「好き」を
打ち砕く点数にならないことを、祈ります。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

そろそろ、11月も半分が過ぎようとしています。


今週を「ゆっくり」過ごせば、
11月も残り2週間となるわけですが、いかがでしょうか。


11月が始まって、気付いたら2週間が経つことになりますが、
この2週間いかがだったでしょうか。


こうも「時間」のことばかり言って、ウザい、ムカツクかもしれませんが、
「やる気」や「才能」「能力」というのは、“個人差”がありますので、
誰にでも公平で平等に言えることは、「時間」しかありません。


このブログで書いてきている勉強法や精神論・根性論の多くも、
「やる・やらない」、効果が「出る・出ない」の個人差があると思います。


ですから、「絶対」や「やりましょう」という書き方ではなく、
「オススメ」や「試してみましょう」と書いてきたつもりです。


4月の始業の時にも書いたように、皆さんに与えられた
「無限の未来、可能性」の多くは、「時間」を指しています。


その「時間」が、4月から言えば、約7ヶ月、約210日、約5040時間です。


失礼な書き方になりますが、仮に、この4月から、毎日1時間、何も考えず、
バカみたいに、がむしゃらに、ただただやる、やっただけでも、
「210時間」を積み重ねてきていることになります。


この210時間は、誇りに思っていいと思います。


例え、それがテストの点数に、成績に反映されなかったとしても、
その「210時間」という実績は必ず自信となって、
社会に出て、大いに役立つことになります。


さて、では9月、「二学期になってから、頑張る」で、毎日2時間やっていた方は、
どうでしょうか。


9月から、11月まで、約2ヶ月、約60日で、
「120時間」を積み重ねてきたことになります。


「二学期“から”頑張る」で頑張った時間は、一学期からやっている方よりも
足りません。


じゃあ、毎日「3時間」にしたら、どうでしょうか。


これでも「180時間」ですから、まだまだ足りません。


毎日3時間半やって、「210時間」になります。


こうして、数字にされると、積み重ねの強さと怖さがよくわかると思います。


さて皆さんの二学期期末テストは残り何日でしょうか。


約20日間?、25日間?


果たして、毎日何時間やって、一学期の、一学期からの、二学期の、二学期からの、
「頑張る」を挽回できるでしょうか。


上記した一学期からの「210時間」はもうすでに現実的に、物理的に達成不可能ですから、
そこまではいかなくとも、果たして合計何時間、何十時間で、
一学期の、二学期中間テストの「挽回」ができるのか、よく考えて下さい。


タイトルにさせて頂いた、挽回の準備は、まずはこういったことを
意識するほうが良いと思います。


そうでなければ、「アレ」と「コレ」を、“エイヤ”でやって、頑張って、なんとかして、
挽回する、なんとかなる、成せば成ると、皆さんがお嫌いな不合理で理不尽な精神論、根性論と
なってしまいます。


こう書くと、天邪鬼な方ほど、自分は体育会系だから、別に精神論、根性論は、
そこまで嫌いじゃないし、精神論、根性論でできるという方もいると思います。


では、今から、今日から、その精神を、その根性を出しましょう。


今から、今日から、生まれ変わったように、「アレ」と「コレ」を、毎日5・6時間
何度でも、わからなくても、とにかくやってみましょう。


と提案すると、えーそれはちょっと何か違う、と合理性や効率性を
持ち出してくることが多いです。


精神論・根性論を強くオススメしている・推しているわけではありませんが、
自分勝手な、都合の良い精神論・根性論を言って、あぐらをかいて、
安心して、努力した、頑張った、だから認めろ、だから許せという言動・態度・姿勢を
示すことに関しては、「社会に出て全く役に立たない」ことなので、
やらないことを強くオススメしています。


それが通用しないことはもう経験済みだとは思いますが、
学生のうちは何度か、それを忘れてしまわれますので、
書かせて頂いております。


今日、今週を過ぎると、「時間」という数字による「頑張った」を
示すことが難しくなってきます。


そうなると、勉強量の「量」を数字で示すのが、覚えた単語数だとか、
解いた問題数・ページ数だとかといったもので示すことになります。


「それ」でも示さないとなると、「なんとなく」の勉強で、
後は、テストの点数という「数字」で結果を出すことになります。


その結果、「頑張っていない」「頑張らなかった」じゃないかと、
ウザく、ムカツクことを言われないことを祈ります。


「挽回」の必要な方は、そろそろ、その「挽回」の準備を
始めることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »