私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






今日まで宿題が真っ白の方は、
わかっていることでしょうが、
明日から始業日までの苦労を
甘んじて受け入れて下さい。


もう、時間が無い、忙しいは過去形の話です。


“そんなことは知ったことではない”と
突っぱねられることになります。


今さら、泣き言をいうのはお門違いとなります。


部活動が~と新年、新学期早々、
『言い訳』を使われるのであれば、
“ソレ”が原因、根源、元凶で、
勉強出来ないことを証明しているわけですから、
もう文武両道出来ません。


進級・進学を諦めるか、部活動を辞めるか、
どちらかを天秤にかけていることになります。


もう三学期、4カ月後には次学年になる、
この時期まで、まだ希望を、期待を持つ
というのであれば、いつまで『待ってもらえるか』
試していくことでしょうから、学校・先生に
宣告されるまで、頑張って下さい。


もう待てませんと言われる時には、
進級・進学出来ないことが決定します。


そして、私立校・中高一貫校で、
“そう”なったら、その先も、
様々なことで、待った無しとなり、
そこまで待ってもらえませんので、
気を付けて下さい。


この冬休みの宿題がそれを占うものに
なっていないことを祈りますが、
思い起こせば、この冬休みの宿題から、
三学期から、前の学年からと今年一年の
負のスパイラルの始まりとならないように
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






正月三が日が終わり、まだ余韻に浸っているかもしれませんが、
そろそろ現実に帰って来てください。


特にこの週末を、いつも通りに『お休み』にしてしまうと、
週明け6日が、一体その日が、始業日何日前、
宿題提出日何日前となりますでしょうか。


これは、『確か』だとか、『おそらく』ではなく、
学校・先生から渡されている『年間予定表』と
宿題の提出日など記載されているプリントを、
自分の目で『確認』して下さい。


失礼ながら、これは『親御さん・ご家庭の方』“も”です。


中学生、高校生になったのだから、そんなことは、
一人で、自分でやってほしいという方は多いと思いますが、
中学生になるまでに、出来ていない方が、急に、いきなり、
今年から、出来るようになるということはありません。


“そう”躾けられなかった、育てられなかった以上、
通っている私立校・中高一貫校で、高校・大学に
進級・進学させたいというのであれば、
中学生だろうと、高校生だろうと、
親御さんが一緒になって、確認しなければ、
『そういうこと』を身につけられるようには
なりません。


お子さんも、『恥ずかしい』ことでしょうが、
その『恥』を忍んで下さい。


そして、それで、そこで、知って下さい、
『できない』『やらない』『やれない』ことが、
『恥』となることを。


年明け、早々に恥をかきたくないと思われると
思いますが、宿題を出せない、出さない、
最終的に進級・進学“出来ない”という
『恥』を、一生、経歴・学歴として、
『記録』される『恥』を避けるためにも、
笑い話で済む『恥』で学び、直していくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






今日で正月三が日を終えますが、明日・明後日が、
『週末』であることを考えると、明後日まで、
正月のロスタイムと言えるかもしれません。



親御さん、ご家庭の方も、お休みだった場合、
さらに感覚が鈍るかもしれませんが、
明後日を過ぎたら6日、その日は
始業日何日前でしょうか。



そこから、やり始めるというのなら、
迫りくる地獄に覚悟をしておいて下さい。



今日までは正月三が日ですから、
今日からやりましょうとは言いませんが、
せめて、宿題の進捗の確認をしておき、
明日・明後日から取り組めるように
しておくことをオススメします。



そろそろ、正月もやることが少なくなってきたと
思います。



去年からのやり残したものの負担を、
少しでも軽く出来るようにしておきましょう。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための
三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

年末年始、元旦を迎えて、お正月中だと思います。


はっきりいって、学校が、先生が、教育関係者が、こんな時に、
生徒達が宿題をやるなんて考えていません。


ですので、この時ばかりは“考えなくて”構わないと思います。


昨年末書いたように、明日三が日まで、ゆっくり
休んで下さい。


“ただ”カレンダーを見ることだけは忘れないで下さい。


気付いたら、“来週”、“始業日”前日なんてことにならないように。


お正月中ですので、うるさいことはこの辺で。


それでは、お正月をお楽しみ下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )




▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・明けましておめでとうございます
┃謹┃┃賀┃┃新┃┃年┃・昨年は多くの方に御世話になり、感謝しております
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・今年も宜しくお願い申しあげます
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

新年明けましておめでとうございます。


昨年はいろいろと勉強法や勉強について、
偉そうな説教やとんでもない持論なども書いてきました。


拙い文章ではありますが、今年も
続けて書かさせて頂ければと思います。


少しでもお役に立てましたら、幸いです。


今年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »