私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






今日・明日でテスト最終日となる方も
いるかと思います。


最後のテストが終わるまで、そして、
『家に帰る』まで、気を抜かずに、
過ごして下さい。


うるさいかもしれませんが、
この事態下においては、普段以上に、
好き勝手な行動を起こすことが、
問題視されることがあります。


学生の場合、学校という組織に
所属していることは、自分一人だけの
問題でなく、学校全体の問題として、
扱われることもありますので、
気を付けて下さい。


頑張ったテスト中、テスト後においても、
抑圧されるのは我慢できないかもしれませんが、
今の時代を生きる賢明な皆さんなら、
一時の感情や言動で、身を滅ぼすほどの
大事になることがあることを、
わかると思います。


知らない赤の他人から、何を言われようとも、
自分にとっては関係ないことかもしれませんが、
同じ学校の友人・知人からも白い目で見られる、
見られ続けることになるようなことだけは、
避けておくことをオススメします。


情報化が進んだ昨今とはいえ、まだ若干は、
学生だから、子供だからで許されていた、
守られていたことが多かったと思いますが、
今回の事態下においては、厳しい目で
見られる可能性が高いです。


普段であれば、テスト後の自由は、天国は、
学生の特権ではありますが、今回に限っては、
本当によく考えての行動をすることを、
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






今回のテストは、分散登校などの関係で、
若干間延びした日程で行われていると
思いますが、そうなると、テスト期間中の
中日、三日目、四日目あたりから、
集中力が切れ始めるかと思います。


一番多いのが、こんな問題出ない、
あるいは、もうこの問題は解ける、
わかる、覚えた(つもりだから)から、
やる必要はない、時間の無駄、さらには
明日のテストは暗記系だから、1教科だから、
副教科科目のテストは関係ないから、
(そこまでやらなくても)余裕、大丈夫、
“で”、その分、代わりにやることは、
翌々日のテスト教科の勉強や、
夏休みに出されるであろう、
テスト範囲にもなっている宿題・課題、
“などではなく”
スマホや自分の好きなこと、
リラックス、リフレッシュすること、
勉強から逃げることに、なってしまうこと
だと思いますが、いかがでしょうか。


テスト期間中は、辛いかもしれませんが、
仮に明日のテストがどんなに簡単なテストで
あろうとも、緊張感を保つために、あえて、
自分に苦行を課すようにしておくことを
オススメします。


普段でも、その日のテストの終わりごとに、
リフレッシュ・リラックス、あるいは、
リセットと称して、1~2時間遊ぶ、
好きなことに没頭する、昼間から寝るなど、
される方もいますが、今回の事態下においては、
それらを自粛してでも、点数を稼ぐように
しておきましょう。


昨日も書きましたが、今だ、二学期以降の
予定が未定・不明な学校も多いと思います。


そして、テストや成績の扱い、
審査・評価の出し方、
進級・進学の合否に関しても、
まだ“明言”している学校・先生は
いないと思います。


ただ、今回のテスト、一学期の成績の
扱いに関しては、もう公示されていて、
かつ、仮に、一学期が不問とされたとしても、
『学習・勉強は続けるように』と忠告は
されていると思います。


宿題・課題を出していれば、
オンライン授業を聞いていれば、
などの条件“だけ”で、単位認定しますよ、
進級・進学出来ますよ、とは、
言っていないはずです。


そのことを勘違いして、こじらせていると、
まるで、後々になって、学校・先生に、
裏切られたかのような扱い、というよりも、
処分や断罪、制裁を下されるように、
感じられることになると思います。


今年度は、今まで以上にそうした傾向が
強まる懸念がありますので、気を付けて
下さい。


いつも書いていることではありますが、
こうした苦言が、『なってみてわかった』とならずに、
『終わってみたら、大げさな“嘘”だった』と
なるようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






昨日も書きましたが、テストという一仕事を終え、
今日頑張ったからのご褒美を、『学外』で、
それも多くの人が集まるようなところで、
求めることのないようにしてください。


出来る限り、早めに帰宅し、一人家で、
小一時間ほどゆっくりする、自分の好きなことをする、
好きな食べ物を食べるなどで、
テスト後のリフレッシュ・リラックスを
満喫することをオススメします。


そして、それを終えたら、すぐに次の日の
テストの勉強に取り掛かり、少しでも、
一点二点でも点数を取るように、
繰り返しの演習・練習をするように
して下さい。


先週も書きましたが、今回の事態を経て、
迎えたこの定期テストは、点数が乱高下する
可能性が高く、平均点が低くなれば、
出し抜ける機会がある反面、平均点が
高まり、そんな中、低い点数を取って
しまうと、審査・評価にかなり影響する
ことになります。


おそらく、その点数の格差は、普段以上と
なることを考えると、特に3年生は、
内部進学の合否が、高校生は進級の合否が、
決定づけられてしまう可能性があります。


二学期以降の予定が、どうなるか不明なだけに、
ここで『記録』される『結果』の重要度が
変わってきますので、気を付けて下さい。


さすがに、学校・先生側は、
そうなった場合の想定・対応を
考えられているとは思いますが、
昨年末での対応と、進級・進学の対応となる
二学期に関しては、異なることが
予想されます。


『どうせ、また、
 何とかしてくれるんだろう、
 何とかなるんだろう』
といった言動、態度、姿勢で、
過ごしていると、『何とか』
してもらえなかった時、
出来ないとなった時、
その後の対応は、例年以上に
難しく厳しいものとなります。


今年度は、いえ、来年度までは、
海外へ留学で逃げることは出来ないと
なると、留年か、転校か、受験か、
浪人かと、それらの個々の選択肢も
狭まる可能性が高まります。


もう、今年度、来年度は、
“高校・大学に進級・進学
 出来なかったら、出来なかったで、
 その時、考えればいい”なんて、
悠長に構えてはいられないと思います。


これから先は、かなり先を見据えた考えで、
行動しないと、制限されること、選択肢が
狭まることが増えていくことになると
思います。


今まで以上に、『そうなってからでは、
時すでに遅し』となりかねませんので、
気を付けておくことをオススメします。


こんな嫌味な予言や予想を、3か月後、
5カ月後には、『ありえないことだった』と
笑い飛ばして、罵れるくらいの状況・状態で
迎えられるようになっていることを祈ります。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






今週、来週にかけて、テストが始まる、あるいは、
終わる方が多いかと思われますが、テスト中、
テスト後の変なテンションで、好き勝手なことを
すると、痛い目にあうかもしれませんので、
気を付けて下さい。


それが、学校でのテストの点数や成績に
影響する程度であれば、まだ取り戻せますが、
世間の目が厳しくなっているこの事態下で、
『学外で』、『複数人で』となると、
通報、密告、さらには今ですと、
ネット上にUPされてしまうなど、
あるかもしれません。


テスト中、テスト後といえども、気を抜かず、
最低限の気を張っておくことをオススメします。


特に私立校・中高一貫校生に関しては、
先々月の時にも書きましたが、恵まれた
環境・状況にいることが、妬みや恨みの
対象になりかねません。


実際には、むしろ、その恵まれた環境・状況下に
いることが、辛い、厳しい、大変なことかも
しれませんが、それによって、優遇される、
得られるもの・ことがあることを、
快く思わない方も少なからずおりますので、
テスト中、テスト後は、普段以上に、
遊びに行く、リフレッシュしに行くなどは
控えておくことをオススメします。


各学年ごととはいえ、テストとともなれば、
一斉登校となり、久しぶりに顔を合わせる、
話をする友人・知人もいるかと思いますが、
『学外』で、あまり羽目を外すことのないように
気を付けて下さい。


こういったことに関しては、
内部進学決定後の期間に、
よく書いていることではありますが、
残念ながら、今年度は、常に意識していないと、
どこから釘を刺されるかわかりません。


通っている私立校・中高一貫校の
制服を着ている限り、その看板を
背負っていることを自覚し、
よく考えての行動するようオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






今回の事態下で、『時間』はあったはずと
言える、あるいは(他人から)言われる
学生は多いと思います。


実際には私立校・中高一貫校生は、
大量、多量に出される宿題や課題、
オンライン授業などで、忙しかった
という方も多いかと思いますが、
それでも普段の年以上に『休み』が
あったのは事実だと思います。


例年であれば、この一学期、特に、
5月のGW以降は祝日・連休も無く、
学校行事や部活動の大会などがあって、
日曜すらも忙しい中、一カ月ほどの期間内で、
中間テスト、期末テストが行われ、
それに対応しなければならない
忙しい時期を過ごされていたと思います。


それらが無くなり、休校、分散登校、
短縮授業となり、事実上、
かなり『休み』はあったと思います。


『休み』の日なのですから、
『休む』のは当然の権利だと思いますが、
普段の時と同じくらいの勉強をして、
あるいは、宿題・課題などをして、
休日くらい、休ませてくれと、
言えるだけのことを、平日に
(勉強を)行ってきましたでしょうか。


テストが無い方も、そろそろ、
そのことを見直してみて下さい。


テストがある方、特に来週、明日から、
テストを迎える方は、本当に、そう
言えるだけのことをしてきての、
今日、日曜日、休みの日を、
『休んでもいい』状況・状態に
なっていますでしょうか。


今回の事態下でのツケが、その結果が、
このテストに反映され、審査・評価されると
した場合、普段以上に積み重なった、
サボったツケは、落としてきた学力は、
厳しい格差となって、結果として
現れることが懸念されます。


残り少なくなった時間内で、
どこまで出来るか、やれるか、
何よりもやり切れるかは分かりませんが、
少なくとも、今までと、普段と、
同じ結果を出さなければ、普段と
変わらずにやってきた方、
この事態を機にやった方と、
かなりの差をつけられて、
結果を残すことになると思います。


それが、どこまでのレベル、ラインまで、
『許される』ものなのか、各学校各先生の
考え方一つですので、読むことは出来ませんが、
普段の時でも格差が広がりつつあった昨今の
私立校・中高一貫校において、今回のテスト、
成績の『結果』には、極端な格差が出ることが
予想されます。


その結果、早くも進級・進学の合否が
出されることになるかもしれませんので、
気を付けて下さい。


1年生は、ある程度考慮されると思われますが、
あまりにもの結果を『記録』してしまうと、
通っている学校での『適性』が無いと、
判断される可能性があります。


この一学期においては、『まだ』転校や留年、
受験などの話が出てくることは無いと思いますが、
テスト後の面談や成績通知において、
忠告されるようなことがあった場合、
よほどの結果を『記録』していることを
自覚して、今後の対応・対策を考えられることを
オススメします。


これから先の学校生活がどうなるかは
いまだわかりませんが、今回の事態下の
ようなことが続くか、様々なことが再開となり、
“忙しい日常”が戻った時、本当に、
今回の結果以上の結果を出すことが
出せるのかどうか、よく考えてみて下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






来週にテストを控えた方は、今週末が、
テスト直前の週末になっているかと
思います。


今までの成績に余裕がある方は、
有意義に過ごされていると思いますが、
余裕が無く、さらには、今回の事態下で、
余裕を見せた方は、覚悟が必要になります。


特に、厳しいかもしれませんが、
内部進学がかかっている3年生は、
残り3カ月、あるいは5カ月後には、
合否が決まることを考えると、
『最低の想定』をしておかないと、
今回の事態によっての最大の被害者、
犠牲者となってしまう可能性があります。


ある程度は温情が考慮されるかと思われますが、
そういったギリギリの状況・状態の方は、
普段の年よりも、進学出来たとしても地獄、
出来なかったとしても地獄となる可能性が
非常に高いです。


進学出来なかった場合は、
転校も、留学も、浪人も、
選択肢として取りづらく、
この事態下での『受験』に対応
しなければならず、環境・状況ともに
厳しいことになることが簡単に予想できます。


また、高校・大学に進学するだけの
基礎学力、知識が無いのに、
進学出来てしまうと、学年が
上がるごとに高まっていく
要求の質、量に押しつぶされて
しまうことが予想されます。


その危機感をもって、今回のテストに
臨んでいると言えるだけのことを、勉強を、
このテスト直前の週末にしていると
言えますでしょうか。


受験なく、高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校生にとって、
この事態下で行われるテストや、
出される宿題・課題(平常点)の、
一つ一つの結果が、上記のような
『二択』に迫られるもの・指標と
なります。


そうなると、普段の年以上に、
あーあの時の、あの行動が、あの時間が、
自分の進路を、人生を分けた分岐点だったと
なります。


来週、再来週にテストを迎える方は、
今週末、今日、今この時が、その行動が、
そうなる、あるいはそうなる始まりだったと
ならないようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






来週、テストを控えている方にとっては、
そんなことなど構っていられないかもしれませんが、
テストが無い方は、月日の経過、時間の経過に
敏感になっておかないと、後々になって、
困ることになります。


分散登校、短縮授業だとしても、少しずつ、
日程、曜日の感覚が戻ってきていると思いますが、
月単位、週単位の感覚はまだ狂っている方が、
多いと思われます。


そのまま来月の夏休みを迎えてしまうと、
さらに日程、時間の感覚が狂ってしまうことを
考えると、上旬、中旬、下旬、第一週、第二週と
いった感覚をそろそろ取り戻しておくことを
オススメします。


8月、9月になってから、いきなり、通常授業に
戻るとは思いませんが、分散登校や短縮授業が続く、
さらにはまた休校となったりすることを考えると、
この事態下、状況下での、日程、時間感覚を、
整えて、対応できるようにしておいたほうが、
宜しいかと思います。


現状において、日々、あるいは曜日・週単位でも
構いませんが、『定期的』に『何か』を
行えていますでしょうか。


そして、それはきちんと、計画・予定として、
成り立っていますでしょうか。


普段であれば、日々の授業、時間割、さらには
テスト、各学期の学校行事や部活動などによって、
嫌でもやらされていた、考えさせられていたことだと
思います。


今回の事態によって、それら全てとまでは言いませんが、
大部分において、『自由』になり、時間の使い方、
日程、予定の立て方などを、考えさせられたことでしょう。


改めて、もう一度、今までの結果を振り返り、
そして、これからの生活、生き方をよく考えてみて、
行動に起こせるようにしてみて下さい。


7月も今日で上旬が終わり、残り21日、
3週間となります。


その期間、時間を、さらには、その先を、
どうするのか、よく考えてみることを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






普段の授業が行われていれば、嫌でも、
50分は教室に居て、机を前にして、
座っているので、耐えれると思いますが、
この事態下で、その忍耐力が失われたのか、
30分も耐えれなくなってきているように
思えます。


塾生にも、テスト形式での模擬テストを行うと、
30分ほどで集中力が切れるのか、テストを
投げ出すかのような態度、姿勢が見て取れる時が
あります。


まるで、できない、わからない、解けない問題を、
見たことのない(自分が忘れている)問題を、
なぜテストに出すんだ、こんなのを
やらせるんだという雰囲気を醸し出しています。


たかだか学校の定期テストごときのこととはいえ、
そうした態度、姿勢を示すようになると、
点数は振るわず、嫌な思いをし続けることに
なります。


また、もう一つ顕著に表れた傾向として、
単純な計算ミスや問題文・数字・単語の
読み間違えなどが、目立ってきています。


この事態下で、散々やったであろう宿題や課題で、
間違えてもいい、適当にやっておけばいいという
意識が根付いてしまったのかもしれませんが、
普通に授業を受けていれば、あり得ないような
間違えを、四則計算の間違えや分数の計算
(通分、逆数)を間違える、というよりも、
あたかも『忘れている』かのような
ミスをします。


普段でも、指摘すると、あーそうだったという
雰囲気で済まされることが多いですが、
その数が、あきらかに増えています。


確実に、この事態下の影響を受けている
と思われますが、それを『言い訳』に
することはできません。


ましてや、結果が『記録』されてしまうことを
考えると、放置するわけにはいかないでしょう。


逆に言えば、皆がそういう傾向に陥っている
可能性を考えると、今からでも、そういったミスを
無くすように意識するだけで、他を抜きんでることが
できるとも言えます。


テスト前になって、宿題や課題に追われている
かもしれませんが、一度、今の自分が、50分、
30~40問のテストを受けるとどうなるのか、
確認しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






半年以上、テストから離れた方にとっては、
久々のテストとなりますが、いかがでしょうか。


かつてのテスト勉強、試験を彷彿することが
出来ていますか。


そもそもですが、オンライン授業、
分散登校、短縮授業等で、50分で
20~30問の問題を集中して解くことが
出来ましたか。


もし、出来ていないのであれば、
最後の調整として、実際にテスト形式で、
一日受ける教科数、テスト時間、問題数を
解いてみて下さい。


おそらくではありますが、単純な計算ミスは
もちろんのこと、問題文や単語を読み間違える、
問われている、求められている答えを、
勘違いするなどの傾向が多かれ少なかれ
あると思いますが、いかがでしょう。


それらは、また『テストの時は気を付ける』で、
済まされますか。


こういった細かいミスでも、何度も、
演習・練習しないと、なかなか直せないのは、
勉強に限らず、スポーツや趣味などにおいても
あると思いますがいかがでしょう。


それとも、好きなゲームなら、好きなことなら、
一度の間違えをそうそう何度も繰り返さずに、
『次は』成功するで、成功し続けてきていますか。


“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”の
ことだから、『テストの時は』『次は』出来る、
やれると思い込みたいのかもしれませんが、
その“たかだか”“ごとき”のことで、
出来ていない、やれないことから、
学んで下さい。


“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のことでも
最後の最後まで調整が必要になります。


さらに今回のテストでいえば、テスト時間が
短縮される、いつもの教室とは異なるところで行う、
マスク着用でやるため、息苦しい、メガネが曇るなど、
“いつもと異なる”環境・状況で受けることが
予想されます。


さすがに教室の雰囲気は、自宅で試せませんが、
短縮されたテスト時間やマスク着用時での、
テスト形式で、模擬テストを行うことは、
できると思います。


特に、メガネをしている方は、マスク着用時で、
テストを受けるのは、計算速度が遅くなったり、
問題文・単語の見間違えなどを引き起こす
可能性が高いです。


その対策として、どうするのか、
実際にやってみて、事前に考えておかないと、
本番のテストの時に、慌てることになります。


こうした調整まで行って、
昨日書いたような『余裕がある』
状態にしておき、万全の態勢で、
テストに臨めるようにしておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






テスト前に限らず、学生に限らずですが、
余裕と怠慢をはき違えている方が
多くなってきているように思えます。


『心のゆとり』や『有意義な時間を過ごす』、
『楽しみや趣味などを持つ』ことを、
『余裕をあること、余裕を持つこと』と
思い込まされているのかもしれませんが、
余裕とは本来、必要以上に余りがあること、
勉強やスポーツなどで例えるならば、
やるべきことをやって、やりきって、
尚、余力を残すことです。


やり切りもせず、出来ないことを残したままで、
『何とかなる』と思い込んで、心にゆとりを
持たせることが、『余裕』ではありません。


塾生や講師の方でも多いのですが、
宿題や課題が終わっていない状態で、
これから先の皮算用で『出来る・終わる』と
見積もれることが、余裕だと勘違い
されていることが多いです。


それらが終わって、時間的にも体力的にも、
『余っている』『余力がある』時が、
『余地』がある時であり、その時に、
さらに、先々のことをやっておく、
準備をしておくくらいやって、
初めて『余裕』が出来たといえます。


最近は多くの方が、どんな物事においても、
“まだ”やり切っていない、
終わっていない状況でも、
『心にゆとり』を持てた時に、
『余裕』という言葉を使いたがりますが、
それは余裕というよりも、
まだ『猶予がある』に近しい状況です。


にもかかわらず、この『余裕』という言葉を
頻繁に使われますが、人によっては、その
『余裕』は、『怠慢』に見えて、思えてきます。


それは、その『結果』、
やっぱり出来ませんでした、
間に合いませんでしたなど
といって、人の信用を踏みにじる
言動、態度、姿勢を示した時、
その人にとっての『余裕』は、
他の人にとっては『怠慢』に
映ります。


さて、今、テスト前で、
『余裕がある』と思っている方は、
いかがでしょうか。


その『余裕』は、
まだ時間があることですか、それとも、
何か終わりそうだからですか、
宿題やノート・プリントまとめなどの
作業が終わったからですか。


それで、今回のテストで、
『余裕』が出来ますか。


その結果が出た時に、
『慢心』して、油断しまったと、
他人はおろか、自分でもそう思えるか、
はたまた、ありもしない『余裕』を見せて、
他の方からはもちろん、自分でも、
『怠慢』だったと反省しますか。


よく考えた上での、『余裕』をもって、
今回のテストに臨むことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






学生のうちに、この定期テストや
各学年各学期に感じ取ってもらいたい
のですが、迫ってくるテストや学期の
終りに向かって、残り時間はどんどん
『限られてきます』


抽象的な表現をすれば、目に見えない、
可能性、機会といったものも、
どんどん限定されていくことになります。


学生時代、3年間の内に、3学年、9学期、
その間に、14~16回の定期テスト、
9回の成績が記録されることになります。


さらには、学校行事や部活動などにおいても、
その活動や大会などは、その年、その時期、
その時にしか行われません。


淡々と進む学生時代、学校生活において、
永遠に、何度でも、“続く”あるいは、
“巡ってくる”と思っていると、
あっという間に、何も出来ずに、
何の思い出も残らずに、終わって
しまうことになります。


ただ、テストや成績、さらには学歴は、
記録として残され、その記録によって、
自分の進級・進学、進路、さらには
人生の『選択肢』において、
大いに関わってくることになります。


昨今、そのことを無視するかのように、
刹那的に、短絡的に、その場、その時の
感情や考えをもとに、自分の行動指針、
思想や思考を決められる方が
増えてきたように思えます。


思春期ですから、大人の正論めいた
苦言や説教に反発したい、反抗したい
というのはわかりますが、それが、
自分の夢や将来・未来に
どう関わってくるのか、
よく考えてみることをオススメします。


詳しくはわからないにしても、
自分なりにでも、ある程度の
損得勘定が働き、妥協すべきところ、
改善すべきところ、貫き通すところを、
見積もって、やるべきことをやるように
なっていくことで成長することができます。


最近は、その成長を拒否するかのように、
いつまでも、今のままで、何とかなる、
何とかしてみせると思われている方が
多いように思えます。


そうして、刻々と過ぎていく学生時代、
限られていく残り期間、時間と機会を
ただ眺めているように見えます。


夢や希望をもって、『何か』やりましょう、
やり始めましょうと、理想論を語る評論家に
なるつもりはありませんが、せめて、
やるべきこと、やらなければならないこと、
限られたテスト、成績の機会のことを、
よく考えなければ、高校・大学への進学という
『選択肢』を、『権利』を、失うことになります。


勉強以外のことで、それらを失うことは、
悔しい思いをすることでしょうが、
“たかだか”学校の勉強、テスト、
成績“ごとき”のことで、それらを
失うのは、馬鹿馬鹿しいと思えませんか。


さらに言えば、何のために勉強するのか、
学校の勉強が、夢や将来・未来に、
社会に出て、何の役に立つのかなどと
いった哲学的な禅問答をこじらせて、
その答えが出る頃に、『選択肢』を、
『権利』を、失っているなんて、
笑い話にもならないでしょう。


よく書いていることではありますが、
高校・大学に行く、あるいは行きたいと
思う、思った時でも構いませんが、
そのための『条件』が何なのかを、
きちんと考えて下さい。


行きたいです、夢や希望を持っています、
根拠の無い自信を持っています、
熱く固い意志があります、
『入学』させてもらえたら、
それから頑張ります、などと“言えば”、
あるいは、“思えば”“願えば”
“考えていれば”、高校・大学に
進学できると本当に思いますか?


それらは『条件』の前提や
前段階の気持ちの問題で、
それらがあろうがなかろうが、
関係なく、高校・大学に進学するための
条件は、『学校の勉強』を修めていること、
さらには、『入学するに値する学力』を
持っていること、それを証明することです。


それも、口頭で答えるのではなく、
記録された結果で、具体的な数値・数字として、
示すことが『条件』となっています。


一部、一芸入試やスポーツ推薦などで、
それらが免除されることもありますが、
高校・大学の進級・進学、卒業の際に、
どこかで、必ず、その『条件』を
満たす必要がやってきます。


それを気付かずに、学生時代の残り時間を
過ごしてしまうと、今回のテストの残り時間と
同じように、可能性や機会を失っていくことに
なります。


屁理屈を言えば、テストを受ける、
まさにその時、その瞬間まで、
可能性はゼロではない、
機会が失われるわけではない、
と言うことは出来ますが、
その結果どうなったかに関しては、
もう散々経験してきていると思います。


限られていく『残り時間』、さらには、
『残り機会』において、それを、
何度も繰り返して、いつか、どこかで、
覚醒し、全てをひっくり返せる、
逆転させるということができると
信じるのは構いませんが、
それが出来なかった時、
そうして過ごしてきた時間が
長ければ長いほど、残り時間が
少なくなればなるほど、
その思いは自分を苦しめる
呪縛のようなものになります。


受験なく高校・大学へと進学出来る
私立校・中高一貫校生は、そのことに、
出来るだけ、早い段階でのテスト、成績、
進級・進学の機会、あるいは危機において、
気付いておかないと、なってみてわかった時の、
悲劇・不幸・地獄が、普通の、一般の学生よりも
重く辛く厳しいものとなります。


今回のテストは、非常事態下によるテストであり、
普段と異なるとはいえ、テストが行われるのであれば、
それはきちんと『記録』され、残るものとなります。


その『結果』が、『記録』が、
残ったことによって、さらには、
時間と機会が経過したことによって、
自分の進路はもちろんのこと、
夢や将来・未来においての、
『選択肢』や『権利』を
脅かすものとならないように
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






今回、テストが行われる
各学校、各学年、各教科ごとの
テストにおいては、難易度が
全く読めないと思われます。


よく書いていることではありますが、
例年通りであれば、『一学期』のテストは
比較的簡単で易しくなっています。


範囲もそこまで広くなく、習う単元も
そこまで難しいものではなく、
その上、学校の先生も学年初の
テスト、成績ということもあり、
『お試し』になる傾向があるからですが、
今回は事情が変わってきていると思います。


範囲に至っては、昨年度末からにも出来ますし、
習う単元が簡単だと言っても、オンライン授業や
分散登校・短縮授業で習っていて、細切れで、
理解度が浅いために、簡単に思える問題でも、
出来なかったり、間違えたりする可能性があります。


また、本来、今年度、2020年度は、
教育改革の幕開けの年度であり、
今年度以降の、学校としての『結果』は、
ここ数年の対応の結果となり、その対応の
是非が問われる年度と見られるはずでした。


特に私立校・中高一貫校の場合、
それが私立校・中高一貫校としての、
特色、特徴、強みや売りとなりますので、
死活問題となります。


今回の事態の対応で、今までの対応が
水の泡とするわけにもいきませんので、
今回のテストの難易度をどうするか、
さじ加減が難しくなることが予想されます。


個人的な勝手な予想ではありますが、
『テスト』は厳しいものとなると思いますが、
『成績』は緩いものとなると思われます。


つまり、テストは今まで通り、いえ、
今まで以上に(点数的に)厳しく、
(問題的に)難しくなるかもしれませんが、
成績は今回の事態下の『平常点』が
大いに加味され、今まで通り、人によっては、
今まで以上の評価を受ける可能性があります。


だから、テストはそこまで気張らないで、
気楽に気軽に受けましょうというつもりは
ありませんが、そう考えている、あるいは、
そうは考えていないながらも、どうせ何とかなる、
何とかしてもらえると考えて、テストで、
手を抜く方が多くなった場合、逆張りの
チャンスとも言えます。


逆張りのチャンス、つまり、この機に、
他の方より、“ちょっと”良い点を取れば、
かなりの高評価を受ける可能性があると
いうことです。


90点、100点近くの点数を取っていた方が、
今回のテストで、そこまで点数を落とすことは
ないと思いますが、60~80点台だった方が、
赤点近くにまで点数を落とす可能性があります。


その場合、60~80点の点数で、
順位、序列の大幅な逆転を起こすことが
出来ます。


そういった可能性を秘めた、
今回のテストですので、
“きちんと”“しっかりと”
やることは当然のことですが、
やれるだけのことはやっておくことを
オススメします。


まず、これは少し打算的なことになりますが、
『過去問』は必ず抑えておくことをオススメします。


今回の事態で、対応に追われた先生方の中には、
本当に時間が無く、ましてや、ギリギリまで、
テスト範囲が決まらないなどと追い込まれていた場合、
『過去問』の問題をそのまま転用する場合があります。


ただし、ここで注意してもらいたいのが、
今回のテスト範囲が、学年や複数の学期、
中間・期末の範囲をまたいだものとなっている場合、
“それら”全ての中から精査する必要があります。


一学期期末テストだから、
過去の『一学期期末テスト』だけを
やれば良いと思っていると失敗します。


必ず、今回のテスト範囲を含む、
学年や複数の学期をまたいだ
過去の中間・期末テストを精査し、
該当箇所をやっておくことをオススメします。


次に、オンライン授業で行われた小テストや課題。


これらは、『今回初』の試みとして、
やられたわけですから、テストに全く出さない、
となれば、『本当に』意味が無かったものと
なりかねません。


先生方は、そうなることだけは避けるためにも、
少なくとも1・2問、多ければ数問は、
出されることでしょう。


最後に、やはり、授業で行ったこと、それも、
分散登校中、短縮授業でも行ったことは、
それだけ大事、重要ということでやったわけですから、
それらを出さないということにはならないでしょう。


この三つを抑えておくと、今回のテストにおいて、
どんな難易度になろうとも、万全の体制で、
テストに臨めるといえます。


普段のテスト勉強以上に、ここまでのことを
するのは、いつも以上に負担かもしれませんが、
ここまでやって、やり切れば、今回のテストにおいて、
高得点はもちろんのこと、クラス、学年で唯一の
90点台、あるいは100点満点となる可能性が
あります。


テストの難易度が読めない、今回のテストですが、
ここまでのことをやって、点数を稼いでおくと、
今までの審査・評価はもちろんのこと、これからの
学校・先生の心象も激変する可能性があります。


そんな逆転劇を、今回の事態を機に、
やってのけてみてはいかがでしょうか。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






来週にテストがある方にとっては、
テスト“直前”の週末となっているかと
思いますが、再来週にテストがある方にとっては、
まだあと一回週末を迎えることが出来る週末だと
思います。


こう書かれれば、時間と機会が
“与えられている”感を
感じてもらえると思いますが、
学生時代は、本来、毎週、いえ、
毎日がそうして、時間と機会が
与えられていることになります。


まぁ、“普段の学校生活であれば”
テストや成績などの締め切り、
さらには学校行事や部活動の大会などでの
締め切りなどによって、与えられていると
いうよりは、無理やり急かされている、
うるさく言われている感じに思われるかも
しれませんが。


しかし、今回の事態下で起きた、
与えられた時間と機会は、
『与えられた』、それこそ、
『降って湧いた』ような時間と機会を
感じられたことでしょう。


それらは、“たまたま”、まるで、
無条件に与えられたように感じられるもの
だったかもしれませんが、その“ツケ”と
いいますか、その“結果”に関して、
審査・評価されることになった時、
称賛されることもあれば、
冷遇されるかのような邪険な扱いを
されることもあります。


私立校・中高一貫校の場合、その極端な例が、
進級・進学の明暗にはっきり出てしまうことに
なります。


そのことに早めに気付いて、今週末のような、
今回の事態下のような、与えられている
『時間』と『機会』を有効に活かし、
“たかだか”学校の勉強“ごとき”の
ことだけでなく、自分の夢や将来、未来に
関する『何か』にも、『懸ける』ことが
出来ると、私立校・中高一貫校で、
充実した学生時代、学校生活を
送れるようになります。


そして、その輝けることが出来ただけの『光』が、
強い分、無意味に、無味に、過ごしてしまった分、
『闇』は深まることになります。


12~14回のテスト、8回の成績の内、
残り回数で『取り戻せる』タイミングで、
気付けないと、それは『呪い』のように、
自分に付きまとうことになっていきます。


私立校・中高一貫校生はそのことに、
2年半、いえ、1年半から2年の期間内で、
気付けなければ、記録してしまったもの・ことが、
取りこぼしてきた基礎知識、学力が、
テストの点数、成績以上に追い詰めて
くることになります。


普通の方であれば、学生時代を終えてから、
『もっと勉強しておけばよかった』と思われますが、
受験なく、高校・大学へと進学出来る
私立校・中高一貫校生は、『学生時代』の内に、
そう思う、そう思わされることが多いです。


それはテスト・学期が過ぎるごとに、
そして、学年が上がるごとに、
どんどん強まっていくことになります。


今回のテストで、そうした思いに
歯止めをかける、あるいは、これから先、
そうなることを防ぐように、
やってやりきってみての結果を
出せるようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






さすがに7月になって、テスト前になって、
宿題・課題が溜まっているとなっている方は
少ないと思いますが、物理的に1日や2日で
終わる量で無くなってきている場合、今週末が、
最後の機会となると思います。


先週末、先月までに終わっていれば、
目途が立っていれば、今週末から、
来週からテスト勉強に入れて、
テストに備えることも出来るでしょう。


また、テストが無い方でも、そろそろ、
今月、来月頭に終わる今学期のことを
よく考えて、『テストの点数代わり』の
『平常点』となる宿題・課題を、
どうするのか、よく考えておかないと、
次学期の審査・評価に大きく影響する
ことになります。


今回の事態下で、普段以上の量を出されて
大変だったかもしれませんが、普段以上に
『時間』があった、与えられたとなっている以上、
できない、やれないはより許されなくなって
いきます。


必然的に審査・評価も厳しいものになり、
また、公平性、平等性、つまり、
『他の』『多くの』方がやってきているのに、
貴方だけ、例外的に、特例的に、許す、
免除するといったことが、発覚すれば、
今の世界、社会においては大問題に
なることでしょう。


また、そういった例外、特例を、
自慢するかのように自ら発信して
しまうことも考えると、その罰や罪は
より一層重いものとなることが
予想されます。


今回の事態下で、少なくとも通っている学校、
学年ごとに、一律一様の対応がされており、
そして平等に、公平に、宿題・課題が出されたと
思います。


それを自分だけの都合で、あるいは、
自分勝手な解釈や考え方、生き方で、
他の方とは異なる『個性』を示す
というのであれば、通っている学校での
進級・進学出来ないのはやむなしと
判断されることになります。


そうならないためにも、一律一様、平等公平に
出されたものは、きちんとやって、やり切って、
提出日、時間を守って提出し、少なくとも、
皆と同じ審査・評価を受けれるように
しておくことをオススメします。


テストがある方は、さらに、そこから、
テスト勉強が出来るだけの余裕を、
テストが無い方は、これから先を
見通して、見越しての行動を
進めておくことをオススメします。


また、すでに提出できなかった、やらなかった
宿題・課題“も”、学校の先生に誠意を
示せるようにやっておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






新学年になって初めてのテスト、
特に中学1年生の一学期中間テストは、
この傾向が強く出ますが、中学以降のテスト、
“たかだか”学校の勉強、定期テスト“ごとき”でも、
『勉強しない』で、普段の自分の実力で、
何とかなることはまずありません。


一部の天才、一度言われたこと、解いたこと、
覚えたことを完璧に記憶して、間違えたことだけを
確認修正して、高得点を取る方もいるかもしれませんが、
ほとんどの方は、そんなことが出来ません。


事前に授業で解説してもらえている、答えを、やり方を
教えてもらっている、宿題や課題でもやっている、範囲も狭い、
“たかだか”学校の勉強、定期テスト“ごとき”でも、
テスト前に『テスト勉強』しないで、点数を取ることは
不可能と言えます。


大抵の方は、このことを、中学一年の一学期に
痛感させられることになります。


小学校時代と異なり、学校の定期テストとはいえ、
それなりに範囲の広い、そして難しい問題が
出されるので、『授業を聞いただけ』
『宿題・課題をやっただけ』で、
点数が取れるものではありません。


しかし、小学校時代の各単元の小テストの感覚で、
中学以降の定期テストに臨むので、大抵の方が、
50~60点ほどになります。


小学校時代、70点以下など取ったことがない、
それこそ、よっぽど苦手、興味が無いという
教科でも、50点を切るなんてことは、
ほとんど無かったと思いますが、中学以降は、
ざらになっていき、高校以降は本当に、
数点、0点なんて点数を取る方が出てきます。


人気アニメの主人公じゃあるまいし、
そんな点数を取るなんてありえないと
思われている方が多いと思いますが、
中学以降はそんな点数を取ることが
大いにありえます。


特に、私立校・中高一貫校の場合、その落差が激しく、
昨今、『危機感を持たせる』ためにも、徹底した
点数、成績をつける傾向があります。


“たかだか”学校の勉強、定期テスト“ごとき”でも、
『(普段から)勉強してない』と、
『(テスト前は)テスト勉強をしない』と、
80点以上の高得点を取ることはもちろんのこと、
50点も取れないというテストになっています。


これは小学校時代、『そこまで』勉強しなくとも、
テストで80点以上の高得点を取れていた方でも
陥ることですので、一回目のテストで、気付ければ、
感じ取ることが出来れば、二回目のテストから、
『試し試し』でも、点数の下降を食い止められます。


しかし、小学校時代のプライドなのか、
栄光にすがっているのかはわかりませんが、
頑なに、『(普段から)勉強しない』で、
『(テスト前に)テスト勉強しない』で、
テストに臨まれる限り、
“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”でも、
点数を上げることはもちろんのこと、
取ることは難しくなっていきます。


最終的に受験で、一発逆転、全てをひっくり返すから、
“たかだか”学校の勉強、定期テスト“ごとき”のことで、
貴重な青春時代の時間を取られたくない、
もっと他にやりたいことがあるから、今は
そっちに集中させて欲しいというのであれば、
そこまで気にする必要はありませんが、
それなら、なぜ、普段の勉強、定期テスト、成績の結果を
うるさく言われるような私立校・中高一貫校に
入学されたのかという話になるかと思います。


中学1年生には、酷な質問かもしれませんが、
高校1年生は、よく考えなければ、進学はおろか、
進級に関わってくることになりますので、
気を付けて下さい。


初めて行われる定期テスト、一年次一学期中間テスト、
今回に限っては期末テストがこれにあたりますが、
このテストが最も点数が取りやすく、比較的簡単で
あることはよく書いております。


そのテストに対して、ノー勉で、たかだか、
数時間、数十分の『確認』で、テストに臨むと、
失敗することになります。


また、この失敗を勘違いされている方が多いので、
釘を刺させて頂きますが、最も点数が取りやすく、
比較的簡単な、このテストにおいて、50~60点
取れたのだからOK、大丈夫と思っているのであれば、
それこそが『失敗』だと断言します。


特に私立校・中高一貫校では、先行逃げ切りで、
過ごしていくのが最も効率良いことを書いております。


ですので、この一学期のテストで、『貯金』、『余裕』、
つまり、『合格点+20~30点』取れなければ、
失敗だと言えます。


合格点以下で、『大失敗』、赤点や十数点、0点などは『論外』
=転校すら考えなければならないほどの危機的な状況と
考えなければ、通っている学校での進級進学は、
かなり難しくなっていきます。


そういって宣伝文句にしているのだろうと
思われるかもしれませんが、最近の傾向としては
そうなってからの復帰、復活が難しくなって
きていることから、慈善の忠告のつもりで
書いております。


特に高校生は顕著にその傾向に進むことから、
すぐにでも部活動を辞めること、週に二回以上の
塾での授業をすることを勧めるほどになっております。


その場合、大抵の方が難色を示し、結果として、
入塾を断る流れになっています。


苦手な教科の1つ、2つがその傾向にある程度であれば、
“まだ”気持ち次第、意識次第で、何とかなるとは思いますが、
複数教科において、その傾向が出てしまった場合、
よく考えた上での決断をしなければ、それが
遅れれば遅れるほど、言い方が悪いですが、
救いようがない、つまり、通っている学校での
進級進学はもちろんのこと、学業の道への復帰が
かなり難しいということになります。


救済する立場の人間が、そんな身もふたもないことを
言うなと思われるかもしれませんが、それほどに、
今の私立校・中高一貫校の各校の、勉強、授業のレベル、量、
テストの難度が上がってきており、その上で文武両道の縛り、
つまり追加で勉強するだけの『物理的な時間』が少なくなって
きているために、『理想論』『根性論』では、
何とかならなくなってきています。


そこまでのことを見据えて、考えて、この一学期、
初めてのテストに臨まれる必要はありませんが、
甘い見積もりで、何とかなるとは思わないで、
最悪の事態を考えた上で、最高とまではいいませんが、
せめて最適な状況を保てるようにしておくことを
オススメします。


最後に改めて忠告させて頂きますが、
“たかだか”学校の勉強、定期テスト“ごとき”でも、
『勉強しない』で、普段の自分の実力で、
何とかなることはまずありません。


特に今の、そして、これからの、
私立校・中高一貫校では、断言できるほどに
なってきています、なっていきます。


そのことをよく考えて、テストに向けての勉強を、
ノートまとめをする、宿題・課題をするといった作業ではなく、
『テスト勉強』をすることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »