私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






たった数点で合格点が変動する入試と異なり、
学校の定期テストでは、たかだか数点落したところで、
あまり気にならないことでしょう。


特に、最終的に、受験で、それも大学受験で、
一発逆転を狙っている、考えている方からすれば、
学校の定期テストなど、都度都度の
『確認テスト(模試)』の感覚で、
細かいミスなどは、学力・実力の『誤差』の
範囲だと思われることでしょう。


しかし、その学校の定期テストの積み重ね、
成績の積み重ねで、高校・大学への進学、
そして進級の合否が決まる私立校・中高一貫校の場合、
その『数点』の積み重ねが、結果として、
数十点近くもの『マイナス』になることがあります。


一年に4~5回、三年間で、
14~16回の定期テストにおいて、
そのたった『数点』の積み重ねが、
何点になるかは、小学生でもわかると思います。


この傾向は、ソコソコ、まぁまぁ、
合格点・平均点を取っている、取れている、
あるいは、赤点は取っていない方に多いのですが、
たった数点ぐらいを軽く、甘く見積もって、
二学期期末テスト、三学期学年末テストの時に、
その数点に追い込まれることになります。


そうして、“ギリギリ”合格、不合格を繰り返し、
進学に関しても、“ギリギリ”になってしまい、
受験以上に、一発逆転を狙わなければならない、
ギャンブルのようになっていきます。


最近は、“そう”なる前に、止めを刺される、
つまり、“そこまで”『ギリギリ』の攻防をすることなく、
徹底的に、『進学の可能性』を、その芽を、
刈り取られるように、『評価』される、つまり、
『結果』を『記録』されるようになっています。


昔から、一定数の方が、そうしてギリギリ進学しても、
結局、学校を去ることが多かったので、昨今は、
早い段階で、決まるように、気付けるように、
審査・評価が厳しくなってきているように思えます。


ここ数年に限っていえば、増えてきているのが、
中学一年次、一学期において、複数教科で、
不合格、1という成績を付けられるようになっています。


親御さん世代でも、さらには、
その三世代くらい下の方でも、
中学一年次、一学期に、『複数教科』で、
『不合格、1』なんて成績を付けられるのは、
かなり稀な話で、不登校や家庭の事情などで、
一時的に離籍していたなどで無い限り、
ありえなかったと思います。


苦手、不得意教科で、嫌い、苦手な先生だったから、
反抗心で、授業を拒否したり、テストでふざけたりということが
あったとしても、それを『複数教科』で行うことなど、
無かったことでしょう。


しかし、昨今は、当人は“普通に”
授業を受けている(つもり)で、
テストでも“そこそこ”取ったつもり、
(平均点以下、赤点ギリギリ)で、
“ちょっと”一回二回、提出物を出し忘れた、
授業中ふざけた、寝てしまった、で、
『不合格、1』という、厳しい評価が
下されるようになっています。


今は、下手な口出し、手出しが、
すぐにハラスメント、虐待となってしまうため、
何も言わない、言えない分、“厳しい”審査で、
『結果』で、わかって(痛い目にあって)もらうように
なってきていると思われます。


そうなると、『結果』が『記録』されていけばいくほど、
ぐうの音も出せないほど、徹底的に、『ダメな理由』
『進級・進学出来ない理由』を示されることに
なっていきます。


一回目の結果が出た、あるいはこれから出るところで、
まだまだ“無限の可能性”があると言えますが、
『記録』された『結果』が出た、出るということに、
危機感をもって、そして、これから先も、
その『記録』される『結果』次第で、
可能性や選択肢、権利が失われることを、
意識、覚悟して、次の機会(学期、テスト)に、
対応していくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  進級・進学要綱、
  シラバスの読み方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 成績が落ちてきた方は、ご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 進級・進学要綱、シラバスの読み方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【電子書籍紹介】

一学期期末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






一学期中間テストに限らず、学校の定期テストは、
基本的に、『後から見返せば、点数が取れていた』
テストと言えます。


事前に、授業で答え・ヒントを教わっており、
試験となる範囲も決められており、
演習用に宿題やプリントを与えられており、
点数を取って下さいと、お膳立てされています。


それらを、普段から“きちんと”活用していれば、
学校の定期テストは、『確認用のテスト』と
言えるでしょう。


最終的に、大学受験で一発逆転をする予定の方からすれば、
いちいち確認してくる面倒なもののように感じられるかも
しれませんが、受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校の場合、“ソレ”が、
進級・進学の合否に関わってくるとなると、
話が変わってくることでしょう。


よく『勉強が出来ない』と相談を受けることがありますが、
『受験勉強』で、入試問題を解くのに必要な知識、技術、
効率良く解く方法などを、“知らない”“わからない”から、
『(受験の)勉強が出来ない』というのであれば、
わかります。


しかし、学校の定期テストで点数を取る、成績を取るのに、
『勉強が出来ない』というのは、おかしな話だと思います。


学校では、先生が、授業で、『定期テストに出る』もの・ことを教え、
さらには、受験勉強、入試にも対応出来るように、知識、技術、
効率良く解く方法を教えてくれています。


その上、演習、練習、訓練用に、宿題やプリントも用意してくれ、
都度都度、確認してくれる=テストをしてくれるように
なっています。


失礼ながら、これで『勉強が出来ない』というのであれば、
本当に『勉強出来ない』のでしょう。


面倒だからやりたくない、他に興味があることがあり、
(学校の)勉強に、時間をかけたくない、忙しくて、
出来ないというのであれば、無理してまで、学校に、
特に私立校・中高一貫校に拘られる必要は無いでしょう。


残念ながら、受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校の場合、学校での、
『学校の勉強』を“強制”させられます。


それが、高校・大学への『内部進学の条件』となっており、
それを、嫌だ、面倒だ、やりたくない、というのであれば、
どうぞ、他校へ、受験で、頑張って下さいとなります。


思春期の多感な時期に、命令・強制されるかのように、
勉強しなくてはならない状況に追い込まれることは、
苦痛、苦悩、葛藤する原因だと思いますが、『条件』が
あるもの・ことに関しては、その条件を満たさなければ、
選択肢や権利を与えられない厳しさがあります。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことであれば、
“たかだか”高校・大学に進学出来る・出来ないの
分かれ道となるだけですが、“たかだか”“ごとき”
でないこと・ものでは、条件を満たさない限り、
“決して”許されない、与えられないことと
なることがあります。


そのことに気付いた時に、なってみてわかったで、
もう条件を満たすことが難しいとなってからは、
手の打ちようがなくなります。


受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校での『内部進学』の条件は、
4月、入学時に説明されており、さらには、
各学年各学期においても、指導・忠告されているため、
(その時々では)知らなかった、わからなかった、
気付けなかったで、済まされません。


そうして、いざ、進級・進学出来ないことが決まりかけた時、
振り返ってみれば、あの時、あのテストで、どうしていればの
後悔をすることになります。


一回一回のテストは、合格点を取っていれば、
あるいは、赤点を取らなければ、クリアとなりますが、
これから先々にあるテストのことを考えると、
『取れる時に、取っておけば良かった』と
なることが多くなります。


なるべく勉強しないで、
進級・進学の条件をギリギリ満たすように、
試されるのも一興かもしれませんが、
一歩間違えると、進級・進学出来ずに、
谷底へと叩き落とされることもありますので、
気を付けて下さい。


『まだ、今年度今学年一回目のテストだから』
『今回は、忙しくて、時間が無くて』
『たまたま油断して、ミスして』などと、
自分を慰めるのもいいですが、その慰めの行き先が、
哀れな結末とならないように、よく考えて、
次のテストに向けて、行動し始めておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  一学期期末テストの勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、私立高校、付属校、
 中高一貫校で、一学期期末テストの
 勉強の仕方をご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【電子書籍紹介】

一学期期末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






すでに先月に終えている学校もあるかと思いますが、
今学年初の定期テスト、一学期中間テストですが、
いかがだったでしょうか。


自分なり、自分的な手ごたえとして、
まぁまぁ出来た、それなりに点数を
取れている“だろう”と思っている方、
特に新入生に多いと思いますが、
残念なお知らせとして、断言します。


中学、高校の『定期テスト』の洗礼を
受けることでしょう。


失礼ながら、ほとんどの方が、学校、先生、
そして、テスト、勉強を、“ナメ”て、
軽く、甘く、見積もって、タカをくくって、
玉砕することになるでしょう。


多くの方は痛い目(失敗)にあって、
痛感させられることでしょう。


“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”、
と思っていた、あるいは、今なお思っている方は、
昨日も書いたように、期末テストまでの『残り時間』内で、
それも、かなり早い内に、気付いて、軌道修正しないと、
期末テストまでに『間に合いません』。


来週、再来週からと、悠長に構えて、
『残された時間』を“ただ”呆然と
過ごしてしまうと、もう、『予言』通りに、
期末テストでも『失敗』し、一学期の結果が、
決まってしまいます。


特に、厳しい言い方になりますが、
この中間テストまでの『平常点』、
そして、中間テストの結果をもって、
『落ちこぼれ候補生』が、予言されることに
なります。


“もう”期末テストでの『挽回』も厳しく、
ソレ“だけ”で成績の審査・評価条件を
クリアすることは難しいと思います。


『記録』された『結果』で、
進級・進学の合否が決まる、
私立校・中高一貫校において、
成績不振に陥った場合、
『生活を一変させるくらい』でないと、
軌道修正するのは難しいと、
よく“大げさに”書いておりますが、
この一学期“から”、それも、
学年が上がれば上がるほど、
この傾向に陥ってしまうと、
本当に軌道修正が難しくなります。


それでも頑ななまでに、自分の生活スタイル、
生き方、勉強の取り組み方、などを変えずに、
ただただ、“やり過ごして”いれば、
相手が折れてくれる、諦めてくれる、
そして、最後は許してくれる、与えてくれると、
思い込んでいる方、失礼ながら、これは親御さんもと
なりますが、進級・進学出来ないと、
『なってみて、わかった』で、後悔されます。


私立校・中高一貫校では、
『記録』される『結果』で、
進級・進学の合否が決まります。


学校行事や部活動を頑張った、
性格は良い、明るく元気で、
面白い、楽しい人、など、だろうと、
『記録』される『結果』が、
通っている学校の基準、条件に、
見合っていない、満たしていないのであれば、
進級・進学出来ません。


そして、そのことは、入学時、あるいは、
各学期の面談時において、『説明』=
指導されています。


ですので、私立校・中高一貫校で、
進級・進学出来ないのは、“自らの意思”で、
学校、先生の言うことを、無視、拒否、
反抗した『結果』となります。


子供のしたことなのだから、人間なのだから、
一回二回くらい失敗したぐらいで、そこまで
『厳しく』罰しなくともいいじゃないかと、
思われるかもしれませんが、残念ながら、
『記録』された『結果』が全てとなります。


逆に言えば、『記録』された『結果』、
『ソレ』さえクリアすれば、どんな方でも
“受験無く”高校・大学に進学出来るのが、
『内部進学』のシステムとなります。


そのことを、よく考えて、
始まった『記録』される『結果』に、
対応していくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  勉強する環境の整え方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 勉強する環境に悩んでいる方は、
 ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 勉強する環境の整え方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【電子書籍紹介】

一学期期末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






連休があった先月とうって変わり、
この6月は、連休・祝日がありませんので、
日にちの感覚、カウントダウンを切実に
感じれることでしょう。


『4週間後』には、6月も終わりを迎え、
期末テストが控える7月を迎えることになります。


よく書いていますが、日時の感覚は、
数字が少ないほど、『長く』感じられやすいですが、
4週間は、28日、672時間、40,320分、
2,419,200秒です。


期末テストは『1カ月後』とタカをくくって、
1000時間ぐらいあると思い込んでいると、
刻一刻と進む『時間』に追い込まれることに
なります。


中間テストという一仕事を終えたのだから、
ゆっくりさせてくれと思われるかもしれませんが、
残念ながら、その『ゆっくり』している『時間』も、
期末テストまでの『残り時間』を奪うことになります。


期末テストまで約700~800時間ほど
あると思いますが、実際には、生活時間として、
睡眠時間、学校にいる時間を差し引くと、
学生の皆さんに与えられた『自由な時間』は、
100~150時間ほどでしょう。


部活動をやっている方は、そこからさらに、
数十時間引かれることになると思いますので、
残された『時間』が、本当に貴重だということが
わかると思います。


こう書かれれば、わかると思いますが、
この一学期は、中間テストから期末テストまでの期間、
“本当に”『時間がありません』。


これは精神的な話では無く、『物理的』な話であり、
特に部活動などで、大会などあった場合、もう、
『間に合わない』となることが確定していると
言えます。


ということが、わかれば、わかっていれば、
当然、残された『時間』を、どう使うのか、
あるいは、『時間』をどう“作って”いくのか、
考えて、行動しなければなりません。


“何の”時間を、作るのかは、わかっていると思いますが、
人によっては、『宿題』や『ノートまとめ』、そして、
『勉強』の、となりますが、それらの『時間』を、
いつ、どこに集中させるのか、そもそも、
『どのくらいの“時間”』がかかるのか、
かかりそうなのか、見積もれているのか、
を問われることになります。


これを見誤ると、期末テストは、この一学期は、
残念な結果で終わることになります。


受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校生は、『残念だった』という
“感想”で済むわけではなく、進級・進学の
審査・評価として『記録』されることに
なりますので、気を付けて下さい。


若い頃は、刹那的に、楽しみたいこと・ものが
多いと思いますが、この6月は、“本当に”“今”、
『ソレ』をすべきか、やるべきことは何なのか、
よく考えて、行動することをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  日常生活の勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 日常生活の勉強の仕方に
 悩んでいる方は、ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 日常生活の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【電子書籍紹介】

一学期期末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






今週、今日から中間テストが始まったという方も
多いと思いますが、この中間テストでの『失敗』を
期末テストで『取り返す』つもりでいるのであれば、
テストを終えてから、“すぐに”取り掛からないと、
間に合わなくなります。


テストで疲れたから、テストがあった“今週”は、
テストが終わってから“一週間くらい”は、
休みたい、休ませろという方がほとんどだと思いますが、
残念ながら、そうして、“休んで”しまうと、
再びエンジンをかけるのに、時間がかかります。


一ヵ月前の『GW』の時を思い出して下さい。


中間テストまで“まだまだ”あるからと、
GW明けて“も”油断し、ゆったりしていたら、
『気付いたら』中旬、下旬になっていて、
もうテスト1・2週間前になっていた。


溜め込んだ宿題は、ノートやプリントまとめは、
手つかずのまま、残り時間が少ない中、
わからないところが続出して、“演習”不足のまま、
テストに挑むことになった。


期末テストは、中間テストの時よりも、
テスト科目も増え、範囲も広くなり、
(期間が短いため)宿題の数、量も
増える(ように思える)ことになります。


もう、この中間テストで、“学んだ”“わかった”と
思いますが、テストまでの残り時間が少ない中、
宿題やノートまとめなどの『作業』をしている限り、
『テスト勉強』は出来ません。


“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”とはいえ、
『50分』という短い時間内で、『早く』『正確に』
『解く』『書く』訓練・演習をしていないと、
点数は取れないでしょう。


特に私立校・中高一貫校の場合、テストそのものが
難しい上に、20~30問、多ければ40問以上の
問題が出されることがざらですから、一問一問に、
時間をかけて解いていたのでは、間に合いません。


各個人の勉強スタイルを否定するつもりはありませんが、
じっくり、ゆっくり、時間をかけて、勉強するのが良いという方は、
私立校・中高一貫校の『定期テスト』に向いていないと言えます。


おそらく、どんなに時間をかけても、
テストでは、『結果』は、対効果が無いでしょう。


それでも、自分のスタイルを貫くというのは、
格好いいかもしれませんが、私立校・中高一貫校では、
残念な『結果』だけが『記録』されていく可能性が
非常に高くなります。


最終的に大学受験で一発逆転するつもりであるのであれば、
途中の、学校の、審査・評価は、その時々の学力、実力の確認、
思い出で済みますが、受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校で、『内部進学』していくつもり、あるいは、
その権利、選択肢を得ておくつもりであれば、
自分のスタイルを曲げてでも、学校の定期テストに、
対応しなければなりません。


次のテスト、期末テストで、その対応をするのであれば、
まずは、時間がかかる、『作業』になってしまうもの=
宿題やノート・プリントまとめなどを、『早く』終わらせておき、
テスト前には、テスト形式(50分、30~40問)で、
問題を『早く』『正確に』解く訓練・演習をすることを
オススメします。


“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”で、
『そこまで』したくないと思われるかもしれませんが、
『それすら』しなければ、点数は下降していくことでしょう。


2・3年生は、もうわかっている、あるいは、
こんな嫌味な予言通りになっている、と思いますが、
この一学期中間テストの結果をもとに、
自分のスタイル、考え方、生き方、勉強の仕方を
“変えて”いかないと、進級・進学出来ない道に、
進むことになります。


学校の勉強だけが人生の全てではありませんが、
通っている私立校・中高一貫校で、進級・進学するには、
『学校の勉強』、その『結果』“だけ”が全てとなります。


次のテスト、期末テストで、『取り返す』のであれば、
そのためにすべきことを、し始めることをオススメします。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »
goo ブログ

gooおすすめリンク