家族でワカサギ釣りに行って参りましたよ。
家族と課長1名の5名。
職場の方々4名も別行動で。
風に弱いスクリーンタープ、その心配していた風もなく、天気もよく、非常に良かった。
穴あけを課長がやってくれたので、すっかり助かってしまった。
大変なのよね、家族分を一人で穴あけするの。
それより何より、釣れましたなー。
バケツになみなみです。
一番大きいのは14.2cm
. . . 本文を読む
今年もワカサギ釣りに行ってまいりました。
スノーシューでてくてく歩いて。
疲れた。
運動不足。
途中、キジなんかいませんが、ガマン出来ず"キジ撃ち"をするなど(;´▽`A
いつものポイントは、やはりそこそこ釣れますな。
クアドラプル!
ダブル、トリプルの後なんて聞いたことないよなw 4匹かかったのよ。
風が出てきてペグを打つ。
釣り場に到着したときなんて、す . . . 本文を読む
おとといの日曜日、またしてもワカサギ釣り
今回は息子と二人。
今回もやはり4時30分に起床して、一番乗りで到着し、暗いうちに釣り場へ移動。
300匹まではいきませんでしたが、私は181匹、息子は107匹でした。
合計288匹
テントが狭いので、今回はマナスルを持っていかず。その分荷物が軽かったわ。
裾に隙間のないワカサギテントとはいえ、ちょっと寒かったですな。
けっこう風が . . . 本文を読む
家族でワカサギ釣りに行ってまいりましたよー。
昨日は天気がよくなかったので本日に順延。
シブノツナイ湖の朝陽はいつも最高でーす。
前回十分に釣ったので、今回は嫁子供に釣らせるため、自分は後回しだと割り切っていましたが、結構つれましたねー
家族4人で361匹!
子供たちも結構がんばった。
穴あけ、タープ設営、マナスルの点火と、子供の釣り開始(6:40ころ)から、1時間遅れで釣 . . . 本文を読む
今シーズン最初のワカサギ釣りに行ってまいりましたよ。
湧別町の釣り場なのですがね、昨日、子供二人を連れて向かいましたが、岸辺の足元が緩く、上の子が靴をズッポリと濡らしてしまい、無念の撤退。
ホー○ックでスノーシューを購入し、本日リベンジ。
家族を連れて行こうかと思ったのですが、おとといチャレンジした職場の同僚が、ひざ下まで濡らしたとの話で、今回は下見としての単独釣行。
暗い中をヘッドラ . . . 本文を読む
何が釣れるのかも良くわからず、何が釣れようが子供は楽しいので、サンマが釣れるとの情報もあったので、安いサビキ仕掛けを用意して、興部町沙留の漁港へ。
土曜日の夕方に試してみると、チカが2匹。あと小さなイカが1匹。
日が落ちきる前、他の釣り人に聞いてみると、チカ狙いで毎年新十津川から来ているのだと。
発電機で照らして夜通し釣るそうだ。
それを聞くと発電機がますます欲しくなる。災害で長時間の . . . 本文を読む
買ってしまったわぁ。
キャプテンスタッグのワカサギテント160。
もうシーズン終わりに近づいているのでしょう。
ホー○ックで、4980円のものが、3980円!
ずっと迷っていたのよ。
奥様が、「買ったら?」と。
ありがとうございます。
茶の間で、テスト設営。子供の遊び場に。
なんといっても、収納サイズが小さいことに惹かれておりました。
160×160で小さいのですが、子供2人 . . . 本文を読む
今季、4回目のワカサギ釣りへ。
2家族+1、計9名でワカサギ釣りレク。
天気が良くて、カップラーメンもうまくて、それが何よりだ!
肝心な、現場の写真を一枚も撮っていないわ。
釣果は・・・。 35匹・・・(家族でね)。
今季3回、ちゃんと釣れた場所までは行かず、湖に入ってから間もなくの場所なもので、不安だったが、まさにダメだった。
他の釣り人によると、水深が浅いから、回遊らしい回遊を . . . 本文を読む
アイスドリルの刃を研いでみた。
お下がりのアイスドリルでございまして、結構使い込んでおります。
切れないことは無いのですが、
来週、釣り予定で、ウキウキ我慢できず研いでみたのです。
草刈機のカッター刃用のヤスリです。
ネットで研ぎ方を調べたところ、おもて面だけを研いで、平ら面は研がずにバリを残すのだと。
バリは立てるもんだけど、残すらしい。そのほうが氷に食い付きが良いのだろうか。
実 . . . 本文を読む
40センチほどの竿を2本ともダメにしてしまったので、すぐに釣りに行く予定は無いのですが
ホームセンター竿から卒業して、紋別市 伊藤釣具店で、「W.P.S 湖鱗2 ホスボン」を購入。
2,488円。5本も買える値段だぜ。
500円でもいいんだけど、自分用を明確にして、大事にしようと。
W.P.S って、調べても情報がないよ。わかんないけど、MADE IN JAPAN です。
負荷 S . . . 本文を読む
今季3回目のシブノツナイ湖ワカサギ釣りです。
今回は、長男とゲストアングラー(上司)の3名でした。
前々回、前回と同じポイントへ。
結構歩くのですが、後悔を感じさせる、降雪による歩きにくさ・・・。
こんなに雪が積もっているとは。
って、膝が隠れるとか、そんな深さではないですが、以前の歩きやすさは一切無かったわ。
疲れたです。
結果としては、「釣れてよかったー。」
穴釣り初体験のゲ . . . 本文を読む
家族を連れて、ワカサギ釣りへ(ジブノツナイ湖デス)。
暗い中、はじめて先導してポイントまで歩いたら、遠回りさせてしまった。
コールマンのスクリーンタープを設営しての穴釣りでございます。
さすがに大きくてゆったり。
氷上の設営に、普通のペグを使えないので、ネットで色々調べた結果、120mmのコーススレッドを用意しました。かなづちで叩いた後、ドライバーで締める。
風が無く、四隅だけで . . . 本文を読む
昨日、わかさぎ釣りに行って参りました。正確には、連れて行ってもらいました。
昨年は・・・
今年は見事に、小さいのも含めますが、107匹!
釣り場所は伏せますが、朝4時出発で気温がマイナス18度で、到着地もマイナス14度くらいだった模様。めちゃめちゃ寒い日でございました。
苦労が報われるというものです。
4人で行きましたが、それぞれ同様の釣果。
今回は、マイ竿を用意しての挑戦でした。 . . . 本文を読む