12月17日
今日は林産試験場の方が来社(旭川)
見学者が遠藤木型に行けと言われたということでしたが
NC旋盤に付いての事とは言っていましたが
。。
それで2名様来社
パソコンで、開発した商品の画像を紹介されました
それが、想像もしてなかった物で、面白い
これは従業員に見せれば、新しい発想が浮かぶと思い
全従業員、100人じゃなくて8名を呼んで見てもらった
。。
開発した目的は、卵の形状を簡単に沢山出来ないか
そんな事の依頼で作ったもの
それを産業用に発展させて、何か使えないか
そんな感じです
。。
例えば、自動車のシフトレバーをそれぞれの人に合わせて作る
粘土を握らせて、それと同じ形状の物を作る
3次元スキャナでデーターを取って
旋盤とチップソーの組み合わせで20分位で作ってしまう
。。
勿論NC化されてるんですけど
内の機械だと、多聞6時間位掛かるんでないかな
。。
この機械、スプーンとかワイングラスも1ミリの木の厚さで作れる
写真を撮るのを忘れた
。。
オリジナルスプーンやワイングラスを
かなりのコストダウンで出来る可能性が有る
木型を作るのには向いてないが
我社のこれからのコンセプトには有ってる気がした
。。
木型作りは基本では有るが
脱木型は早急にやらないと駄目な事思ってる
。。
林産試験場が求めてる物は
我々の要望だと言う事も説明してくれた
。。
私達が、こんな物を作れる機械は無いか
こんな材質の木は作れないか
そんな事を気軽に相談して欲しい
産業界に役に立つ存在で居たいと言うのが
今回の大きな紹介と思った
。。
皆さん、担当者も敷居が高いと言う感じでは全然なかったです
是非相談してみてはいかかでしょうか
勿論私の、頭にインプットされました
来て貰って良かった
。。
。。
話しは全く変わって
FRPの仕事をすると
必ず、注文した担当者が木型検査に来ます
量産、たった一個の製品のためにも
。。
受け入れる前に、検査して現場に渡す
。。
前に、相当大手のFRPの仕事をしたことがある
その時、担当者が検査に来て
午前10時から昼に成って、これで検査が終わったかと思うと
昼飯を食べてから、もう3時間
。。
検査にそんなに時間を掛けるの?
私、胃の痛い思いをしました
その時、一部直してくれという事で、支持を受けて決着
。。
でも、それが本当の事と思います
量産する前に、確認して現場に渡す
。。
木型屋が作った物を、木型屋で検査もしますが
第3者の人も検査する、必要ないですか?
。。
100個作ったが、木型が間違っていたから100個保証しろ
作った木型は一個です
。。
10万で作った仕事を、50万保証しろ
下請けいじめと、訴える事は出来ないのでしょうか?
。。
検査して引き取ってくれると、私としては一安心
間違いを未然に防ぐシステムです
と同時に、責任の所在は移動します
。。
私も良く印刷会社の人に確認してくれといわれます
確認はしますが、後で不味い事が有った事があります
でも、私が確認してますので
印刷会社の人を攻めるわけには行きません
1万部の印刷代と変更料保証すれとは行かない
でも、忙しいからそっちで確認すれというのはどうですか?
誰の責任ですか?
印刷会社の責任ですか?
。。
FRPの業者の人が木型を外注に出して
忙しいから、検査する暇が無いから検査をしない
。。
その後の責任は、何処に有るのでしょう
。。
気軽な意見を求めます
意見に否定はしません
。。
色々努力はしてますが、人間です
遠藤木型
http://www.endokigata.com/
。。