昼過ぎご紹介の日本のワイン審査会について、BLOGを見た知り合いから先程メールが来たので、彼に回答する内容をこのBLOGにて。
~~~中略~~~
そうです、昨年2011年度のこの表彰式、白熊ことORSETTO ORO TREBBIANO (白熊)がほとんど最高賞を受賞しまくっていました。
Throphy for Best Old World White Wine(欧州から1銘柄だけ選ばれるベスト白)、Best Italian White wine(イタリアから1銘柄だけベスト白)とか、要するに”白熊”祭りでしたぁ~(笑)。リーデル賞も受賞してたし、ワイナリー自体がベスト・イタリアン・ワイナリーか何かに選ばれていたと思います。
受賞はおめでたいことです。タウレロ社のスタッフ達とお祝いの乾杯を後日しました。一方で、昨年、私どもは受賞シール(写真は白熊の為の受賞シール3受賞1組)をボトル(白熊)に貼ることを(ワイナリーのカザール タウレーロ社側と相談をして)しませんでした。
私どもの輸入ワインはタウレロ社のワインに限らず、そのほとんどが私どもの手を通じてパートナーの皆さまに直接ご案内させて頂いております。フェア会場などで試飲を通じて、味もお確かめいただいています。
白熊を最大限に評価して下さってきたのは初輸入当初の昔からパートナーの皆さまですから、シールを貼るfilosofiaとは~~~略~~~。
今後とも皆さまに長く愛されるワインをご提案してゆけたらと願っております。
~~~中略~~~
そうです、昨年2011年度のこの表彰式、白熊ことORSETTO ORO TREBBIANO (白熊)がほとんど最高賞を受賞しまくっていました。
Throphy for Best Old World White Wine(欧州から1銘柄だけ選ばれるベスト白)、Best Italian White wine(イタリアから1銘柄だけベスト白)とか、要するに”白熊”祭りでしたぁ~(笑)。リーデル賞も受賞してたし、ワイナリー自体がベスト・イタリアン・ワイナリーか何かに選ばれていたと思います。
受賞はおめでたいことです。タウレロ社のスタッフ達とお祝いの乾杯を後日しました。一方で、昨年、私どもは受賞シール(写真は白熊の為の受賞シール3受賞1組)をボトル(白熊)に貼ることを(ワイナリーのカザール タウレーロ社側と相談をして)しませんでした。
私どもの輸入ワインはタウレロ社のワインに限らず、そのほとんどが私どもの手を通じてパートナーの皆さまに直接ご案内させて頂いております。フェア会場などで試飲を通じて、味もお確かめいただいています。
白熊を最大限に評価して下さってきたのは初輸入当初の昔からパートナーの皆さまですから、シールを貼るfilosofiaとは~~~略~~~。
今後とも皆さまに長く愛されるワインをご提案してゆけたらと願っております。