一人生活、遂にやって来ました。
掃除、洗濯、料理に布団干し。
人生初の事は毎日の様にありますが、遂に裁縫がやって来ました。
もう、これで女の人がやる事で、やってないのは出産だけかも・・
生前に親が使ってた裁縫道具。 以前に家を整理している時に、裁縫道具を見つけ・・「まぁ、捨てずに置いておこう。」と、そのままにした。
しかし、その時は使う事になるとは想像できなかった。
単に針や箱が捨てにくかっただけです。
裁縫箱を開けると、糸の通った針が幾つもあり。これ、亡くなった親が使ってたんだと・・・・
新しい針を取りだし、糸を通そうとしてのですが、なかなか上手く行きません。
そう言えば「針通し」と書かれた小さな箱を幾つも見かけた記憶があります。 親も同じ様に苦労したんだと。
裁縫箱の中をゴソゴソとしていると、良い物を見つけました‼
解りますかねぇ~
針の頭に切れ目があるんです。
左手に針と糸を持ち、右手で糸の端を持って、針の頭の部分に引っかけて、下に引っ張るんです。
すると、プチッと穴に入り、逆に引っ張っても抜けません。意外と簡単に出来る優れモノです⤴⤴
尚、手は左右逆でもOK
掃除、洗濯、料理に布団干し。
人生初の事は毎日の様にありますが、遂に裁縫がやって来ました。
もう、これで女の人がやる事で、やってないのは出産だけかも・・
生前に親が使ってた裁縫道具。 以前に家を整理している時に、裁縫道具を見つけ・・「まぁ、捨てずに置いておこう。」と、そのままにした。
しかし、その時は使う事になるとは想像できなかった。
単に針や箱が捨てにくかっただけです。
裁縫箱を開けると、糸の通った針が幾つもあり。これ、亡くなった親が使ってたんだと・・・・
新しい針を取りだし、糸を通そうとしてのですが、なかなか上手く行きません。
そう言えば「針通し」と書かれた小さな箱を幾つも見かけた記憶があります。 親も同じ様に苦労したんだと。
裁縫箱の中をゴソゴソとしていると、良い物を見つけました‼
解りますかねぇ~
針の頭に切れ目があるんです。
左手に針と糸を持ち、右手で糸の端を持って、針の頭の部分に引っかけて、下に引っ張るんです。
すると、プチッと穴に入り、逆に引っ張っても抜けません。意外と簡単に出来る優れモノです⤴⤴
尚、手は左右逆でもOK