昨夜の速報から始まり、日産の社長の会見とビックリの連続です。
日産・ルノー(仏)・三菱自動車グループのトップ。経営者として世界的にも有名なカルロス・ゴーンの逮捕。
当然、世界的に注目度も高く、検察も絶対に後には引けないでしょう。
逮捕理由は
2011~2015年の役員報酬が
約100億円有ったのに、その半分程度か記載されていなかった。
→金融商品取引法違反容疑です。
普通、、、私達庶民は脱税容疑じゃないの❓
そう思うのですが、カルロス・ゴーンは日本じゃなくて他国で申告しています。
金融商品取引法は比較的新しい法律で、株などの金融商品の取引に関してのルールです。
アレッ? 給料が関係有るの❓
有るんです‼
上場して株の取引をしている会社は大いに有るんです。
社長の給料(役員報酬)がゼロだと、その会社は危ないのかと思うでしょ。
私達が株を買ったり売ったりするのに影響します。
これが違反行為でなければ、株価の操作が可能になってしまいます。
・・・で
金融商品取引法違反容疑です。
これは一番確実な容疑で、これで全てではありません。
日産の社内調査では、会社の投資目的の資金や経費を私的な目的で使っていると言っています。
これは横領や背任が問われます。
この罪が成立するとカルロス・ゴーンは経営者としての資質を失います。
報酬が多いと言う意見もありますが、それは潰れかかった大企業を短期で立ち直らせたのだから、当然と言うのも有ると思います。
正々堂々と報酬を得ていれば、法的には問題ない。
じゃあ、、、どうやったのか❓
正式には約10億円なのに、どんな方法で2倍の約20億円を得たのか。
会社に多数居てる取締役なら解るだろう❓
そんな疑問が、、、
簡単に言えば・・・
取締役の会で会社の利益が報告され。その内で役員報酬の総額を決めるんです。
そう‼ 総額なんです。
その配分までは決めないんです。
役員10人に2億円づつ配分するのを1億円にして、10億円を捻出してポケツト内々です。
役員が多い巨大企業で独裁者的な力があれば可能です。
もちろん他の役員は疑いを持ちますが、口には出来ません。
ですから、社員や株主や投資家に対して、他の役員にも責任は有ります。
元々が役員の報酬ですから、一般の社員や会社や他の人には金銭的負担はないと、心の逃げ場にもなりますかね。
まぁ、小さな個人商店なら成り立つ思考ですけどね。
大企業の日産が個人商店の様な経営になっていたと言う事です。
株価は大きく下がる予想ですが、ルノーや三菱自動車よりは少ないかも、、、5.9%の高配当ですから。
でも、今後に業績が少し落ちればそれ以上に株価は下がるでしょう。
まぁ、いくら上がろうが下がろうが、私には関係無いけど。
日産・ルノー(仏)・三菱自動車グループのトップ。経営者として世界的にも有名なカルロス・ゴーンの逮捕。
当然、世界的に注目度も高く、検察も絶対に後には引けないでしょう。
逮捕理由は
2011~2015年の役員報酬が
約100億円有ったのに、その半分程度か記載されていなかった。
→金融商品取引法違反容疑です。
普通、、、私達庶民は脱税容疑じゃないの❓
そう思うのですが、カルロス・ゴーンは日本じゃなくて他国で申告しています。
金融商品取引法は比較的新しい法律で、株などの金融商品の取引に関してのルールです。
アレッ? 給料が関係有るの❓
有るんです‼
上場して株の取引をしている会社は大いに有るんです。
社長の給料(役員報酬)がゼロだと、その会社は危ないのかと思うでしょ。
私達が株を買ったり売ったりするのに影響します。
これが違反行為でなければ、株価の操作が可能になってしまいます。
・・・で
金融商品取引法違反容疑です。
これは一番確実な容疑で、これで全てではありません。
日産の社内調査では、会社の投資目的の資金や経費を私的な目的で使っていると言っています。
これは横領や背任が問われます。
この罪が成立するとカルロス・ゴーンは経営者としての資質を失います。
報酬が多いと言う意見もありますが、それは潰れかかった大企業を短期で立ち直らせたのだから、当然と言うのも有ると思います。
正々堂々と報酬を得ていれば、法的には問題ない。
じゃあ、、、どうやったのか❓
正式には約10億円なのに、どんな方法で2倍の約20億円を得たのか。
会社に多数居てる取締役なら解るだろう❓
そんな疑問が、、、
簡単に言えば・・・
取締役の会で会社の利益が報告され。その内で役員報酬の総額を決めるんです。
そう‼ 総額なんです。
その配分までは決めないんです。
役員10人に2億円づつ配分するのを1億円にして、10億円を捻出してポケツト内々です。
役員が多い巨大企業で独裁者的な力があれば可能です。
もちろん他の役員は疑いを持ちますが、口には出来ません。
ですから、社員や株主や投資家に対して、他の役員にも責任は有ります。
元々が役員の報酬ですから、一般の社員や会社や他の人には金銭的負担はないと、心の逃げ場にもなりますかね。
まぁ、小さな個人商店なら成り立つ思考ですけどね。
大企業の日産が個人商店の様な経営になっていたと言う事です。
株価は大きく下がる予想ですが、ルノーや三菱自動車よりは少ないかも、、、5.9%の高配当ですから。
でも、今後に業績が少し落ちればそれ以上に株価は下がるでしょう。
まぁ、いくら上がろうが下がろうが、私には関係無いけど。