雨が降った翌日、、、、予定していた畑に行くのをやめたら・・・暇
そこでこれと言って目的は無いけどホームセンターのDCMダイキにでも行こうかと・・
家から一番近いのは万代町店で、県庁の横の新町川沿いを東に行くと有ります。
季節ですねぇ~ 入り口には色々な種の陳列棚が・・・
写真の反対側にも色々な種が有りました。
目についたのはトウモロコシの種。
実は毎年育てているトウモロコシ・甘々娘(カンカン娘)をついに止めました。
毎年2月15日前後には種まきして、ビニールトンネルで育てていました。多い時は5~600は植えていたと思います。
育った甘々娘は上品な甘さで美味しいんですが、労力が大変なんです。
早く作るので消毒をしなくても虫も付かず良いんですが、トンネルの中に生えた草抜きは大変です。
身体の小さな人は比較的やりやすいが、私にとっては苦痛そのものでした。
一昨年まではお婆さんが手伝ってくれたので何とかなりましたが、昨年はお婆さんの体力が落ちた為に私一人でやったのです、、、結果は草を取り切れませんでした。 虫も付くし成長も悪く散々な結果になった。
水をやるのも一人じゃ難しいんです。誰かがトンネルの入り口でホースを送ってくれないと、ホースでトウモロコシの苗を潰してしまいます。
トンネルで早く育てるのは止めて、普通に育てるのはソロソロなんですけど、、、これは必ず虫が付きます。
今、、、どうするか悩んでいます。。。。。
店の外、、、駐車場の隅には肥料を置いてあります。
牛糞、、、堆肥として1坪に1袋と書いてあります。
400坪程度の畑だと400袋必要です。実際には一度に畑全体にまく事は有りませんが、1袋300円でも、、、費用がかかり過ぎて買えません。
1坪(畳2枚)から10坪くらいなら使いたいんですけどねぇ~
そこで、、、安価な鶏糞です
1袋で5~7坪と書いてあります。 他の肥料とはえらい差があり、、、安い
これは広くて一度にまく田んぼにも使ったりします。
肥料としての効果の優劣は実感していませんが、鶏糞は牛糞に比べて畑が使えるようになるのに少し時間が長いです。