地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

3+9=8

2016-01-22 18:04:38 | 日記
暇に任せてネットを色々と見ていると・・・

マッチ棒で3+9=8を作り、マッチ棒を一本だけ動かして数式を完成せよ。
なんて言う問題が話題になってると・・・。

こんなクイズが何故話題なのかと言うと高知能集団メンサのメンバーが解らなかったと書いてありました。
まぁ、事の真偽はともかく。。。。

チンパンジィー知能の私も挑戦してみようと・・・。

第一感は8の右上の縦のマッチ棒をとって6にして、イコールの上に置き・・・3+9≠6
しかし、これじゃあ簡単すぎるし、なんかスッキリしない

そんな時に昔々に同じ様にマッチ棒でのクイズを思い出したんです。

そのクイズをざっくりと言いますと、70000000ドルを使って1077345ドルを儲けた石油会社は何処でしよう???
そんな感じでした。
これは両方の数字を足すと71077345となり
それを逆方向から見ると・・・shelloilと読み取れますので答えはセェル石油。

つまり 3+9=8 も逆から見ると 8=6+E となり
このEの左上の縦棒を右にずらせば 2   8=6+2 で成立です。

チンパンジィーが3分で高・知能集団に勝利した瞬間です  そう言う事にしておきましょう。。

SMAP騒動にビックリです

2016-01-20 12:42:24 | 日記
老害に反発した敏腕女性マネェージャー
それに乗ってしまった世間知らずの青年たち。。。

芸能人・・この種の人達の多くは何処かに所属していますよね。
フリーの人達は芸能人として活躍する前に、何か特別な事で活躍していた人達です。

この所属と言う形で実態が近い組織として、プロ野球の球団、相撲の部屋等が有ります。
もちろん一般的な会社員も勤めている会社に所属していると言えますが、現実的には内容が異なります。

所属と言っても奴隷じゃないので、辞めるのは自分の勝ってなタイミングで可能です。
しかし、それは約束(契約)を守らない事になるので信用は無くなります。
当然、その後に同じ業界での活躍は出来ません(少なくともすぐには無理です)。

今、横綱・白鵬の所属は宮城野部屋ですよね。
その白鵬が来場所から自分の意思で別の部屋に所属するなんて事はありえません。

プロ野球の業界でも選手の好きなタイミングで移籍は出来ません。
ただ所属年数や功績によっては認められるようになっています。

相撲界も力士会が少し意見を言うようになりましたが、まだまだ別世界です。

プロ野球界は選手会が長年かけて、一般の労働者が持つ権利に近づこうと努力した結果、かなり改善されてきました。
それでもコーチが教え子を連れて、自分のタイミングで他球団に移る事はありえないし不可能です。

球団の後ろに控える親会社は何処の球団も大きく社会的責任を持つ企業です。
高額所得の選手が目立つ業界ですが、実際にはそんなに恵まれない選手(労働者)の方が多い。

ですから、ある程度は選手も一般の労働者として見なければいけないと考えざるを得なくなっている。

さて、、、SMAPの居る芸能界・・・
その業界で働く労働者達(芸能人)はどうでしょうか・・・
彼らに横のつながりは有りませんネ 組織に抵抗して自分達の条件を上げるために仲間と協調するなんて事がない。

この痛みを伴わなければ100年経っても方針は経営者側です。
しかも芸能事務所は会社と言っても、現実的には個人商店です。
法人会社としての機能はありませんし、
もしかすると、、、、法人会社の持つ意味なんか知ろうとしないし興味も無いでしょう。

長く生きているとね自分に何の非も無いのに理不尽な目にあうことも有ります。
しかし、その時の対応を誤ると、、、何時の間にか自分が悪者になってしまいます。

これは非常に難しい判断なのです。
理不尽な目にあうと誰だって悔しいとか許せないとか言う気持ちが自分を強く支配します。

普通に歩いていて、突然、知らない人に殴りかかられたので反撃して相手をボコボコにした。
こんな場合、、、反撃する前で終われば100%殴りかかった人が悪い。

しかし反撃した後だと・・・
それは仕方ないという人と、そこまではしなくてもと言う人に分かれます。

SMAPの場合は反撃しようとした・・・と言う事です。
反撃を実行する前に何かの理由で実行しなかった、それは出来なかったのかも知れません。

人生に関る判断をする時は誰にでも訪れます。
こんな風に偉そうに言ってる私ですが、、、、何度もあった重要な判断・・・その殆どが間違ってる


消費者庁が徳島に・・

2016-01-19 21:51:37 | 最近のニュースから
担当大臣と徳島の知事はヤル気満々。。。

元々省庁の地方移転って本体を移転しなくちゃ、その意味は半分以下、、、。
しかし、そんな事は夢のまた夢で、
自分達の地位とプライドにかけて、
移転の可能性を示唆された省庁は想像を絶する方法を使って反対運動をするでしょう。
それによって政治が混乱すると言っても過言ではありません。

そこで、、、、折衷案のような感じで出てきたのが、今回のような一部の移転です。
一部と言っても本当に一部で、移転が現実の物となっても、
殆ど人員も仕事も重要な事は含まれない、どうでも良いような部署になるのでしょうね。

それだけでも消費者庁の下で働く人達から猛烈な反対が出ている様子です。
そりゃあ~勤め先が霞ヶ関と四国・徳島の神山町じゃ、誰がその立場になっても嫌でしょうね。

省庁の一部でも移転する事が持つ意味などは「関係ないね」って感じです。
そこには触れずに荒さがし・・・嫌ですねぇ~

徳島は資格を持つ消費者の相談員さえ少数だとか・・・
そんな事は反対の理由になりませんよね。

霞ヶ関から見れば準備が整っている地方なら考えるって感じですかね、、まぁ考えるだけですけどネ。
彼等は上げ膳据え膳の状態じゃなければ行く必要は無いと言ってるんですねぇ~

消費者の相談に直接面談で聞くと言う方法がベストだとしても、現実にはそうで無い方が格段に多いはずです。
電話やメールなどの相談なら別に霞ヶ関じゃなくても可能です。

私達もパソコン等で解らない時に相談窓口に電話をして対処します。
その電話に出た相手が東京に居てようが北海道に居てようが何の支障も有りません。

それで、、、肝心の地元はどう感じているのか

徳島の人達はあまり感情を出さない県民性で非常に解りづらいんです。
知事の飯泉さんがはしゃいでいるのは解るのですが、神山町の人達さえ傍観者の様に見えるんです。
神山町以外の徳島の人達は完璧に傍観者ですネ

今日、徳島は初雪で今年一番の冷え込みです。
四国と言っても神山は少し高い所にあり毎年雪も降り、路面も凍結して決して便利な所ではありません。

しかし、地方(徳島)の地方としてはかなり頑張っている所です。
他府県からの移住もソコソコあり、若い世代の人達も頑張っていて異色の田舎と言っても良いと思います。

消費者庁の一部移転に反対するのが一般国民なら、その考えも重要視しなくちゃダメだと思いますが、、、

一般人になりすました霞ヶ関の下で働く人達なら、、、、

移転を試してみる事に意義があると思います



やはり技量が足りない

2016-01-18 16:44:33 | 最近のニュースから
連日、放送されているバス事故。
このニュースを聞いた時に、ここでも書きましたが第一感として運転手の能力に疑問を持ちました。

私は大型車の免許は持っていませんが、若い時に何度か無免許運転を経験しました。

その時に多くの「怖い」が有ったのを覚えています。
プロの人には感じない、無免で大型車の操作が未熟な私だから強く感じる「怖さ」だとは思います。

その「怖さ」のうちの一つが・・・「後ろから押される感じ」です。
これはスピードの問題も有りますが、道の形で60km程度でも感じる時があります。

その「押される」感じは、軽四輪車に長く乗っている人が2000ccクラス以上の車に乗ればよく似た感覚を経験できます。
道を歩いていても、誰から後ろから押し続けられると自分の意思とは(速度・方向が)違う歩き方になってしまいます。

簡単に言えば車をコントロール出来ていない状態になるのです。

もちろん、この事故は決してその一点で終了させてはいけない事です。

バス会社・イーエスピーの経営者の人としての品格を疑います。
大型バスの経験の乏しい人を夜間で、しかも雪道になる可能性のある運転をさせる。
自分が「ごまかす」姿勢を持っているので、日頃の運転手に対してのまともな教育が出来ていない。

このバス会社の経営者は殺人に近い物があると感じています。

※ 話しがこの事故と少し離れますが・・・
地位も資金も無いものが(金銭的に)成功するためには・・・品格は邪魔になったりします。

現実的に振り返ってみると、恵まれた環境で無い人で(金銭的に)成功を収めた人が何人かいてますが
残念な事に人として皆さん品格があるとはいえません。

「成り上がり」 これは大事な事で、生まれた環境で一生が決まる社会じゃつまらないし発展も無い。

人として・・・事業を起こせば経営者として・・・
また、たずさわった業種によりそれなりの特別なモラルを持って・・・
そして成功を収める・・・これは非常に難しいと言う現実。

「成功」を急ぎ過ぎて誰かがその犠牲者になってしまう。
民間人でそれを自制出来ない事柄は、、、、残念だが規制強化しか無い。

成功してお金を儲けようとする事は決して悪い事じゃない、
しかし、その結果として犠牲となる人達の命まで犠牲にするのは完全に人として逸脱している。

それは・・・犯罪です




処分の時期と内容

2016-01-16 16:09:51 | 最近のニュースから
またも残念なバス事故が発生しましたネ

事故が発生する原因は色々とあり、コレ っと言って一つに限定できる場合は少ないものです。
今回の事故も最終的には運転手の運転が下手だったと言う事ですが、
そんな個人の技量の問題で片付けられる程度の大きさの事故じゃないですよね。

バス会社「イーエスピー」ですか、、、
事故発生の数日前に国交省から乗務員の健康管理を適正に行っていないと、バス一台の運行停止処分を受けていたとか・・。

仕事の殆どは何処かの監督下にあり、そこに許可を得て営業活動をしています。
そして許可をする権限を持つ監督官庁の指導・検査(呼び方は色々)を受けます。

その結果、不具合があれば色々な形の処分を受ける事になります。
飲食店が保険所の検査にひっかかり営業停止になったり、夜の街の店が未成年者を使ったりして警察から処分を受けたり。。。

しかし、ここにはチト問題が有るんです
検査で不具合が見つかって処分対象となっても、ソレが実行されるのは後々なんです。
つまり不具合な状態でしばらくの間は営業を続ける可能性が残されているのです。

飲食店の食中毒とか、今回のバス事故の様に直接一般の客の生命に影響するような事柄の不具合の場合は即刻営業停止にするべきじゃなでしょうかねぇ~。

確かに事業者側も言い分が有り、監督官庁とすれば「処分前に一応話は聞く」と言うスタイルをとるので、
どうしてもグレーな時間帯が発生します。

不具合の内容が届け出る書類なんかだと、その方法が良いと思いますが、、、、
やっぱり、生命財産にかかわる不具合が見つかったあ事業所に対しては即座に営業停止でも良いと思うのです。

今回のバスの運転手の健康は一般客の生命に直結します。
それなのに、、、、「バス一台の運行停止」

こんなのおかしいでしょ。何台も所有しているバス会社に対して一台だけですよ。
こんな処分は無罪放免に等しいでしょ。
一台程度なら、整備をしているバスだってある。
運行停止を命令されなくても何台かは停止しているバスもあったりしますもんね。

外国人(主に中国人)の来日が多く、それにバスと運転手をとられて人手不足・バス不足みたいで。
古いバスが売れてるとも言います、その為に火災や事故も発生したりしています。

バス自体だけじゃなくて運転手の質も低下している。
私達利用者も「安けりゃ良い」なんて安易に考えるのは問題かもしれませんネ。