脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

高学歴と低学歴😅😅

2020年07月26日 15時02分00秒 | わが半生
大手消費者金融会社に勤めて2年目😃

中学時代の同級生の入社を知りました。
その同級生K君は隣のクラス。
時々、話す程度でした。

K君とは縁が他にもあります。
中学を卒業したK君は学区内でも偏差値の高い公立高校に進学し私は私立のヤンキー高校へ。
私は父のコネで電鉄系百貨店でアルバイトをしてましたが、そこで再会もしているんです。
その時はその時で偶然にお互いに驚きましたね。
その後は会うことはないまま私が勤めている会社に一年遅れて入社してきたのです。 

新卒新入社員として。

社内の新入社員紹介の冊子が支店に届いて知ったのです。

プロフィールは氏名や卒業した学校名が記載されていました。
K君は関西有数の名門私立大学を卒業していたのです。

(え?こんな偏差値の高い大学出たのに?なんで?俺は高卒後専門学校なのに?)

昭和50年代は多くの新卒者を採用してましたが。
K君に限らず名門私立や中には国公立大学から入社してくる人達もいました。

世間では『サラ金』と言われていた時代です。

話しは逸れましたが。
K君は浪人したのか、留年したのか知りませんが。私の歳なら昭和57年4月入社になるのですが💦

同じ社内とは言え話す機会は、ほんの4、5回くらいでした。

Kくんも、その後、支店長、本社マネージャーに昇進をしたのは知ってました。

そして
ある日、本社で会ったとき少し話しをしたのが最後でした。

K君は高学歴
私は低学歴

でも同じ会社で同じ立場。
年収も変わらない。

この時に、ふと
学歴って何だろう?と思ったのは事実。

でも今の年齢になり思うことは
学歴は家でいえば、ほんの基礎作り。

設計や施工方法、材料の質で家は良くも悪くもなります。
人も
学歴が基礎とすれば。
人脈設計、施工方法はスキルや向上心
材料は、お金など。
どんな家を建てたいか
それは仕事通じての志


高学歴は職業選択の幅が広がっていき
低学歴は選択の幅は狭くなります。

人生を振り返り
低学歴の自分でも
色々と遠回りもしましたし

もっと勉強してればよかったなぁ。と後悔もしました。

後の後悔先に立たず😅

今を精一杯に生きる。

今の大切さを学んだような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと株の話🤗『アメリカのインテルが大きく下落『

2020年07月26日 10時53分00秒 | ちょこっと株のお話
ちょこっと株の話🤗

先週、アメリカ企業のインテルが16%以上下落しました😨

明日の東京市場は大きく下がる⤵️と思います。

半導体関連銘柄は特に影響は大きいのではないでしょうか。

日経銘柄である東京エレクトロンなどは。
また東京エレクトロンは先週、テクニカル上でも売り転換となっているので
加速しながら下がると
他の半導体関連も連れ安するかと😨

さて。
楽しみなのは小野薬品、オルトプラス 、プロスペクトでございますが。

オルトプラス はクレディスイスの大量保有報告を受けて今後、どう動くか?

これまで
とにかく売り!売り!売りのクレディスイス。
それが?オルトプラス の株を大量保有報告。

オルトプラス の株価を抑え、いや下げてきた張本人?
それが
いきなり大株主となった?のなら
今度は
買い方に転換したと思うのです。

小型株だし
少し買うと株価はポンっと上昇します。

来月13日の四半期決算は黒字だろうし。
クレディスイスは、そのタイミングで仕掛けるかもしれません。

そして9月が年度決算のオルトプラス 。
11月に年度決算報告がなされます。
年内、オルトプラス は乱高下すると予想しています。


プロスペクトは先日、膿をだしました。
特別損失🤕

この影響で40円台の株価は30円台に。
代表者など経営陣が変わったあとのタイミングなので私はポジティブに捉えています。

おそらく四半期、半期と決算ごとに良いニュースが出ると期待し短期保有から長期保有にスタンスを変えます。

三年後、株価は3桁にはなっているだろうと🤗


小野薬品は昨日のニュースを期待😊

日経平均株価に影響されないのが小野薬品なのです。


明日は
インテルの影響で下がる⤵️と思いますが
個人的には楽しみな今日この頃です😆😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比べるのをやめると幸せになるよ🤗

2020年07月26日 09時51分00秒 | 徒然なるままに
人は人と比べる事は少なくありません😅

収入、住まい、成績、持ち物、学歴
仕事などなど。

自分より良い人と比べると羨ましくなり
自分より良くないと優越感を持ち

常に不安定😨

他人と比較するのでなく
目標にするなら話は違ってきますが。

比較して一喜一憂ほど自分を見失い
精神的に疲れ、それが幸せから遠のくわけです。


自分の中で比べるのは良いのですが。

数年前に比べて大人になったなぁ。
今までは賃貸住まいだったけどマンションを買えるほどに収入がアップした!

勉強しなかった自分が今は幾つも資格を得た。などなど。
これは幸せな事で新たな幸せを引き寄せる事に繋がります🤗


他人と比較し自分より良くない人に優越感を持つ事は悪いわけではありませんが。
良くもありません。
優越感から蔑み見下す自分の心が生まれてくるかもしれません。

自分より良い人と比較し目標にするのは良い事ですが。劣等感から、羨ましく思う気持ちが強まると妬み、やっかみ等が心に生まれる事もあります。

人と自分を比べる事をやめる。
それが幸せへの近道だと思う今日この頃です🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする