脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

設計士からのダメ出しに妻がᕦ(ò_óˇ)ᕤ

2019年03月27日 08時41分14秒 | 建て替えするぞー!
積水ハウスの建物工房(^^)
そこで設計士との無料相談会で。
妻の希望する間取りがダメ出し。

妻はLDKを分けたいのです。
そこで設計士から出された案が。
『キッチンを壁に付けたらどうですか?』

この時、私も妻も心の中で。
『はぁ?昭和のキッチンじゃあるまいし?何故、壁に付けなければならないの?』

どこのマンションのモデルルームも。
住宅展示場のモデルハウスも対面キッチンの御時世で。

その挙句に設計士は自分のiPadを持ち出して
『この写真は私のマンションですけどキッチンを壁に付けてリビングダイニングを広く取ってます。』

これも、『はぁ?マンション?俺たちは戸建の注文建築をしたいから展示場に来てんねん!』
と心の中で文句を言いつつ設計士の説明を聞いてました。

積水ハウスはメーターモジュールを採用。
廊下や柱の間隔全てが1m単位。

だから?我が家の希望が通らないのか?d( ̄  ̄)

この日、自宅に帰り夕飯を終えてから。
妻は
積水ハウスの間取りのパンフレットを横に置きながらコピー用紙にポールペンを走らせているのです。

『何をしてんの?』
尋ねる私に
『間取り考えてんねん。なーーんか、腹立つ!あの設計士!アタシは大工の娘やし、素人には素人なりに考えてみる!』

とこの日から妻はメジャーを持って家の中で格闘するのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間取りが難しい|( ̄3 ̄)|

2019年03月26日 15時51分17秒 | 建て替えするぞー!
建て替え検討中の我が家です(o^^o)

今は積水ハウスを検討しつつ他のハウスメーカーと比較していますが。
話が進んでいるのは積水ハウス♪

検討している商品は『グラヴィスヴィラ』


カタログにあったものを転載してますが。
我が家は間口が狭いので、こんな風にはなりませんが(。-_-。)

カタログにあった間取りプランがこれです。


一階の間取りプラン♪。
妻は
『ウチは長方形の敷地やし。これくらいになるのかなぁ。』

二階のプランは気に入らないそうで。

これなら積水ハウスでも建築出来ると思って営業さんに伝えました。

その後。
設計士との相談会で。

この一階間取りプランは難しいとわかったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの世の住処とこの世の住処(^^)

2019年03月26日 10時07分53秒 | スピリチュアル
人は死ぬとあの世へと旅立ちます(^-^)

そして。
魂の成長度合いに合った場所へと向かいます。
そこが。
あの世での住処となるそうな。

よく地獄と言われる場所は針の山とか。

まぁ。それはないとしても(o^^o)

喧嘩の好きな方は喧嘩ばかりできる所へ。
エッチが好きな方はセックス三昧の所へ。

でも。
セックスをいくらしても肉体のない魂となってしまっては快感はあるのかなぁ?

快感のないセックスは虚しい。
愛のないセックスの虚しさ。
それを魂が分かると

住処を変えるのかも。


あの世の住処は魂の成長に合った場所なので魂が成長しない限りは、上の世界へは行けないそうな。

では?この世は。

少し似てます。(^^)

それは次回に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積水ハウス建物工房(^^)

2019年03月26日 09時41分50秒 | 建て替えするぞー!
先週土曜日(^^)
京都府木津川市にある積水ハウスの建物工房へ行って来ました。
設計士との無料相談会を終え館内へと案内されましたが、とにかく広い(O_O)

積水ハウスの家
その構造や、これまでの歴史。
また、注文住宅をするときの設備や素材をここから選んでいくそうです。

シャーウッド工法、集成材の説明や徹底した素材と品質管理は流石としか言いようがありません。

大工さんの腕次第での出来栄えは施主としては不安ですが。
積水ハウスは予め工場で木材は加工。
基礎や棟上げはキチンと金属で基礎の型取り、筋交い不要で繋ぎ目も金属で連結。
基礎の土台木材は敷かず基礎から直接、柱を繋ぐ

などなど。(^^)

その中でもやっぱり外壁材の良さが魅力です。
ベルバーンは土を焼いて釉薬をぬったもの。
汚れが殆ど付かないそうです。
30年間メンテナンスフリー♪

耐火力も抜群。

積水ハウスは高い理由がもう一つ。

キッチンや床材など標準仕様のグレードが他のハウスメーカーより高いのです。

もちろんグレードをダウンすることも可能です

うちの奥さんは
『キッチンは安いのでいいの。』
なので。
そのニーズも答えてくれます。

おれこれ説明を受けましたが。
お昼のお弁当も営業さんが自腹でした。
ご馳走さま(^^)

午前10時にスタートしましたが。
終わったのは16時_:(´ཀ`」 ∠):

それなりに楽しめましたが長かったぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう名前を?(ToT)

2019年03月25日 21時30分50秒 | 義母の認知症
昨日。新大阪近くの病院で入院していた義母を迎えに行って参りました。
病院から新しい施設となるグループホームへ送る事も兼ねてです。

病院に着くと既に退院の準備は済んでました。

7階のナースステーションのバックヤードのベッドの上でちょこんと座っている義母に妻が『お母さん♪』と声をかけると、こちらを向いたの義母の表情は、どちら様??と言いそうでした。

『アタシ。K子!わかる?』
『あー。K子さん?はい、はい。』

もう娘の顔も忘れているのです。

認知症は環境の変化で著しく進行するとは知っていましたが。
僅か3週間ほどの入院生活で。
足腰も一層、弱くなり
もう歩行は殆ど困難な状況です。

車椅子で廊下を進みエレベーターに乗り一階へ。

病院の裏口エントランスに車をつけ義母をのせました。
『お母さん。後ろに乗ってる男の人、誰かわかる?』
『?あー。あれや。』
も後ろ私の名前も出てきません。

少しだけショックでした。

新大阪の病院から約15分前後、走って豊中市内のグループホームに到着🏠

その間、全く笑顔もない緊張した表情の義母。
よく笑っていたのに。
私達夫婦が会いに行くと、満遍の笑みで迎えてくれていたのに。

グループホームの部屋へと案内されました。

歩く事は殆ど出来ません。
室内も車椅子。
時々、立ち上がってベッドの脇を手すり代わりにしながら車椅子からベッドへ移動する姿。

つい3年前まで。
自宅の階段を、とんとんとん♪
リズミカルに登り降りしていたのに。

背中は丸く
背骨もゴツゴツ出てる。
『足も痩せてる。』
帰りの車内で妻がポツリと。

残る人生。
少しでも穏やかに過ごして欲しい。

『30年後のアタシなのかなぁ。』
妻が独り言を。
30年後かぁ。
おそらく俺は生きてないだろうなぁ。

親は子供に後ろ姿を見せているのでしょう。

あんなに、しっかりとしていた義母。

働いて働いて。
頑張って生きてきた。

認知症は神様からのプレゼントだと。
とあるサイトで読んだ事があります。
プレゼント?
そんな事あるわけない!と。
その時は思っていました。

今は、ほんのすこしだけわかりかけている今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする