今日は、学習発表会の様子をご紹介します!
開会を待つ子供たち、いつになくどこか緊張の様子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/ad775fab07ee9ec85ed51db00e5d3b38.jpg)
進行役は5年生の美〇さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/26a69eac29cbc28c243950d998e2e964.jpg)
発表は、まずは2・3年生の音読&感想の発表!
2年生の夏〇さんは、国語の「わたしはおねえさん」の発表。
来年入学を控えた妹のゆ〇〇さんを意識して読んだのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/4c84bec7be164871769494205f39290f.jpg)
3年生のり〇さんは、国語の「すがたをかえる大豆」を発表!
「おしょうゆもの知り博士」の授業は参考になったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/00/3d3fd1353f0c714a91ab240643f6d5d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/13d91d1b6278dd76e0cf0c22f75c4383.jpg)
みんなに聞かれています! 緊張!!
つづいて、音楽の発表!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/1ac63f7ae29efc5635fdac922fd91ff9.jpg)
夏〇さんは鉄琴、り〇さんは木琴に挑戦!
童謡「小ぎつね」を二人で奏でます!
“こぎつねこんこん やまのなか・・・♪ ”
1番は夏〇さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/cb570fb6208bdaf7c937e380c8695fab.jpg)
2番はり〇さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/ad62b73f6ad754fee14bcad579cd8e87.jpg)
3番は二人そろって♪ 音がそろわないのはご愛敬!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/f2c52f96f6f7003fc4610ecc4947bad0.jpg)
演奏を終えたり〇さんの第一声は、
「こんなに恥ずかしいとは思わなかった💦」
みんな爆笑です😂
5・6年生の発表は、樅木ゆかりの「菅原道真」の物語!
自分たちで調べたことを寸劇をまじえて発表しました!!
主人公の菅原道真役は6年生の亮〇さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/307fc5b24a4b18480024815e8e2896a7.jpg)
ちなみに菅原道真はこんな人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/1160d0af1a4a17c603a43345a5ced6c6.jpg)
『菅原道真肖像』太宰府天満宮蔵
宇多天皇(後に上皇(法皇))の片腕として右大臣まで登りつめ、政治を担当して遣唐使の廃止などを進言・・・
“白紙(894年)にもどした遣唐使” 懐かしいですね!
後に藤原時平に疎んじられ太宰府へ・・・
その際に詠んだとされる和歌が
《東風吹かば匂い起こせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ》
その梅の木が都から一夜にして飛来したというのが、太宰府天満宮に今もあるの梅の木(“飛梅”)ですよね・・・
失意の中で道真は亡くなりますが、後に神様(天神様)に・・・今でも「学問の神様」としてよく知られています。
道真を祭る太宰府天満宮をはじめとした“天神さん”と呼ばれる神社(天満宮・菅原神社など)は、全国に12,000社余り・・・
確か“お稲荷さん”の次に多かったような・・・
樅木にあるのも「樅木天満宮」ですね!
確
道真を重用した宇多天皇を演じるのは、6年生の瑠〇さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/5183aaae17c861fc9ee6b2026600ae63.jpg)
ちなみに宇多天皇はこんな人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/d51e2cb7734cde7f9f11a98a04707c74.jpg)
『宇多法皇肖像』仁和寺蔵
宇多天皇はだい59代の天皇で、菅原道真を側近として親政(天皇自らが政治を行うこと)を進めます・・・
藤原基経を関白という新しい官職に任じたのもこの人、
皮肉なことに、後の「摂関政治」(天皇に代わって藤原氏が摂政・関白となり政治を行うこと)につながっていきますよね・・・
ちなみに、天皇が次の天皇に位を譲ると「上皇」、更に出家すれば「法皇」となります。なので上で紹介した肖像は「宇多法皇」となっています。
ご紹介したような、道真の物語をわかりやすく発表してくれたのは
ナレーション役の5年生の美〇さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/911b341d84a3591b75221a7a961f2c50.jpg)
なかなかみんないい演技でしたよ!
最後はみんなそろってハンドベルの演奏です!
「ジングルベル」と「きよしこの夜」を奏でました🎄!!
みんな隣の人の音が気になります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/eecf978b80b36bb570268f6c3e56549b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/21fb3b691e39fe3e90e0e2991c142e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b8/7470313a60f89c35d96f7f00e57ded3c.jpg)
心をあわせてハンドベル・ハーモニー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/231f5b6efb44601f9810eb61cb0e7de3.jpg)
最後はひとりひとりの表情をアップでお楽しみください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/c9214bf4076037dee490fdd0f41ffda7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/8d995978508d046718161bcc797bb646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/f3303e0a16c22b0ef9b7282d1812c1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/884310a693a9227a30413b1988d5061b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/404941d147a7c0eaac83d153d1e1f2eb.jpg)
来年の学習発表会は、もっと沢山の方においでいただけたらうれしいな!