![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/7139f9c0567c48a1c6ed321b58803103.jpg)
立春を過ぎ、季節が入違ってしましましたが、今日は「どんどや」の様子をお伝えします。
私が小さい頃は我が家では「鬼火焚き」と言っていたような気もするのですが・・・
さて、泉八小では例年だと運動会に合わせて「杉門」を作り、それをベースにしてどんどやの竹などを組んでいくのですが、昨年は台風14号の直撃を受け急きょ運動会が中止になり、杉門も作れなかったのでベースがありません・・・なんとなく寂しいです。
参考)杉門ってこんな感じです!(昨年の様子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/269615651789526b4b30062433427a9b.jpg)
昨年のどんどやは一面の雪だったんですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/013a704efb7153a6bac2511a931aa737.jpg)
今年は雨のなかのどんどやになりました。
ひとまず、杉門用に集めた、杉の葉や木材を集めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/22590b5cb30efdd5215d08a83e423228.jpg)
雨に濡れた杉・・・泥のようです・・・燃えるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/904989b21312c9a5aca36f2beba0178f.jpg)
周りに青竹を組むと、少しそれっぽくなってきました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/9d74537f7e2814b0cbd1ca1d7f915702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/ee6114b3098285d08fb0b71969889953.jpg)
ちょっと足りないかな? やっぱりどんどやは勢いよく竹が爆(は)ぜる音で邪気(邪鬼?)を払わなっくっちゃ!
追加!追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/53e1a9e449832d4bbf5c224da03f1d95.jpg)
子どもたちもお手伝い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/1cc9b237061b42e8bb704ae094ab0d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/1cc9b237061b42e8bb704ae094ab0d40.jpg)
いい感じになってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/1e8ad73bab5560ef8de826aeee335c8b.jpg)
さあ! 願いを込めて書初めなども入れましょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/a28138e1c91fb4f36ae7c61f3f3b9642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/7c8f8b7031b3807ae55daf8145db8041.jpg)
準備が整いました! まずは記念撮影‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/da15cf2b1355a5f5f3ed40466ade2481.jpg)
卒業生も一緒に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/7139f9c0567c48a1c6ed321b58803103.jpg)
点火は6年生の美〇さんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/363ab2935c58b7ba54a5910b08756bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/29941a4a048240918b69cea3e44f1faf.jpg)
無風でまっすぐ炎と煙が立ち上ります・・・昇竜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/064f89c8e657bd07d0cdd1898535e8a0.jpg)
パン! パン‼ パ~ン❕ 竹の爆ぜる音が心地よい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/ce35f717aad7e8ea392c003d53fb30ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/c6c0768c3bc99e752d787972d14e7d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/89e9e0dd9e420ff9f8220e509ba4d4e6.jpg)
火の勢いもだいぶ治まってきました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/be49efa27536c86a18e7989be05aaf78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/be49efa27536c86a18e7989be05aaf78.jpg)
ここからがお楽しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/ceb6af83fc605c96741ba3dc309187e6.jpg)
お餅に、鹿肉、猪肉 etc.
地域の方々が持ち寄ってこられた御馳走で腹ごしらえ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0b/f7516ca020a16949287a7d2a6c6a332e.jpg)
この後の「もぐらうち」に備えます!
もぐらうちの様子は、またこの次に‼
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます