いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

いよいよ30MMで遊び始めるゾ

2020-03-15 17:27:25 | 30MM
去年の6月から少しずつ集め始めた、30MMこと「30 MINUTES MISSIONS」シリーズ。自分で組み立てているストーリーに合わせて購入・組み立てをして来て、ようやくストーリー(笑)を動かせる様になりました。
ストーリーとは言っても、脳内で30MMを動かすための都合の良い物語です。専門の脚本家の様にうまく書く事などできるはずもなく、ちぐはぐで妙な話になる事は目に見えています(笑)
でもアニメやSF好き(好きなだけで「通」ではない 笑)なので、こういった自由に遊んでいいよ!的なおもちゃを与えられると、やっぱりやってみたくなる訳なのですよ♪ 空いた時間を使ってやるから進みも激遅になると思うし、なにせ30MMのポージングに全くセンスがありません。
そして先ほど最初の写真を撮ったのですが、ここでふと気づくのです。設定は決まったのに、登場人物の名前すら考えていなかった事に(笑)日本人の名前で行くか、英語圏(外国人)の名前にするか、はたまた日本・外国にこだわらないで行くか・・・
例えば飛行機の名前から取るか、昔のF1ドライバーの名前を(もじって)使うか、はたまた武器などの名前からもらってくるか、色々と案はあります。さて、どうしましょうか。
主にツイッター上で進めようと思っているのですが、どうやってストーリー展開と写真を合わせるかとか、現在考え中です。なにせ今まで自分でストーリーを文字で起こそうなんてやった事もないのです。まぁ世界のすみっちょで遊んでいるのですから、多少のおかなしな部分は目をつむる方向で(笑)
気張らず・少しずつ更新できていけたらなぁ…と考えているところです。

写真は、今日初めて撮影した情景写真、通称「ブンドド」です。基本は、敵はポルタノヴァ、味方はアルトシリーズという展開になります。基本的に同じテクノロジーによってメカが作られているはずなのですが、なぜか敵(バイロン人 30MM公式ストーリーより)の方が性能が上、という設定にしてあります。
同じ性能(のはず)で作られた地球側のアルトが完成、各地で戦線が激化している中で、その性能を実験する部隊、通称「E小隊」が、その試験中に突然敵のポルタノヴァと遭遇、偶発戦闘になる…という場面です。
その結果は・・・さて?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV