今日は午前中に買い物、午後からは30MMへ…と行きたかったのですが、昼食後の時間が中途半端になってしまい、30MMの方はお休み。
ついでと言ってはなんですが、HDD→SSDへと移植したMacBookの「初のバックアップ作業」をしようかなと思っていたので、これを進めました。
まずはバックアップ用のHDDをフォーマット、そこに新しくTime Machine用の空き領域を作って、早速バックアップ作業と相成りました。
ご存知の方も多いと思いますが、HDD→SSDへの移行作業、Time Machineでの最初のバックアップには時間がかかります。どちらの作業も数時間ほどかかる事もしばしば。
なのでHDD→SSDの作業に1日、Time Machineへのバックアップ作業に半日の時間を設定(笑)その空き時間(結構ヒマなのよ 笑)を使って、1クール14話あるビデオを見て過ごしていました。
全14話のうち、HDD→SSDへの作業の時に8話まで。今日残りの話数を見ようとしましたが、最終的に残り2話分残ったところで作業終了。残り2話はいつ見ようかと思案中です。
これで残りのやりたい事は、メモリの増設作業ですね!SSD化した事でアプリの起動やiTunesの動作は爆速(笑)になりましたが、メモリが少ない事には変わりありません。
本当ならSSD化とメモリ増設をいっぺんに行ってしまえば良いのでしょうが、自分的にはどちらも大変な作業でして(笑)なので、何回かに分けて行う事にしたのですよ♪
現状、新しいマシンを買った様に快適に動いているので、非常に満足しています。というか、前のHDDも何年か使っていたので、なんらかの不具合が出ていたのかもしれませんね。
今のところ、お盆休みの連休を狙って作業をしたいなと計画中です。まずはメモリの購入、そしていつでも交換できる状態にしておきたいところです。
ついでと言ってはなんですが、HDD→SSDへと移植したMacBookの「初のバックアップ作業」をしようかなと思っていたので、これを進めました。
まずはバックアップ用のHDDをフォーマット、そこに新しくTime Machine用の空き領域を作って、早速バックアップ作業と相成りました。
ご存知の方も多いと思いますが、HDD→SSDへの移行作業、Time Machineでの最初のバックアップには時間がかかります。どちらの作業も数時間ほどかかる事もしばしば。
なのでHDD→SSDの作業に1日、Time Machineへのバックアップ作業に半日の時間を設定(笑)その空き時間(結構ヒマなのよ 笑)を使って、1クール14話あるビデオを見て過ごしていました。
全14話のうち、HDD→SSDへの作業の時に8話まで。今日残りの話数を見ようとしましたが、最終的に残り2話分残ったところで作業終了。残り2話はいつ見ようかと思案中です。
これで残りのやりたい事は、メモリの増設作業ですね!SSD化した事でアプリの起動やiTunesの動作は爆速(笑)になりましたが、メモリが少ない事には変わりありません。
本当ならSSD化とメモリ増設をいっぺんに行ってしまえば良いのでしょうが、自分的にはどちらも大変な作業でして(笑)なので、何回かに分けて行う事にしたのですよ♪
現状、新しいマシンを買った様に快適に動いているので、非常に満足しています。というか、前のHDDも何年か使っていたので、なんらかの不具合が出ていたのかもしれませんね。
今のところ、お盆休みの連休を狙って作業をしたいなと計画中です。まずはメモリの購入、そしていつでも交換できる状態にしておきたいところです。