心配されていた台風13号、この時間帯(20時前ころ)でもまだ東海道沖にある様子です。本来ならそろそろ東海地方から関東付近に上陸、明日にも宇都宮付近へと到達…と考えられていました。
先ほど見た気象情報では、台風13号はこの後次第に勢力を落とし、熱帯低気圧へと変わる模様との解説がありました。
僕がよく見に行くブログの気象予報士さんが、もしかしたらUターンもありうると言っていましたが、Uターンはしていないものの、かなり速度が低下している様子です。
進路予想がこの様にブレたせいか、地元には強い雨雲は確かに通ったものの、比較的短い時間で通り過ぎて行きました。
予想では午後から大雨となっていましたが、実際にはお昼になるかならないかくらいの時間で、強い雨雲は通り過ぎていった様でした。
時折雨雲レーダでも確認していましたが、地元を通る予想?となったいたのですが、実際には東の方に逸れていった様にも見えました。
米軍の台風の予想ですが、やはり昨日とは進路の予想が変わってきている様子です。今回の台風13号、かなり進路の予想が難しいようです。
今日の日中では千葉県の各地で、そして日中から夕方以降にかけて大雨となっていたようで、場所によっては「線状降水帯」となった地点もあった様でした。
僕は田舎が茨城県なのですが、田舎の自治体の防災メールを取っているのですが、今でも「記録的短時間大雨情報」や、つい先ほど福島県に「顕著な大雨に関する情報」も出されました。
もしかしたら台風13号の動きが遅くなっているために、それだけ多くの影響が出ているのかな?と感じます。まだプロの解説などがないからはっきりとはわかりませんが…。
この後も雨雲レーダーを追いかけながら、陸地から雨雲が抜けていくまでを見守りたいな…と思っているところです。
どうか、少しでも被害が少なくて済みますように・・・
先ほど見た気象情報では、台風13号はこの後次第に勢力を落とし、熱帯低気圧へと変わる模様との解説がありました。
僕がよく見に行くブログの気象予報士さんが、もしかしたらUターンもありうると言っていましたが、Uターンはしていないものの、かなり速度が低下している様子です。
進路予想がこの様にブレたせいか、地元には強い雨雲は確かに通ったものの、比較的短い時間で通り過ぎて行きました。
予想では午後から大雨となっていましたが、実際にはお昼になるかならないかくらいの時間で、強い雨雲は通り過ぎていった様でした。
時折雨雲レーダでも確認していましたが、地元を通る予想?となったいたのですが、実際には東の方に逸れていった様にも見えました。
米軍の台風の予想ですが、やはり昨日とは進路の予想が変わってきている様子です。今回の台風13号、かなり進路の予想が難しいようです。
今日の日中では千葉県の各地で、そして日中から夕方以降にかけて大雨となっていたようで、場所によっては「線状降水帯」となった地点もあった様でした。
僕は田舎が茨城県なのですが、田舎の自治体の防災メールを取っているのですが、今でも「記録的短時間大雨情報」や、つい先ほど福島県に「顕著な大雨に関する情報」も出されました。
もしかしたら台風13号の動きが遅くなっているために、それだけ多くの影響が出ているのかな?と感じます。まだプロの解説などがないからはっきりとはわかりませんが…。
この後も雨雲レーダーを追いかけながら、陸地から雨雲が抜けていくまでを見守りたいな…と思っているところです。
どうか、少しでも被害が少なくて済みますように・・・