書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

数字。

2011-08-29 17:22:30 | Weblog
「信長の野望Online」で、久しぶりに生産修行を再開する事にしました。
と言っても、以前の様な毎日「大乗衣」を600着生産と言う様なものではなく、毎日「大乗衣」10着生産の予定です。
これで、生産瓦版と合わせて、1週間に1回生産レベルがアップすると言うペースになります。
大体1年間で50レベル程度上がる事になりますね。
で、こうやって予想を立てていると、やはり数字が大事なのだなと思いました。
以前も、少し書いた気がしますが、やはりこう言う結果を左右するのは、確率と統計だったりします。
話の規模が大きくなるほど、数字として求められる事が重要になってくる訳で。
元が数字で作られた世界なので、数字で把握するのは当然の事ですが、あまり数字にこだわると、例えばレアドロップ品を手に入れた時のうれしさなども、薄くなってしまうのが難点です。
まあそれはともかく、しっかりと生産修行したい所です。

ダメージ計測。

2011-08-29 03:50:44 | Weblog
「エスタロンモカ12」を飲んだら、眠れなくなってしまいました・・・。
「信長の野望Online」で、攻撃技能のダメージを見る事が多いのですが、ダメージの見方も結構あると言うのに気付かされます。
私の場合、最低ダメージから入ります。
要は、最低でどれだけダメージを与えら得れるかですね。
なので、「森羅天翔」のダメージは5000としています。
たまに、5000を切る事もありますが、大体5000です。
ちなみに、最高ダメージで考えると、5200程度です。
もっと正確に計測すれば、どの程度の期待値が出るかも計算できそうですが、個人的にはやはり最低ダメージを計測する方が合っている気がします。
余り前向きなやり方ではありませんが・・・。
いずれにせよ、正確なダメージ見積もりは、ボス戦などで役に立ちます。
装備品の強化時に、どの程度のダメージになるか、と言う時も役に立ちます。
お金がかかる事ではないので、やって損はないと思います。

成長要素。

2011-08-29 00:14:46 | Weblog
「信長の野望Online」で、また「氷槌・四」「炎槌・四」「風槌・四」の育成を進めています。
ただ、改めて思うのですが、結局の所誰が成長させても、キャラクターは同じ能力になってしまうと言うのが気になります。
「ラグナロクオンライン」程ではなくても、能力の割り振りで、人によって全く違うキャラクターになる等の、新しい成長要素ができないかなと思っています。
レベルによる能力上昇が基準と言うのは、確かにキャラクターの出来不出来等の影響は少ないのですが、これだけだと物足りないです。
ある程度はレベルで何とかできるので、新しい成長要素で冒険が出来れば面白いのではないかと。
できれば、ただの能力上昇ではなく、ユニークな特殊効果が得られるような成長要素だったらと思います。
この辺りは、「リネージュ2」の、サブクラスで得られる特殊スキルの様なものが参考になるはずです。
参考にするのが韓国のMMORPGばかりになってしまいますが、成長要素が面白いと言うのは良い事だと思います。
既にほとんどの成長要素がカンストに近づいている今、育成に壮絶な時間がかかる、その分見返りも莫大に凄い、成長要素が入ればと思う次第です。