書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

Sよりも上の世界。

2013-09-06 00:05:50 | Weblog
「信長の野望Online」で、軍神の強化に躍起になっているのですが、神格成長しまくった、強力な神を見たいと思って検索していた所、生命力特性がSS、気合特性がS+、属性3つの特性がAで、残りの能力特性は全てA+と言う「邇邇芸」を発見(Google画像検索で、「大国主 軍神」で検索をかければ見つかるはずです)。
神格成長の結果は、画像検索でもいくつか引っかかりますが、こう言うもの凄いものを見ると、「おお」と思いますね。
ただ、ここで重要なのは、生命力と気合の特性がSをこえている事です。
私はてっきりSが上限だと思っていたのですが、まだ上があるようです。
「天下夢幻の章」になる前に、軍神の能力特性が頭打ちになってしまったら困ると書きましたが、どうやらそうなる事はまずない様です。
今回見つけた「邇邇芸」も、生命力と気合の特性から、相当な段数の神格成長を行っているのだと思うのですが、それでも通常の能力はA+ですし。
やはり、設定されている能力特性の関係で、神格成長を重ねても、ある程度で上限ができてしまうようです。
ただ、これを見て心に火が付きました。
「建御雷」の土属性特性で、S以上を目指します。
正直な所、能力特性はコスト7の神だと「日本武」の方がバランスが良く、万能にしやすい為、いつかは「日本武」に置き換える事を考えていたのですが、気が変わりました。
「建御雷」で土属性特性をとことん伸ばします。
とは言ったものの、予算の関係で神格成長は三段構造が限度ですが(涙)。
「大国主」の三回目の神格成長の為に、一部四段構造にしてみましたが、コストが爆発的に増加していく為、今後は四段構造は無理です(涙)。
それはともかく、だんだん、目的と手段が逆転してきましたが、こう言う状態が楽しい訳で。
まあ、まずは「大国主」完成が第一ですが・・・。

6000枚後の町方衆。

2013-09-06 00:00:13 | Weblog
「信長の野望Online」で、以前古びた銅銭6000枚の御蔵番拡張を行った訳ですが、その後の町方衆のセリフはどうなるのか気になる方もいると思います(多分)。
なので、スクリーンショットを撮りました。
6000枚後は、こうなります。



これまでたまった枚数を教えてくれていたので、それの確認の為に古びた銅銭を1枚だけ渡しておいたのですが、6000枚後は枚数を教えてくれなくなります。
まあ、この町方衆の役目は実質終わったのと、他の町方衆と話した時に枚数が分かる為、特に問題はないのですが。
なんだかんだ言っても、古びた銅銭6000枚を達成した方はそう多くはないはずで、このスクリーンショットは貴重・・・だと思います(多分)。
こう言う、何気ないけれど、見るのは大変と言うスクリーンショットを、これからも掲載できればと思います。