「信長の野望Online」で、他の方のblogを見ていた所、軍神による属性値上昇分が、潜在能力「修羅」に影響すると言う記述を発見(ちなみに、その方と城ともです)。
このblogでは、前に書いた通り、「修羅」には影響しないと判断していましたが、一応また調べてみようと言う事で、調べてみました。
軍神がいない状態(土属性879)と、いる状態(土属性929)で、「安土城」の「鎧鍛冶」に対し、「雷鳴・序」を使用してダメージを見てみました。
ちなみに、今回は「錬星昇気法」はなしです。
で、こうなりました。
軍神なし 1308,1317,1309,1311,1315・・・平均1312
軍神あり 1317,1307,1312,1308,1313・・・平均1311.4
やはり効果がなかった・・・と言いたいのですが、「修羅」に影響すると書かれているblogでは、きちんとダメージが増加しています。
ここまで来て、嫌な予想が頭をよぎりました。
それを確認する為、「地霊の涙石(土属性+10)」を外し、軍神ありの状態(土属性924)で再度「雷鳴・序」のダメージを調べてみる事に。
軍神あり、地霊の涙石なし 1308,1316,1313,1316,1310・・・平均1312.6
本来ならば、ダメージが20下がるはずなのですが、ダメージが変わりません。
ここで一つの答えが出ました。
属性付与値が「修羅」の上限を振りきっているのです。
ならば、軍神がいてもダメージに影響しなかったと言うのも分かります。
と言う事で、確認の為に、装備品を外した状態で、改めて軍神がいない状態(土属性466)といる状態(土属性516)で「雷鳴・序」のダメージを見てみました。
袋と腰袋の土属性と、家臣の「主従の絆」による土属性上昇は有効のままです。
軍神なし 621,616,617,617,623・・・平均618.8
軍神あり 722,714,713,714,719・・・平均716.4
軍神による土属性上昇値は50なのですが、それに合わせて大体100程度ダメージが増えています。
なので、軍神による属性値上昇分は、「修羅」の対象になると言うのが正解の様です。
ファーストの場合、軍神なしで「修羅」の上限値に達していた為、ダメージに変化がなかった様です。
「修羅」のダメージに上限があると言う概念がなかった為、誤った結論が出ていました。
ごめんなさい。
それにしても、「修羅」は術のダメージを確実に上昇させる、唯一の手段だったのですが、これに上限があったと言うのがショックです。
ファーストには軍神の効果が全くなかった事を考えると、追加ダメージは1000あたりで上限なのではないでしょうか(現在ファーストは装備品と家臣で土属性付与+532)。
目の前が真っ暗になりましたが、以前「四方凶禍」でテストした際に、軍神がいて属性値が上がっていると平均ダメージが高かったのは救いです。
属性値上昇は無駄ではないと言う事です。
いつかは「修羅」の上限が上がる日が来るかもしれませんし、これからも土属性重視で行きたいと思います。
このblogでは、前に書いた通り、「修羅」には影響しないと判断していましたが、一応また調べてみようと言う事で、調べてみました。
軍神がいない状態(土属性879)と、いる状態(土属性929)で、「安土城」の「鎧鍛冶」に対し、「雷鳴・序」を使用してダメージを見てみました。
ちなみに、今回は「錬星昇気法」はなしです。
で、こうなりました。
軍神なし 1308,1317,1309,1311,1315・・・平均1312
軍神あり 1317,1307,1312,1308,1313・・・平均1311.4
やはり効果がなかった・・・と言いたいのですが、「修羅」に影響すると書かれているblogでは、きちんとダメージが増加しています。
ここまで来て、嫌な予想が頭をよぎりました。
それを確認する為、「地霊の涙石(土属性+10)」を外し、軍神ありの状態(土属性924)で再度「雷鳴・序」のダメージを調べてみる事に。
軍神あり、地霊の涙石なし 1308,1316,1313,1316,1310・・・平均1312.6
本来ならば、ダメージが20下がるはずなのですが、ダメージが変わりません。
ここで一つの答えが出ました。
属性付与値が「修羅」の上限を振りきっているのです。
ならば、軍神がいてもダメージに影響しなかったと言うのも分かります。
と言う事で、確認の為に、装備品を外した状態で、改めて軍神がいない状態(土属性466)といる状態(土属性516)で「雷鳴・序」のダメージを見てみました。
袋と腰袋の土属性と、家臣の「主従の絆」による土属性上昇は有効のままです。
軍神なし 621,616,617,617,623・・・平均618.8
軍神あり 722,714,713,714,719・・・平均716.4
軍神による土属性上昇値は50なのですが、それに合わせて大体100程度ダメージが増えています。
なので、軍神による属性値上昇分は、「修羅」の対象になると言うのが正解の様です。
ファーストの場合、軍神なしで「修羅」の上限値に達していた為、ダメージに変化がなかった様です。
「修羅」のダメージに上限があると言う概念がなかった為、誤った結論が出ていました。
ごめんなさい。
それにしても、「修羅」は術のダメージを確実に上昇させる、唯一の手段だったのですが、これに上限があったと言うのがショックです。
ファーストには軍神の効果が全くなかった事を考えると、追加ダメージは1000あたりで上限なのではないでしょうか(現在ファーストは装備品と家臣で土属性付与+532)。
目の前が真っ暗になりましたが、以前「四方凶禍」でテストした際に、軍神がいて属性値が上がっていると平均ダメージが高かったのは救いです。
属性値上昇は無駄ではないと言う事です。
いつかは「修羅」の上限が上がる日が来るかもしれませんし、これからも土属性重視で行きたいと思います。