書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

生命力10000以上。

2013-09-24 00:00:43 | Weblog
「信長の野望Online」で、陰陽道の技能覚醒の効果を見ていたのですが、それでふと、今なら生命力10000以上も目指せるのではないかと思いました。
さっそく「忘却の魔境」へ行き、生命力が上がる技能をいくつか実装した所、生命力が10000をこえました(祝)。



実戦で使い物にならない技能も混じっているので、まだ実用的ではありませんが、できれば「天下夢幻の章」の内に生命力10000を維持できるようにしたいと思います。
それにしても、あっさりと達成できてしまったので、少し拍子抜けです。
昔は頑張っても届かなかったのですが・・・。
すごい時代になりました。

技能覚醒。

2013-09-23 00:00:35 | Weblog
「信長の野望Online」で、次の成長要素として考えられているのが、潜在能力の拡張であるのはほぼ間違いないと思うのですが、気になるのは技能覚醒です。
7月7日に行われたオフラインイベントで、潜在能力の他に、技能覚醒の拡張をどうしたら良いかと言うアンケートがあったようで、技能覚醒の拡張も考えられているようなのですが、その後の話が全くありません。
ユーザーを交えたオフラインイベントで話が挙がったほどなので、何かしらの拡張案があるのだと思うのですが・・・。
個人的には、実装していなくても技能覚醒ができる様になると便利だと思っています。
技能覚醒の為に、使わない技能を無理やり実装すると言う事がなくなるので。
潜在能力以上に謎が多い技能覚醒ですが、第三陣頃には何かしらの情報があればと思います。

優先順位。

2013-09-22 00:00:54 | Weblog
「信長の野望Online」の第二陣が少しずつ近づいて来ている訳ですが、それに合わせて、第二陣が始まったらどう動くか考えています。
正確には、やる事に優先順位をつけています。
真っ先にやるべき事は、やはり妖刀の新調ですね。
「錬星法」の影響で、ダメージが確実に上昇するので。
現在、ウェイト修正付きの攻撃力228の妖刀を使用しているので、できれば攻撃力238以上は目指したい所です。
これで、単体術のダメージが25以上も上がる事になります。
何しろ術はダメージが上昇する要素が少ないので、25と言うのは大きいです。
最優先で行くつもりです。
で、武器が落ち着いたら、軍神の強化を考えています。
軍神については、第二陣の時点で、主力にする神を完全に決定してしまうつもりです。
今後も神は追加されていくとは思いますが、それを待っているときりがないので。
今の時点でも選択肢は十分にあるので、第二陣で追加される神と合わせて考えて、後はひたすら神格成長です。
これまでの事を含めてですが、武器以外の装備品の新調は、いつもよりも優先度を下げるつもりでいます。
付与上限が90の神秘石が出る可能性は十分に考えられますが、「修羅」はすでに上限なので、装備品を変えても効果が薄いからです。
その分軍神に回したほうが効果が大きくなります。
こんな所でしょうか。
実際にやってみないと分からない面もありますが、どう転んでも、お金が非常にかかると言うのは確定の様です。
今の内からお金をしっかりと稼いでおきたい所です。

暫定的な軍神の強化。

2013-09-21 00:05:29 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在ファーストが「麟鳳亀竜」の威力覚醒を目指して頑張っているのですが、それの副産物として「力の源」が手に入りました。
これまでは楽市楽座で売却していたのですが、相場が下がってきたので、これを使って「建御雷」の神格成長を行ったらどうかと思いました。
軍神は、第二陣になったら構成をやり直そうと思っているのですが、その際の神格成長で「建御雷」を使用するつもりなのと、まだ第二陣まで長いので、それまで暫定的に能力を上げておくのも悪くないと思い、実行しました。
ちなみに、「力の源」は道場依頼の報酬、神格成長に使用する「天之御影」は、以前解体した時に入手したものと、お金のかからない構成になっています。
で、まずは「建御雷」の素の能力特性です。



これに、素の「天之御影」を使用した所、こうなりました。



驚くほど変わっていません。
土属性特性はAには届くと思っていたのですが・・・。
まあそれはともかく、レベル60にしました。



以前神格成長させた時は、土属性が4上がったので、これくらいは行くかと思っていたのですが、残念ながら3の上昇にとどまりました。
今回は、思うような成果が得られませんでした。
で、現在の軍神による能力です。



生命力が1700をこえるなど、ある程度の成果は出ています。
が、やはり土属性が54にならなかったのがショックです。
今回の神格成長の結果、ファーストの能力はこうなりました。



土属性はまずまずと言った所です。
もっとも、第二陣で軍神が変わったら、一時的に下がるのですが・・・。
まあ、それまでの間、土属性1007を楽しむ事にします。

麟鳳亀竜のウェイト覚醒終了。

2013-09-21 00:00:02 | Weblog
「信長の野望Online」で、「麟鳳亀竜」のウェイトの技能覚醒が終了しました。



これで、やっと「森羅天翔・弐」の代わりに使う土台ができました。
で、実装から「森羅天翔・弐」を外して、改めて主力の技能として使っているのですが、陰陽符を使用しなくて良いのが非常にうれしいです。
補充する手間と、陰陽符代がいらなくなるので、かなり助かっています。
ちなみに、これからですが、「山の書」の効果も残っていますし、どうせなら威力も完全に覚醒しておきたいと言う事で、また「ワールド共通ダンジョン」にこもって威力の技能覚醒を行っています。
必要なポイントが細かいので、ウェイトの覚醒の様に、25レベル上がるまで一切上がらないと言う事がないので、精神的にも楽です。
そして、威力の技能覚醒も終わったら、また「忘却の魔境」ループに戻ろうかと。
やはり収入はこちらの方が良いので。
まだ先は長いですが、気長に頑張ります。

切り札投入。

2013-09-20 00:00:24 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在必死に「麟鳳亀竜」の技能覚醒に励んでいる訳ですが、ここで切り札を投入する事に。
以前買ったパッケージ特典の、「山の書」を使用しました。
3日間の間、戦闘で獲得できる技能経験値が1.5倍になります。
ただし、ボーナス分は1.5倍にはならず、敵から得られる技能経験値の1.5倍です。
高位召喚術の技能覚醒でも使わなかった物ですが、とうとう使用しました。
正直な所、ゲームの流れが安定している今使用するのは良い案ではないと言う考えもありましたが、「天下夢幻の章」サービス開始から時間がたっている今、陰陽道としては「麟鳳亀竜」がある程度完成していなければ話にならないと言う事で、使用を決心しました。
で、使った感想ですが、「ワールド共通ダンジョン」の敵の技能経験値がそれほど多くないと言うのもあり、思ったほどは成果が出ていない気もしましたが、長い目で見ると、技能レベルアップまでの時間は確実に縮んでいます。
ちゃんと効果はある様です。
なので、「山の書」の効果が切れるまでは、ひたすら「ワールド共通ダンジョン」で戦いまくる事になります。
「麟鳳亀竜」のウェイトの技能覚醒が終わって、「森羅天翔・弐」の代わりに使えるようになってからが勝負です。
先が長いですが、頑張る次第です。

四方凶禍。

2013-09-19 00:00:13 | Weblog
「信長の野望Online」で、陰陽師の上位心得として追加された技能「四方凶禍」。
初めは名前からして「鬼道凶禍」などに近い技能かと思っていたので、属性単体術と言う事で驚きました。
で、肝心な使い勝手ですが、ものすごく良いです。
消費気合は「雷斧」よりも低く、ダメージは「雷斧」のほぼ倍、さらに物理耐性低下ありと、申し分ないくらい良いです。
なので、「ワールド共通ダンジョン」でも使用者が多い・・・のですが、使い方はよく考えて欲しいです。
特に陰陽道は、です。
確かに「四方凶禍」を陰陽道が使うと、他の特化技能よりも強力になります。
ファーストが使用すると、だいたい7700~8100程度出ます。
ただ、「ワールド共通ダンジョン」の敵の中には、これでは一撃で倒せない敵も存在している訳で。
そう言う場合でも、「麟鳳亀竜」などを使用すれば、一撃で倒せます。
その使い分けができていない陰陽道がたまにいます。
何の為の陰陽道か、と言う事です。
もちろん、成長途中などでは、一撃で倒せる敵も減りますが、それでも技能を使い分ければ、9割以上はほぼ一撃です。
攻撃が売り、と言うよりは、攻撃しか能がないが正解の特化ですが、だからこそ、一撃で倒せる敵は一撃で倒しておかないと、存在意義がなくなります。
だんだん話が陰陽道についてになってきましたが、元に戻して。
確かに「四方凶禍」は使い勝手が良いですが、常にベストの技能ではないと言う事です。
きっちりと他の技能と使い分けて、成果を出したい所です。

称号が欲しい。

2013-09-18 00:00:54 | Weblog
最近のMMORPGでは、称号の機能が実装されているものが多いですが、「信長の野望Online」にもあったらと思います。
もちろん、能力に変化を与える効果付きで、です。
称号に関われそうな要素は多いので、実際に実装されたら、結構な数になるのではないでしょうか。
ただ、「戦国絵巻」実装時にあった様に、場合によっては過去のデータをひっくり返さなければならないので、簡単には実装できないのかもしれませんが・・・。
それでも、どうにかして実装して欲しい機能です。

古びた銅銭6000枚の御蔵番の台詞。

2013-09-17 00:10:23 | Weblog


「信長の野望Online」で、以前、古びた銅銭6000枚の御蔵番拡張ができた時の事を書きましたが、その記事の中に御蔵番のセリフがなかったので、探してみた所、ちゃんとスクリーンショットを撮ってありました。
見る機会が少ないスクリーンショットと言う事で、公開しておきます。
ファーストも、案外珍しいシーンに遭遇しているのだなと思いました。

天之帯。

2013-09-17 00:05:00 | Weblog
「信長の野望Online」で、攻城戦を進めていたら、「天之帯」と言う物を入手しました。
情報サイトにも名前があったのに、どう言う性能なのかが書かれていなかったのが気になっていたのですが、自分で付与などを決めて強化できる帯だったのですね。
だから情報サイトで情報がなかったのですね。
でも、こう言う帯があると言う事は、第二陣で帯が生産できるようにはならないですね(涙)。
まあそれはともかく、帯の強化ですが、初めは土属性の帯を作って、土属性+26の物ができたのですが、すでに潜在能力「修羅」のダメージ上限に達している上に、付与限界だった為、装備品で1の上昇では、土属性が全く上がりませんでした。
しょうがないので、生産用の器用さ装備にする事に。



器用さに付与を割り振って、器用さ+25の帯にしてみました。
一応、頑張れば+26も目指せますが、お金がかかるので、+25止まりです。
で、予定通りできて、さあ生産・・・と行きたいのですが、第二陣前で、作る物がないのでした(涙)。
高位召喚術の時は式符がありましたが、今は陰陽道なので、作れないです。
第二陣まで我慢です。
ちなみに、攻城戦をもっと進めると、付与の数が多い、上位の帯がもらえる様ですね。
ただ、実戦では「伊邪那美之綾糸帯」の方が良さそうです。
やはり、また生産用になりそうです・・・。

麟鳳亀竜の技能覚醒。

2013-09-17 00:00:26 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの特化技能を急遽陰陽道に変えた訳ですが、「ワールド共通ダンジョン」の敵が一撃で倒れていくのでごきげんです。
ではなくて、陰陽道の技能覚醒です。
陰陽道は、「鳳凰の章」までの技能は全て覚醒が終わっている為、「天下夢幻の章」で追加された4つの技能を覚醒すれば良いのですが、その中でやはり「麟鳳亀竜」を最優先に育てています。
無難で面白くないですが、まずはダメージなので。
ただし、覚醒は威力からではなく、ウェイトから育てるつもりでいます。
今の所、「森羅天翔・弐」でも十分にやっていけているので。
で、ウェイトが4つ取得できたら、「森羅天翔・弐」の代わりの主力として使っていくつもりです。
威力の覚醒を行っていないと、「森羅天翔・弐」に比べて若干ダメージが下がりますが、これは時間がたって威力の覚醒が進めば、問題ないです。
「麟鳳亀竜」は「森羅天翔・弐」と違って「陰陽符」の消費がない為、覚醒後にかなり期待しています。
予定はしっかり立って、後は実行するだけ・・・なのですが、ウェイトの覚醒で結構苦労しています。
「ワールド共通ダンジョン」で戦いまくっていれば、技能覚醒は簡単に進むと思っていましたが、思ったよりは大変です。
まあ、それでも、これまでとは比べ物にならないほどのペースで覚醒が進んではいるのですが・・・。
はやく「麟鳳亀竜」を実戦投入したいです。

また陰陽道へ。

2013-09-16 00:05:53 | Weblog
「信長の野望Online」で、高位召喚術の技能覚醒を行っていた訳ですが、結局技能覚醒が中途半端なまま、陰陽道に戻しました。
「ワールド共通ダンジョン」で戦っていて、陰陽道なら一撃で倒せるのに、高位召喚術なので一撃で倒せない、と言う状況が重なり、不満がたまっていたので。
技能覚醒が終わったらどうするのかと言う問題はありますが、これはこれでそうなったら考えると言う事で(苦笑)。
で、実装を整えて、まずは能力計測です。
これまで、陰陽道に戻したら土属性が1000をこえると言ってきましたが、これを改めて形にします。
最大土属性、1004です。



すでに能力が1000をこえているスクリーンショットを公開している方がいるので、もうあまり珍しくはないのかもしれませんが。
自分で見てみると、赤い帯から数字がはみ出てしまって、少し違和感があります。

それはともかく、気になるのはダメージです。
何しろ「麟鳳亀竜」が全く育っていない為、育つまでの間「森羅天翔・弐」を使用する事になりますが、果たしてダメージがいくつ行くかです。
試しに、「安土城」の「鎧鍛冶」に「森羅天翔・弐」を使ってみました。
もちろん、「五行反閇」など、最新の技能もしっかりと実装してあります。
ちなみに、ダンジョンではないので、土属性は984です。



とりあえず10000をこえて安心しました。
ちなみに、全く覚醒していない「麟鳳亀竜」のダメージも見てみたのですが、10100程度でした。
まだしばらくは「森羅天翔・弐」を使う事になります。
でも、これなら「忘却の魔境」の「立花千代」も二発です(多分)。

まあそれはともかく、これからしばらくは、「麟鳳亀竜」の技能覚醒に励む事になります。
「ワールド共通ダンジョン」の敵が一撃で倒れていくので、かなりごきげんです。
この調子でガンガン行きます。

反撃。

2013-09-16 00:00:59 | Weblog
「信長の野望Online」で、オリジナル版の時から存在する要素「反撃」。
敵の攻撃をかわした際に、一定確率で反撃すると言うものですが、反撃を確実に防ぐ技能も存在する為、現在反撃を受ける可能性があるのは、実質武芸伝と秘伝忍法だけですね。
オリジナル版の頃と比べてすっかり廃れた反撃ですが、昔はそれほど重視されていなかったのか、一部に強烈な反撃力を持ったNPCがいました。
「大物主」などは良い例ですね。
オリジナル版や「飛龍の章」の頃に、武芸伝が反撃を受けると一撃死すると言う、愉快な状況でした。
なので、武芸伝は槍を持って、「反撃封じ」を実装すると言うのがセオリーでした。
ただ、これはこれで、武芸伝の持ち味が生きないと言う事で、問題ではあった様です。
それでなのか、これ以降は反撃のダメージもバランス調整に含まれるようになったようで、少なくとも反撃で一撃死、と言う事はなくなりました。
その為、今は武芸伝も二刀流で心置きなく攻撃できる状態になっています。
それでなのですが、だったら暗殺奥義も、ボス戦で小型二刀流を使用すると言うのも十分にありなのではないかと思うのです。
たしかに、一刀流ならば、「忍者一刀流」「反撃回避」など、優秀な技能が使用できますが、ウェイトと攻撃力の問題があります。
小型二刀流なら反撃を受けるようになりますが、それは武芸伝も同じ事です。
防御面で不安、と言うのも、そもそも武芸伝は二刀流で防御力が下がっている訳で、さほどの差にはならないです。
暗殺奥義は、攻撃にもっとシフトしても良いのではないかと言う事です。
少なくとも、武芸伝よりも命中率が高いので、反撃を受ける確率もその分減っている訳ですし。
突き詰めると、暗殺奥義にはもっと可能性がある気がします。

ペースアップ。

2013-09-15 00:00:06 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの特化技能を陰陽道に戻したい気持ちがムラムラと。
おそらく、「五行反閇」付きの「麟鳳亀竜」なら、「忘却の魔境」の「立花千代」も二発でノックアウトですし、その他の戦闘でも、「玄女式」が役に立ってくれるとは思うのですが、前にも書いた通り、今変更と言うのは最悪に近いです。
で、気づきました。
要は、高位召喚術の技能覚醒が中途半端だから、悩んでいるのですね。
高位召喚術の技能覚醒が終わってしまえば、不満はない訳です。
この考えが正しいのか、だんだん不安になってきましたが、とりあえず、高位召喚術の技能覚醒のペースを上げてみる事にします。
まずは、「使役術・参」の完全覚醒を目指します。
とりあえず、やれる事はやってみる事にします。

考え中。

2013-09-14 00:00:49 | Weblog
「信長の野望Online」で、前にも書いた通り、潜在能力「修羅」に上限がある事が分かったので、今後の装備品をどうするか考え中です。
ただ、「修羅」の上限をこえても、属性値はダメージには影響する為、とりあえずの数値として、陰陽道に戻した際に、土属性1000以上と言うのは維持したい所です。
軍神の成長もあるので、土属性の最大値を見ながら調整していく事になります。
で、悩むのが紋所です。
葛紋から月紋に変えると、土属性が10下がる代わりに、魅力が30上がります。
交換条件としては良いのですが、これをやると土属性が1000を切ってしまうんですよね。
今後、軍神の成長で、この分を含めても土属性1000以上と言うのは十分に目指せるのですが、いつになるかです。
ただ、土属性に固執しなければ、今やっても悪くない変更だとは思うのですが・・・。
しばらく悩みそうです。