goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

腕貫ひとまず完成。

2020-07-16 02:55:34 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの腕貫を必死に強化していたのですが、これに一区切り付けました。
能力付与合計512。

できれば魅力にも+70が行って欲しかったとか、理論値の560までまだある等、完璧ではないのですが、これ以上上を目指すと、コストパフォーマンスが非常に悪くなるので(現時点でも+70が3つありますし)、これでひとまずの完成とします。

そして、これからは、他の要素の強化に入ります。
次の強化要素としては、以前作成した胴装備をやり直し、本番の装備として新しく仕上げると言う事を考えています。
ただ、このためには「護法具・乙」と「性能引継の極意」が必要になるので、いつになるやらです。
もっとも、苦労という点では、腕貫よりもずっと楽だと思われますが。

気合を入れて・・・も、すぐにはできないので、気長に行きます。

StoreMI 2.0は大人しすぎる?

2020-07-15 20:19:32 | PC関連
「Ryzen 3000XT」シリーズの発売が着々と近づいてきていますが、私が気になるのは、これらのシリーズと同時に発表された「StoreMI 2.0」の方です。

X570チップセット限定ですが、既にダウンロードは開始されており、(https://www.amd.com/ja/technologies/store-mi)、実際に使用してみた記事も公開されていますね。
https://news.mynavi.jp/article/20200707-1118918/4

しかし、その記事を読むたびに思うのですが、「StoreMI 2.0」は旧バージョンと比べて大人しすぎる気がします。
そもそも、動作の設計思考自体、Intelが採用したものに近くなり、データの整合性を取るために、読み込み速度は速くなっても、書き込み速度は速くならないなど、旧バージョンを使っていた身としてはかなり不満です。

もちろん、「StoreMI 2.0」の目的は、「SSDとHDDを組み合わせて、SSDの速度とHDDの大容量を両立させよう」なので、「StoreMI 2.0」の動作内容は決して間違ってはいないのですが、「SSD同士を組み合わせた上に、速い方のSSDにキャッシュを付けて、通常では出せない速度を出そう」と言う使い方は全くできなくなってしまいました。
と言うよりも、そもそも「StoreMI 2.0」で、SSD同士を組み合わせることは可能なのかすら不明です。

時が経てば、対応チップセットが増えるようなので、B450の私は待つしか無いのですが、かなり不安・・・と言うよりも、旧バージョンで纏めてあるストレージを解体する意味は全く無いですね。

でも、何だかんだで「StoreMI 2.0」はまだ初期バージョン。
これからの機能拡張に期待です。

ダメージが英傑並み?

2020-07-14 17:47:04 | Weblog
「信長の野望Online」で、前に知人と一緒に「イザナミ」と戦っていた時に、「ダメージが英傑並み」と言われた事があります。

「獅子の謡」「星読の術」「天下夢幻」等を組み合わせた場合、ファーストの「鬼魄襲」のダメージはこうなります。
「夢幻冥宮」120階にて。

もちろん、「上杉謙信」や「鉄砲織田信長」等の協力があってこそですが、敵徒党員は2ターンで壊滅です。
そして、1の攻撃で英傑が何人か倒れながらも(涙)、1をボコボコにして勝利です。
もし陰陽道の方がもう一人いたら、もっと楽になるかもしれません。

ちなみに、知人は、全体術のダメージでも驚きましたが、本当に驚いたのは単体術の方でした。
以前も掲載したものです。

この様に、陰陽道は工夫次第で結構なダメージが出せるので、もっと精進しようと思いました。

また振り切った?

2020-07-13 20:26:55 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在長期的な計画として、腕貫を全力で強化しているのですが、その結果、3回目の装備格付振り切りとなりました。
ちなみに腕貫の付与合計値は現在493。

昔、天下一品を装備した事で起こった1回目は、すぐに不具合報告をしたのですが、私の説明が悪かったのか、サポートセンターには全く伝わっていなかったようで(涙)、私が報告した内容が分かるスクリーンショットを送って欲しいと言うメールが来たので、これに近いスクリーンショットを送った所、私が言いたかった事がすぐに分かったようです。

実質見た目の問題なので、影響は少ないように見えますが、装備格付が思うように機能していないのは思ったよりも不便です。
早く修正されればと思います。

きっかけは上覧武闘祭。

2020-07-13 02:03:48 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストが敵に与えるダメージについて観察していますが、事のきっかけは「上覧武闘祭」で25000ダメージを出した事でした。
「鍋島直茂」の特殊効果発動前のダメージです。

難易度「庚」・・・初めにファーストのダメージが大きいのではないかと言った党首と共に戦ったのは、難易度「丁」なので、ちょっと離れすぎている気がしますが(当然ながら、「庚」挑戦は別の党首の方です)、それでも25000ダメージは出ています。
ちなみに、おかげさまでこの後「剣豪」の称号を取得できました。

書いていて、内容が自分でも分かりづらくなってきたので、必要最低限で書くと、群雄之演「丁」でご一緒した党首が言ったのが「今の陰陽道は25000出るのか」でした。
その後、もう一度この党首とご一緒したのですが、その際に言われたのが、「ファーストのダメージは他の陰陽道の方と比べて大きい」、「これまでに一緒になった他の陰陽道の方は25000出せなかった」と言う事でした。

もちろん、最近は「上覧武闘祭」のある程度の難易度ならば、成長要素の増加に伴って、限界近くまで育成しなくても十分に戦えますし、術攻撃のダメージ上限はとても低いので、ある程度の能力があれば、あっさりとダメージ上限に達します。
逆に言うと、陰陽道は少しくらい成長途中でも、ダメージが大幅に変わったりはしないです。

だから、ファーストの術攻撃はダメージが大きいと言われた事を疑問視していたのですが、ひょっとしたら何かしらの発見があるかもしれないと言う事で、少しずつですが調べ始めました。

とは言ったものの、もっと実戦で確かめないと結果が出ないです。
いかんせん、陰陽道が徒党内に二人以上いると言う状況が少ないので、どうしたものか、です。

鎧鍛冶相手にテスト。

2020-07-12 15:27:42 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストのダメージを見ているのですが、それの一環として「鎧鍛冶」相手にテストをしてみる事にしました。
ただ、これについては既に何度かダメージを記録しているのですが、いかんせんダメージのふらつきが予想以上に大きいので、もっと数をこなす必要があるのではないかと思っています。

現在のファーストの能力です(鎧鍛冶と戦う関係で、ダンジョンの外の能力です)。


実装は普段と同じで、「煉気方術」で1回だけ攻撃しては逃亡を繰り返しています。

最大値(スクリーンショットを撮っていない最大値は26448)


最小値(スクリーンショットを撮っていない最小値は25075)


なお、これまでのダメージ平均値は、25750程度です。

何故か鎧鍛冶はダメージが大きく出やすいようなので(多分)、参考になるのか分かりませんが、これくらいは出るようです。
いかんせん、他の陰陽道の方のダメージを良く知らないので、大して変わらないのか、少し大きいのかは分からないです。

ダメージ上昇技能を外して、もっとダメージの小さい技能を使えば、ダメージの差がもっとはっきりするのではないかとテスト後に思いましたが(涙)、ちょっと思う事があるので、もう少し今のテストで様子を見ます。

他の陰陽道の方よりもダメージが大きい?

2020-07-11 18:18:14 | Weblog
「信長の野望Online」で徒党に参加していた時に、全く違う2つの状況で、全く別人の二人の党首から、同じ事を言われた事があります。
「他の陰陽道よりもダメージが大きい」と。

昔から術ダメージは上限が低いですし、ダメージのばらつきも大きいので、私はそれを疑問視していたのですが、その二人の党首はどちらもかなりの経験を積まれている方です。
発言の信頼性は高そうと言う事で、調べてみる事にしました。

まず、ダメージが違うと言う事は、他の陰陽道の方と比べて、何かしらの違いがあるのだろうと考え、一つ思いついた事がありますが、これは私自身も「まさか」と思いました。
なので、公表するにはもっと調査が必要だろうと言う事で、現在調査中です。

いかんせん、調べる為の下準備はできていますが、肝心な実戦に恵まれないのが難点です。
適度な難易度の「上覧武闘祭」に参加するのが一番なので、良い機会に恵まれればと思います。

60fps。

2020-07-10 20:18:22 | システム面
昨日ビデオカードについて書いたので、それに関連して「信長の野望Online」の最大フレームレートについてでも。

以前、現在のPC環境(Ryzen 5 3600+Radeon RX 5700(当時))で「AMD Link」を使用してPC版のフレームレートを計測した事があるのですが、上限が60fpsの様です(PS3版やPS4版は知らないです)。

言われてみれば当然の事で、これ以上上げる必要は全く無いです。
ただ、その前のPCだと、ここまで届かなかったです(涙)。
ちなみに、現在のPCだと、グラフィクス関連オプションを最高にしても、60fpsを維持できています(おそらく)。

このゲームでも、HD版に対応したベンチマークソフトが出てくれればと思いました。

XT化してしまった。

2020-07-09 21:13:13 | PC関連
「Ryzen 3000XT」シリーズの発売が近づいていますが、数日前に私もXT化してみました。

と言っても、CPUをXTシリーズに交換したのではなく(まだ買えないです)、変えたのは「Radeon RX 5700」です。
友人に勧められたゲーム(友人はPS4版ですが、私はSteam版。「ドラゴンクエストビルダーズ2」とも言う)をプレイしてみると、思ったようなフレームレートが出ていなかったので(「Radeon Software」調べ)、XT化しました。
もっとも、XT化してもフレームレートは変わらなかったのですが(涙)。

と言う事で、現在の私のマシンのグラフィックカードは「Radeon RX 5700XT(もどき)」です。
ユーティリティーとBIOSデータを入手して、ユーティリティーを使ってBIOS更新すると、あっさりと成功しました。

これの手順などは、ネットで検索をかけると見つかると思います。
もちろん、必ず成功するという保証は無いです。
やるならば自己責任で、です。

英傑「織田信長」の「天下夢幻」。

2020-07-08 20:24:15 | Weblog
「信長の野望Online」の英傑の一人「織田信長」。

固有技能の「天下夢幻」は敵全体にダメージと気合ダメージを与える・・・のですが、消費気合があまりに大きく、非常に使いにくい英傑とされています。

ちなみに、素のダメージはこうなっています。
気合ダメージは相手次第でもっと行きます。

逆に言うとこれだけの為、多くの特化技能にとっては恩恵が薄いのですが、これが「玄女式」(攻撃対象の気合が減っていると追加ダメージ)を持つ陰陽道の場合、話が一気に変わってきます。
「獅子の謡」、「星読の術」、無属性付与等を駆使すると、「煉気方術」でこんなダメージが出せたりします。
「夢幻冥宮」90階にて。

そう言う事もあって、ファーストの場合「織田信長」はレギュラーメンバーだったりします。
気合が無くて棒立ちしている事も多いのですが(涙)、陰陽道が速攻を仕掛けるのには非常に向いている英傑です。
長期戦には弱いですが(涙)。

徒党内に陰陽道が二人以上いれば、「天下夢幻」の有効性は更に上がるので、うまく使えれば面白い戦闘ができそうです。

英傑「竹中半兵衛」の補足。

2020-07-07 22:35:54 | Weblog
前に「信長の野望Online」の英傑「竹中半兵衛」の事について書きましたが、それの補足です。

「夢幻冥宮」の「イザナミ」戦なら十分役に立つと言う話でしたが、いきなり「眼光」が来て壊滅の危機(涙)と、通常のパターンの両方のバーのスクリーンショットが撮れたので、掲載します。
ちなみに、どちらも初期高速付与有りです。

その1 いきなり「眼光」パターン
緑は言うまでもなくファースト。

ファーストの「鬼魄襲」準備、ウェイトが非常に短い「上杉謙信」の「毘沙門の威力」の次に、「残酷鬼女」の「眼光」が来てしまっています。
これで、「竹中半兵衛」を初め、重要なキャラクターが長時間痺れると、いきなり壊滅の危機となります。
なお、「竹中半兵衛」の前に「雷神公達」も動いていますが、これは「四元強化・壱」なので全く問題ないです。
いきなり「眼光」が来る確率が低い故に、来るとがっかりします。

その2 通常パターン


「残酷鬼女」がもっと早く動いていますが、これは術の準備です。
そして、「雷神公達」はいつも通り「四元強化・壱」です。
つまり、「半兵衛の策」が通ったと言う事です。
それによって敵が痺れている間に、少しでも多く敵を倒します。
敵徒党員が全て倒れた後は、「イザナミ」をボコボコにして勝利です(このあたりは徒党構成にもよります)。

私ではとても思いつけない戦術です。
教えて頂いた方の戦術眼は本当に凄いなと思います。

私ももう少し頭を使おうと思いました(?)。

現在のファーストの能力。

2020-07-07 18:23:14 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力です。
軍神のコスト上限アップにより、能力が前よりも大分変わっています。
実装中の「太極四方陣」の影響で、戦闘中の防御力は3183です。
ついに防御力と耐久力がSSに(結構無理していますが)。
そろそろ基準値を更新して欲しいです。

軍神の恩恵は思ったよりも大きく、能力格付が最低でもSになりました。
この調子で、他の能力アップ要素もアップデートが来ればと思いました。

それはともかく、「四聖獣の塔」の続きはどうなったのでしょうか?

英傑「竹中半兵衛」。

2020-07-06 18:09:11 | Weblog
「信長の野望Online」の「英傑」の一人「竹中半兵衛」。

固有技能は「半兵衛の策」です。
信頼レベル10時の消費気合です。

麻痺の対象が敵全体で、不動があっても痺れさせる事、敵のレベル1付与を消し去ってくれると言う強力さから、かなり期待されていたようなのですが、実際に行動させてみると、やはり問題点が見えてくるのでした。
1つ目は一回使用すると気合がほとんど無くなる事、2つ目はウェイトがそれなりにあり、敵の方が先に動いてしまう事が少なくない事です。

1つ目の問題は、他の徒党員の運用次第でカバーできますが、問題は2つ目で、試しに「夢幻冥宮」の「黄泉の魔犬」と戦ってみたら、敵徒党員の攻撃が先に来てしまい「竹中半兵衛」が倒れたと言う、根本的に問題ありの結果となりました。

では「竹中半兵衛」は役に立たないのかと言えばそうでもなく、「夢幻冥宮」の「イザナミ」戦では効果を発揮してくれました。
「イザナミ」戦の序盤は、敵はこちらにダメージを与えるような攻撃をしてくる事はまずなく(多分)、「竹中半兵衛」が動くまで味方の被害はほとんどないので(おそらく)、敵をしっかりと痺れさせてくれます。
後は、その間に敵徒党員を全て倒してしまえば、勝つ可能性は高くなります。

ただし、いきなり「眼光」が来る事があり、これで重要な味方が痺れると、勝つのが一気に難しくなります。
知人と一緒に戦った際は(この時に「竹中半兵衛」の有効性を教えていただきました)、的があろうことか「竹中半兵衛」本人で、痺れ役がいなくなるので、打つ手が無くなると言う事がありました。
初めに「眼光」が来ること自体、多くはないのですが、来ると壊滅状態になるので、その点は注意です。

「真田昌幸」がいれば、それに越したことはないのですが、残念ながらいない場合、「竹中半兵衛」は少なくとも「イザナミ」戦では非常に有効になります。
他にも有効な敵はいるはずなので、うまく使えれば大きな効果を挙げられると思います。

今度こそ完成。

2020-07-05 17:23:29 | Weblog
「信長の野望Online」の「軍神」ですが、前にファーストが作成した「国之常立」が、あまりに生命力が低かったので、思い切って他の神を作成して入れ替える事に。

その結果、こうなりました。
一番高い能力が水属性になりました。

運が良ければ、もう少し上を狙えた気が。

「国之常立」の代わりに「ポセイドン」が入りました。
当然、「国之常立」は「ポセイドン」の神格成長に使用しました。
生命力が他の神と同じ様に上昇して、良かったです(涙)。

この結果、思った以上に能力が上がったので、ひょっとしたら6柱体制も可能なのではないかと思い、試しに見てみました。
まだ6柱体制は苦しいです。

やってやれない能力にはなりましたが、生命力が20程度上がるのに対し、下がる能力は10前後下がっているので、まだ実用化は無理だと見ています。
次のコスト上限解放は何年後か分かりませんが(涙)、しばらくはこの5柱(+能力調整用の「犬神」)で決定になると思います。

本当は、コスト上限が30になった際には、「天之御中主」「神産巣日」「高御産巣日」の3柱を軍神にしたかったのですが、能力特性の関係で(特に「高御産巣日」)、全く関係の無い神を集めた状態となっています。
コスト上限上昇で、コストに余裕が出てきているので、これと言ったこだわりを持って軍神にするのも面白そうです(女神だらけとか)。

6柱体制への道は遠かった。

2020-07-04 18:51:09 | Weblog
「信長の野望Online」の「軍神」ですが、ファーストにとって本当に6柱体制の軍神設定は無理なのか、可能性を探っていたのですが、中々難しい結果となりました(涙)。

とりあえず、コスト3の神を強化しようと言う事で、試しに「保食」の強化を施そうと思ったのですが、多段化するほどは私に余裕がありません(涙)。
しょうがないので、奉納物の強化で能力アップを図れないかと思い、実際にやってみました。

・ビフォー



・アフター

やはり、神格成長にはかなりのふらつきが。

生命力が4上がるなど、成果が0ではありませんが、これだったら「国之常立」を再強化した方が良かったですね(涙)。
やはり、コスト3の神の強化は厳しい=6柱体制の実用化も厳しいと言う事になりました。

・6柱比較ビフォー


・アフター
5柱体制で「犬神」が「保食」に変わっているので注意。

ただ、6柱化で生命力や気合は増えやすい傾向にあるので(ファーストの場合、生命力が低い「国之常立」がいるかいないかの影響もありますが)、コスト3の神への多段強化等をためらわなければ、能力面も結構実用的になるのではないでしょうか。
私には無理ですが(涙)。

6柱体制は、夢はありますが、実現できる方を選びそうです・・・。