南野島男のGood Times

日常感じたことを面白おかしくエッセイ風に書きつづります。
これぞ笑いと勇気の玉手箱!

WBC優勝おめでとう

2009-03-25 00:05:28 | Weblog
WBCで日本が優勝して2連覇を達成した。
久々に日本中が歓喜の声で湧き上がった。
最後までハラハラドキドキの試合展開だっただけになおさら感動ものだった。
サムライと呼ばれた28人の選手たちは日本のため、日の丸を背負ってアメリカに乗り込み最後までよく戦ってくれた。
サムライたちの戦う姿は多くの国民に勇気と感動を与えた。
日頃プロ野球を観ていてもここまでは熱くならないが、日の丸を背負った国際試合となると何故にここまで熱くなるんだろうか。
しかも日頃プロ野球なんて観たこともない人たちはイチロー以外は誰がどこのチームだなんてことも知らずに応援している。
恥ずかしながら、僕だって今回のWBCがなかったら内川選手、栗原選手、青木選手、村田選手なんて知らなかった。
これからはプロ野球観る時も少しは見る目が違ってくると思う。
そういった意味じゃ今年の日本のプロ野球はWBC効果で観戦する人もうんと増えるに違いない。
ついこの前までは納棺師になろうと志す若者が一気に増えたという話を聞いたが、明日からは野球選手になりたいという子供たちが一気に増えそうだ。

今回のWBCではイチローの不振が目立っていた。
世界のイチローほどの選手でもスランプがあるんだ、イチローもやっぱり人間なんだって誰もが感じた日々が続いた。
どんだけ不振が続いてもイチローを変えるわけには行かないし、原監督も辛かったはずだ。
でもやっぱり最後に決めてくれたのはイチローでしかなかった。
この最後のドラマを演出するために、神様からあえて不振を続けさせられていたんじゃないかと思うほどの感動的なシーンだった。

今夜のニュースはどの局もWBC優勝のニュースで沸いていた。
そして、どの局も次に流すのは政界のイチロー、小沢代表の続投表明のニュース。
自分たちの力を信じて最後まで諦めずに勝利をつかんだ侍ジャパンを見習って、政界のイチローもマスメディアも一緒になって繰り広げるネガティブキャンペーンなんかに負けないで多くの国民が望んでいる政権交代を果たしてもらいたい。
今与えられている試練は、最後に勝利を決めて感動的な政権交代を実現するための今回のイチローの不振と同じだ。





早くこいこい総選挙

2009-03-22 21:28:38 | Weblog
長崎も桜の開花宣言がありあと1週間もすれば桜満開でお花見気分。
来週は小沢代表の秘書大久保さんの勾留期限がくるそうだけど、政権与党やマスメディアの目論見どおり小沢代表は降ろされちゃうんだろうか。
渦中の小沢代表はここへきて「企業献金の全面禁止」を打ち立てた。
そんなことされちゃうと一番困るというか,死活問題になるのは自民党に他ならない。
国会議員なんていうのは政治献金をもらうのが目的で日頃の活動をやってるようなもんで、企業献金を全面禁止にされて日本の政治を刷新でもされちゃ大変なことになる。
特権官僚や大資本を幸せにする今の政治を続けることが困難になってくる。
へたすれば国民を幸せにしちまう政治になりかねないのである。
もしも来るべき総選挙の争点が『企業献金の全面禁止』にでもなれば自民党はお手上げ状態になる。
企業献金を全面禁止にする政権と、今までどおり企業献金を認める政権はどっちがいいかを国民に問えば結果は明らかだ。
そして政権交代が実現すれば、これまでの不正がすべて暴かれることになり、今回の『ETC詐欺』をはじめとするきたない金の流れが、何も知らされてなかった国民にもばれることになる。
この前も書いたけど、無理して今ETCを付けに慌てることはない。
セッアップ料と称した上納金を天下りの温床である公団にどうしても上納したい人は別だが、政権が変わればそんな詐欺の材料のETCなんて付けなくても国民は平等に高速は無料になるのだから。
次の政権にはなにとぞ、警察・検察・司法権力を支配し、政治目的に利用する今回のようなことだけは繰り返して欲しくないものである。








AIGへの怒り爆発寸前

2009-03-17 09:46:45 | Weblog
でたらめな金融商品を売りまくり巨額の損失を出して経営危機に陥ったAIG。
破綻したら世界的な金融危機を巻き起こしかねないとアメリカは国民の税金を17兆円もつぎ込みAIGを救ってあげた。
僕なんかこの時点でお馬鹿なことするなとあきれたものだった。
自分たちの利益しか考えずに無責任な経営をしてきたAIGなんていっそのこと破綻させちまう選択を取るべきだった。
大量の失業者があふれ経済的に大不況の今のアメリカで、なんでAIGだけが救われなきゃいけないのと誰もが思うはず。
しかも国民の血と汗と涙の結晶の税金で。
「潰すと大変だから潰せない」という理由は話しにならない。
1回潰してみなければ分からない。
それに、国が投入したお金9兆円ものお金をよりによってアメリカじゃなく、ヨーロッパの銀行への返済に勝手に充ててしまったんじゃアメリカ国民は怒るわね。
その上、400人のAIG幹部に一人最高6億円の巨額ボーナスの支払いをしてしまえば、いくら温厚なオバマ大統領だって怒るはずだ。
破綻の危機から助けてもらっといて、その巨額損失を作りあげた犯罪者みたいな人間に国民から集めた金で巨額のボーナスはないだろう。
もらったボーナスでもしそいつらが優雅な生活を楽しんでちゃ罰があたるし、失業して明日の生活さえもままならない人たちはあまりにも可哀想。
オバマ大統領やFRB議長も「やっぱ潰しとけばよかったこんなやつら」と考えなおす時がきた。
AIGごときに足を引っ張られてせつかくのオバマ大統領への期待が崩れてしまうのがもったいない。
「殿!ご決断を!」

なごり雪

2009-03-13 23:37:38 | Weblog
家の近くで女子中学生が何人か集まって歌を歌っていた。
「なごり雪も降る時を知り・・・」
どこかで聴いたことのある歌だと思ったらあの『なごり雪』ではないか。
それにしてもなんでこんな中学生が『なごり雪』を知ってんだ?
もうすぐ卒業式ということもあってかみんなで口ずさんでいるのであろうか、それにしても35年も昔の名曲を普通に今の中学生が歌うと嬉しいような驚くような。

あれは僕がちょうど高校生の頃だった。
かぐや姫の『3階建の詩』というアルバムに入ってた曲で一番好きな歌だった『なごり雪』をよくギターを弾きながら歌ってたものだった。
あのアルバムにはもう1曲『22才の別れ』という名曲も収められているが、どちらも伊勢正三の作詞作曲である。
その後『なごり雪』はイルカによって大ヒット曲となるのであるが、日本のフォーク史に残る名曲であることは間違いない。
ほんとにいい歌というのは世代を超えてもいい歌であり続けるのだということがよく分かる。
もともと「なごり雪」なんて言葉はなく造語なのであるが、今や「なごり雪」といえば誰もがあの雪のことだと言えるくらい固有名詞になってしまった。

3月は別れのシーズン。
好きな人と別れたり、住み慣れた街を離れたりする時、BGMで流れると一番心にしみる歌はやっぱり『なごり雪』じゃないだろうか。
おそらくこの歌は100年後の日本でも歌い継がれて行くのだろうが、その頃の日本では春に雪が降るなんてことはなくなっているのかもしれないな。
「今春が来て君はきれいになった。去年よりずっときれいになった」♪

ETCで思う壺

2009-03-13 10:51:36 | Weblog
今月から高速道路が1000円になるというニュースでETCが馬鹿売れしている。
国が財源さえ怪しい助成金まで出してそれ買え、それ買え、買っちまいな!といわんばかりの大煽り販売セールだ。
ばらまき金とはいいながらも給付金12000円はくれるは、高速を1000円にしてくれるは、国もなかなかいいことやってくれるじゃんなんて思ってる国民もいる。
一方世間では民主党に政権を何が何でも渡したくない勢力が、西松建設の政治献金問題を材料に多くの国民をマインドコントロールしようとしているが、よく考えてみるとこんな時期にETCが馬鹿売れするってのは妙じゃないかな。
ETCが売れて喜ぶのは誰?経団連は何で自民党に30億円近い献金をしているの?ETCをたくさん作ってる会社ってTOYOTA?トヨタの元会長奥田ってこの前まで経団連の会長だったよね?経団連の今の会長は典型的な悪徳代官様顔のあの派遣法を悪用したキャノンの御手洗だよね?
いろいろ考えてたら推理ドラマみたいに相関図でも書きたくなる気分になってくる。
確かに高速料金が1000円になれば喜ぶ人は多いと思う。
しかしもっと嬉しいのは高速料金がただになることだ。
民主党はそれをただにすると言っている。
もし政権交代されるとETCなんて要らなくなる。
ETCを国民に付けさせまくり巨額の富を懐に入れたい経団連関係の企業は困ったことになる。

マスメディアの煽り報道に乗せられてETCを買いに走ってる人々も冷静になって考えてみるのがいいかも。
昨日何のご飯を食べたかも記憶にないようなボケ官房副長官が側近にいるよな麻生総理が選挙に勝てるわけないのは小学生でも分かる。
まっ、それがわかってるからこそマスコミを味方につけて毎日のように「ネガティブキャンペーン」を繰り返してるんだろうけどね。
今日のニュースあたりでは「私は政府が国民のために恵んでくださった涙の出るほど有難い定額給付金でETCを買わせてもえらいます」なんて消費者の映像を流し始めるかもしれない。
来年の今頃は燃やせないごみとして大量のETCを乗せたごみ回収車が街中を走りまわるんだろうね。



定額給付金いかがすか?

2009-03-07 01:13:37 | Weblog
定額給付金の給付が開始された。
テレビではどっかの婆さんが涙流しながら受け取る姿を映していたが、あんな映像見てたらつい勘違いしてしまう。
定額給付金は麻生総理のポケットマネーかなんかだって。
その金は結局は税金、いうなれば次世代の孫子たちに重くのしかかる大借金でできてるんだから、間違っても麻生総理が恵んでくれたとか、公明学会が施してくれたなんて大きな勘違いをしないことだ。
本当は国民のためにもっとましな使い方があるって誰もが思っているのに決まってしまえば仕方ない。
自民党の幹部たちのやり取りが報道されていたが、元外務大臣は「これでやっとうちも地デジ対応のテレビが買えます」だって。
いまどき液晶テレビだのプラズマテレビなんて学生だって持ってる奴はいるのに、年収何千万円ももらってる先生と呼ばれるお人が何言ってんのと思うし、道路族議員の代表みたいな先生は「うちの冷蔵庫は25年前から使っているからこのお金で新しい冷蔵庫に買い換えようと妻と話した」だって。
たぶんこの先生のお宅じゃ炊飯器だって40年前の奴かも知れないね。
かわいそうなのは奥さんだね。

地方自治体や民間企業でもこの定額給付金をいかに自分とこで使わせて、一時的に潤いたいと躍起になっている。
プレミアム商品券を発行するところは1割増しくらいで使えたりする。
どこかの旅行社は12000円のパック旅行を売り出しているし、これからいろんなアイデイアが飛び出してくると思う。
定額給付金協賛セールと便乗して風俗店あたりも『プレミアム商品券大歓迎!指名料込み12000円ポッキリ』なんて・・・あると思います。




あまりにも醜い国家権力

2009-03-05 23:54:15 | Weblog
ついこの間までは日本映画の「おくりびと」がアカデミー賞を受賞したニュースで国中が沸いていたのに、一体なんだこの胸糞悪いニュースは。

最初に言っておくが僕は政治評論家でもなければ小沢一郎のファンでもないし、ごく平均的な一般庶民であると思っている。
しかも善と悪の区別くらいつく人並みの常識は持ち合わせている日本人のつもりだ。
こんな僕が普通に思うのだから多くのまともな日本人は同様に思っているんじゃないだろうか。
まっ、中には新聞やマスメディアの言うことは全部正しいと鵜呑みにするおめでたい人種もいるが。

『小沢一郎の秘書が逮捕』『西松建設からの政治献金問題』
時間の問題で総選挙が行われて多くの国民が望んでいる政権交代がようやく実現しようというその時にこの報道はないだろうと唖然とした。
子供の頃に学校でも教わったことがある。
「街に張ってある選挙のポスターにいたずらしたり破ったりしたら違反になるからだめだよ」って言われたのを今でもしっかり覚えている。
ところが今回の報道は国家権力があからさまに行う選挙妨害としか思えない。
政権交代をどうしても実現したくない利権にまみれた政治と官僚と大企業とアメリカとマスメデイアが結束してやらかす陰謀劇でしかありえない。
小沢代表の記者会見を聞いて思って初めてこの人を見直した。
この人こんな正々堂々とした人物だったんだ、人間顔で判断しちゃだめだね。
おまけに検察を堂々と批判しているところなんざ胸のスカッとする思いである。
ところが新聞の社説など読むと、書いた人間の利権にまみれた醜い顔が浮かんできそうな文章が平気で紙面を飾っている。
無記名で情報操作をするんだから社説とは名ばかりの「2チャンネル」の書き込みと同じレベルとしか言えない。
テレビのニュースを見ていても公平性を欠いた報道のあり方にやな思いがしてくる。
今「小沢つぶし」をすることで、やっぱり自民党と公明党の政治がいいと思いなおす国民なんていやしない。
それどころかこんな真似までして自分たちの利権を守りたいのかと国民の反発は強まるばかりだ。
だって誰が見てもこの時期に秘書を逮捕なんておかしいし、それなら自民党にも逮捕されなきゃいけない人物なんて山ほどいるはず。
こんなことは小学生でもわかる道徳である。
もし僕が検察だったらもっと国民が望んでいる仕事をする。
たとえば、かんぽの宿を二束三文で売り飛ばして多額の利益を得た守銭奴を逮捕するとか、郵政民営化で日本の財産をアメリカに渡すことで莫大な金を手に入れた人間を逮捕するだろうな。

この政治献金の問題はどう発展解決されて行くかはわからないが、今思うのは「小沢一郎負けるな、頑張れ!」という気持ちだ。