県美術館で開催している「いわさきちひろ展」に出かけてきた。
予想では今日あたり入場者が3万人に達する見込みだと言う。
よくニュースで博覧会や展覧会などで入場者何万人目に当たる人達が花束や記念品をもらいインタビューを受ける姿を目にするが、その役目がついに僕のところにも回ってきたりはしないかとかすかな期待を胸に会場入口へ進んだ。
入口ではお姉さんがなにやらカウンターで数を数えている。
「今何人目ですか?」・・・聞けるわけがない。
カウンターの数字が気になるが列に並んでこのまま入るしかない。
ついに僕の番が来てチケットを差し出したその瞬間。
すぐ後ろのオバサンの携帯が鳴った。
美術館に入る時はマナーモードにしとかなきゃあね。
結局その時間帯では何も起こらなかった。
家に帰りネットで調べてみると「いわさきちひろ展で今日入場者数3万人目を達成!」という記事が出ていた。
うーん、やっぱり今日だったんだ。
あの時、入口のお姉さんに今何人目かを聞くべきだったかな。
『聞くは一時の恥、聞かぬは恥かかない』
予想では今日あたり入場者が3万人に達する見込みだと言う。
よくニュースで博覧会や展覧会などで入場者何万人目に当たる人達が花束や記念品をもらいインタビューを受ける姿を目にするが、その役目がついに僕のところにも回ってきたりはしないかとかすかな期待を胸に会場入口へ進んだ。
入口ではお姉さんがなにやらカウンターで数を数えている。
「今何人目ですか?」・・・聞けるわけがない。
カウンターの数字が気になるが列に並んでこのまま入るしかない。
ついに僕の番が来てチケットを差し出したその瞬間。
すぐ後ろのオバサンの携帯が鳴った。
美術館に入る時はマナーモードにしとかなきゃあね。
結局その時間帯では何も起こらなかった。
家に帰りネットで調べてみると「いわさきちひろ展で今日入場者数3万人目を達成!」という記事が出ていた。
うーん、やっぱり今日だったんだ。
あの時、入口のお姉さんに今何人目かを聞くべきだったかな。
『聞くは一時の恥、聞かぬは恥かかない』